Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
338
view
全般

250枚!!オーディオテクニカ修理について。オーディオテクニカのAT...

250枚!!オーディオテクニカ修理について。オーディオテクニカのATH-WM55というヘッドホンを使っていますが、http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-wm55.html二年ぐらい使っていて、断線しました。左のコードが出ている方の断線です。このヘッドホンはコード巻き取り式のため、内部が複雑になっていて、分解しても、どこで断線しているのか調べることができませんでした。ここで質問なんですが、このヘッドホンを自宅で修理する方法ってありますか?それが無理でしたら、オーディオテクニカや、その他のメーカーに修理依頼しようと思います。その際の修理に出す過程も教えていただけるとありがたいです。あと価格とかも。よろしくお願い申し上げます
Yahoo!知恵袋 4690日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
コード巻き取り式の機種を選択した時点でこういう事態は約束されていたようなものですね。ダイナミック型ヘッドフォンであれば、電気回路は単純というかどれも同じと思ってよいです。ドライバーユニットの故障でなければドライバーユニットに配線すれば音は鳴ります。そのとき左右で極性(位相)を合わせるのに気をつけるくらいです。たとえ配線を間違ってもやり直せばよいことですし、スピーカーの配線と同じです。見映えや使い勝手はともかく、また音楽が聴けるようにするくらいの修理であれば、いくらでも方法があるでしょう。決して無理ってことはないですよ。もう自分で分解までしてしまったのなら、簡単に諦めずに覚悟を決めてどこまでできるかチャレンジするのも一興かと。一応、メーカー(オーディオテクニカ)で修理対応している製品のようです。http://at-listening.jp/repair/repair_info.php?product_id=ATH-WM55&Submit=%A1%A1%A1%A1%C9%BD%A1%A1%BC%A8%A1%A1%A1%A1ちゃんとした修理をしたければオーディオテクニカに依頼すればよいでしょう。自分で分解してしまったことは向こうが現品を見ればわかっちゃうことですが、触れずにおくのが無難でしょうね。修理の流れはこんな感じです。http://www.audio-technica.co.jp/atj/support/repair/index.html
Yahoo!知恵袋 4689日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
127
Views
質問者が納得コード巻き取り式の機種を選択した時点でこういう事態は約束されていたようなものですね。ダイナミック型ヘッドフォンであれば、電気回路は単純というかどれも同じと思ってよいです。ドライバーユニットの故障でなければドライバーユニットに配線すれば音は鳴ります。そのとき左右で極性(位相)を合わせるのに気をつけるくらいです。たとえ配線を間違ってもやり直せばよいことですし、スピーカーの配線と同じです。見映えや使い勝手はともかく、また音楽が聴けるようにするくらいの修理であれば、いくらでも方法があるでしょう。決して無理ってことは...
4690日前view127
全般
95
Views
質問者が納得iPod付属のイヤホンで問題なく聴こえているのであれば、iPod本体には問題ありません。これまであなたが購入された市販品がたまたま故障が相次いでしまっただけです。イヤホンは細いコードを使ってますし、断線し易いと言えばし易い製品です。また高いから断線しにくいということはなく、何万円もするイヤホンでも片側から音が聴こえなくなった経験もあります。イヤホンを取り扱う時は、丁寧にして、引っ張ったりしないようにすることですね。ケーブルがからまった時に急いで解こうと引っ張ったり、カバンの中に放り込んだり、またカバンから取...
4716日前view95
全般
117
Views
質問者が納得ドライバー(音が鳴る部分)口径がFC700とSJ3は40mm、WM5とWM55は30mmとなっておりそれに合わせてイヤパッドの大きさは前者の方がやや大きい形となります。ただどちらも耳乗せタイプの製品なので耳を覆うほどの内径は持ち合わせてないです。WM5はすでに生産終了品で後継機がWM55です。大きな特徴はケーブル巻取り機構ですがこれのためにケーブルを細くする必要があって尚且つ巻き取られることでケーブルに負担が掛かるので断線し易くあまりオススメはしません。場合によっては便利だとは思いますがリスクが伴うことを知...
5117日前view117

関連製品のQ&A