Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
194
view
全般

ホンダのエディックスどうですか? 夫婦二人乗りが基本ですが、体が大き...

ホンダのエディックスどうですか? 夫婦二人乗りが基本ですが、体が大きい方なのでエディックスならゆったりできそうな気がしています。
たまに親戚を乗せて3人~5人乗りもします。
そこで質問です。

①運転席側の後ろにチャイルドシートを設置してセンター席に成人が座ると、窮屈に感じますか?

②運転席側の後ろにチャイルドシートを設置して助手席の後ろに成人が座ると、センター席分の幅で遠く感じませんか(乗車時世話するときにちょっと距離がある分大変とか)

③後列両サイドにチャイルドシートを設置。センター席に成人ではかなり窮屈ですか?

④前列はセンター側はゆったりできても逆サイド(外側のスペース)が普通の車よりもぴったりついていそうなのですが、センターを倒すなりして、前列運転席と助手席の二人乗りではゆったり乗れますか?

⑤前列に二人、後列に三人(いずれも成人)では窮屈に感じますか?

⑥右折時にピラーで視界が遮られるという話も聞きましたが実際どうでしょうか?乗り心地もいまいちという声や助手席寝れるという声で賛否両論で実際どうなんでしょう?

⑦万一を想定して、前列のセンターにチャイルドシートの設置も含めて子供を座らせることは今は考えていないのですが、そういった使い方で、このエディックスを選択するのはもったいないですか?
(エディックスのウリは前列のセンター席のような気がするので…)

⑧前列に成人3人は窮屈ですよね?

⑨他に欠点・利点があれば是非教えて下さい

※運転手は身長180センチくらいで肥満まではいきませんが、中肉より少し肉付きいいくらいでしょうか。

今のところ夫婦2人乗りが基本なので、ゆったり乗れる。子供ができたことも視野に入れると、この車なら今ゆったり乗っておいて子供ができても窮屈にならずに対応できるし、普段親戚など乗せるときも対応できそうという印象なのでかなり気になっています。
項目が多いのですが、全てでなくてももちろん構いませんのでよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4543日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
この車は三人×三人の6人乗りであることが注目されますが
実効的なメリットは
6人乗ってもトランクルームの容積に変化がない、
というところです。

一般的な三列シートミニバンを例にしますと
4人乗って三列目は畳んで荷物スペースに、
という使い方に対し、
6人以上乗るときは三列目を使うので荷物スペースが激減します。
でもエディックスにはそれがないということなんです。

ご存知かもしれませんが
エディックスのWebサイトを紹介しておきます。
http://www.honda.co.jp/auto-archive/edix/2009/
これで詳しくみると
シートについてはセンター席の幅が少しだけ小さいんですが
V字シートレイアウトと言って前と後ろのそれぞれセンター席を後方にスライドさせてV字型にして
いわゆる、成人6人乗りでも隣り合わせで
肩が当たるような状況を回避した使い方ができるようです。

これは聞いた話ですがセンター席を畳んだ④の使い方は
なんかお互いの間に距離があって寂しい感じがするらしいですよ。
②も同じかもしれません。

個人的にはチャイルドシート使用に関しての窮屈さは
V字シートレイアウト前提ならば大きな問題になならないと思いますよ。

ちなみに輸入車なんですがフィアットのムルティプラという車がありまして
エディックスみたいな6人乗りの車なんですが
こちらは大人席サイズが6人分あってバッチリ座れます。
でもオートマの設定がなく、
やはりフルで3人掛けなので車幅がデカいんですよね。
(あとデザインがとっても個性的です)

ホンダは日本のメーカーですから
バカでかい車幅をなんとかしなければ日常の取り回しに不便だと考えての策が
V字シートレイアウトなのでしょう。

年式によっては排気量に
1.8と2.0と2.4のバリエーションがありますが
バランス的に2.0がいいかなと思いますので参考まで。
Yahoo!知恵袋 4536日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
22
Views
質問者が納得純正マルチとかだと社外ナビには交換できないので、中古品に交換がいいでしょう。
3017日前view22
全般
28
Views
質問者が納得RACVのつまりが原因かもしれません。 http://minkara.carview.co.jp/userid/2100637/car/1601321/3447320/note.aspx
3100日前view28
全般
23
Views
質問者が納得ハンドルの根元までは配線が来ている可能性が有ります、ただしそこからスパイラルケーブルを通りハンドル上面までの配線は無いでしょう。 後からスパイラルケーブルを追加してハンドル上面まで配線を持ってくるのは、かなり大変で部品代も掛かります。ハンドルの所に付けるリモコンSWの有るナビを選ぶのも一つの手でしょう。(見かけは今一ですが、実用上は変わりません。)
3170日前view23
全般
23
Views
質問者が納得軽自動車の乗車定員は4名ですから5人乗れません 無理して乗せると交通違反だし、事故が起きた時保険が下りませんよ 50万の予算なら、60系のノア、ヴォクシーが買えます 10年10万キロでも、故障なんてそうそうしないです 日産のセレナはCVTがヤバいのでやめた方が良いです
3311日前view23
全般
66
Views
質問者が納得ミニバンは関心も無く、所有したことはありませんけど・・・・ 何年の乗るつもりでしょうか? 5人乗り以上の車を選択するのはなぜ? 5人目いっぱい乗って長距離を走る機会はどのくらいあるのですか? 私も少し前までは、似たような家族構成でしたが、上の子が高校生になってくると、親と一緒に行動することも少なくなり、普段は3~4人しか乗らないことが多くなります。 そのうちに上の子が免許を取得、次の子が免許を取得・・・・ いまじゃあ、3人とも車に乗っていて、私の車に乗るのは家内だけのような状態です。 2~3年も経つ...
3867日前view66

取扱説明書・マニュアル

2484view
http://www.honda.co.jp/.../30SJD6203_LT.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A