Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
141
view
全般

現在乗ってる車のヘッドライトが左側の黄色っぽい光のヘッドライトなんで...

現在乗ってる車のヘッドライトが左側の黄色っぽい光のヘッドライトなんですが、例えばこの商品のような物を買って電球を変えるだけで右側の白 い光のヘッドライトになるのでしょうか?(;^_^Aちなみに車種はホンダのゼストスポーツです
Yahoo!知恵袋 4649日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
普通のハロゲンランプ仕様のクルマなら、簡単に取替え可能ですよ!
(多少の知識と勇気が要りますが)

HID仕様のクルマだと素人は触らないほうが無難かも。

白っぽくなることはなるけど、明るい!ってだけで、実際はその分暗く見えたりするときもあるけどね。
(うまく表現できないけど、影が目立ったりするかな。)

あとはこういったのでバルブがブルーに着色されてるけど、1年も使えばいつのまにか
着色された色が落ちて普通の色にもどってる。って事もあるよ!
(徐々に変わってくからきがつかないけど)

でも値段的に安くて500円ぐらいからあるから、試しに変えてみるのもいいかもね☆
(車種によってバルブの形状型式が違うから確認して買ってね)
Yahoo!知恵袋 4647日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
7137
Views
質問者が納得挟み込み防止の初期化が必要です。 パワーウィンドウのスィッチを 下ろす方にしたまま イグニッションをオン パワーウィンドウのスィッチをはなして キーをオフ これを四回 繰り返す バッテリーリセットは出来ません テンポよくしないとリセットできません。また これでリセットしても 頻繁に症状が再発するときは ランチャンネルの滑りをみたり破損が無いか確認してみて下さい。
4551日前view7137
全般
10
Views
質問者が納得平成27年式のN-WGNターボに乗っています。 一応、大都会の真ん中であり信号や渋滞も多い所です。1回の走行距離は10km以下のことが多いのですが、時おり長距離を走行することもあります。 ここ1年間半の平均燃費は実燃費で16km前後です。(燃費計では18kmを超えますが)夏場のエアコンを使用する時期は実燃費で13km程度まで落ちますね。 耐久性に関しては不明ですが、経験上(長く物流関係の仕事していました)の判断では「ターボ・エンジンは突然壊れる」となります。重要な要素はオイル管理にあるかと思われます。...
2814日前view10
全般
22
Views
質問者が納得ステアリング内にあるスパイラルケーブルの断線だと思います。 以下スパイラルケーブル修理をした人のブログです。 http://delica-sg4m40.way-nifty.com/currysova/2015/02/post-8bf7.html 大抵部品交換ですので新品だと2万以上だと思います。 中古でも良いならヤフオクとかで 安く手に入ると思います。
3132日前view22
全般
21
Views
質問者が納得カプラーが合いませんとのことですが、持っている社外オーディオの取り付けには、カプラーじゃなくて、キボシ同士をつなぎます。 そのため、画像のようなハーネスを買って、キボシ側を車外オーディオのキボシ、水色のカプラーを、車両から来ているカプラーに繋ぎます。 黒いコードは、アースですから、車体の金属部品にねじで留めてください。 ラジオのアンテナは、これと別ですから繋ぐのを忘れないでください。 配線は以上でいいとして、ゼストの純正オーディオがどうなっているかわかりませんが、普通は、物理的に固定するためのキットが必要...
3303日前view21
全般
27
Views
質問者が納得修理代半分でも安く仕入れられるんでディーラーは痛くはありません。 確かにタイミングが悪いですね。 向こう側も不具合見逃して納車を 幾分責任感じての処置ですよね。
3393日前view27

取扱説明書・マニュアル

4353view
http://www.honda.co.jp/.../30SYA6400_LT.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A