Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
137
view
全般

軽ワンボックス ホンダ・バモスの評価 現在普通乗用車に乗ってますが、...

軽ワンボックス ホンダ・バモスの評価 現在普通乗用車に乗ってますが、家族が増えたので、経済性と使い勝手の良さから軽ワンボックスに買替えようと考えています。
国産で軽ワンボックスは数種類しかありませんが、その中でもスタイリッシュ性から見てホンダ・バモスに惹かれています。
そこで、主に現在ユーザー様を対象にお聞きしたいのですが、バモスの長所・短所はいかがなものでしょうか?
長く愛用されてる方、またすぐに手放してしまったという方、他車のほうが良いという方などなど色々お聞かせ下さい。
Yahoo!知恵袋 6349日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
×平均身長以下(およそ175cmくらい)を想定してパッケージングされていること。
比較的小柄なら良いのですが、大柄な人には向きません。
リヤシートを収納した状態でシートスライド量が半減したり、リヤシートが絶対的に狭かったりします。

×NAのATはパワー不足、ターボATは熟成不足でトラブルの噂がチラホラ。結局5MTしか安心して使えません。もっとも、この手の車はATの燃費が悪く、MTで乗るのが正解ですが。

×標準タイプはわずか幅145の軽トラタイヤ。強めのキャンバーでバランスの辻褄を合わせる設計らしく、特にコーナーに突っ込むクセがある人はアッというまに前輪外側ばかり減ります。こまめにローテーションが必要です。155/70R13を履くローダウンタイプがおすすめです。

×1999年当時としてはこのノーズの長さでは驚異的な衝突安全性だったのですが、その後2世代目になったエブリイ、アトレーより遅れています。

×ワイパーポケットに雪が溜まりやすかったり、雪国で使うには熟成不足のところがあります。

×オーディオの位置が低いこと。

○2WD、5MTのみハイギヤードに設定されています。長距離巡航の燃費はクラストップのようです。

○リヤミッドシップエンジンのため、お尻が熱くなりません。静粛性はフロントミッドでも吸音材を奢っている車とそんなに変わらないかな?

○フロントシートの下に後ろの席の人のつま先が入るため、リヤシートが狭めでも4人まあまあ乗れます。その分荷台が、4人ゆったり乗れるポジションにしたエブリイやアトレーより15~20cm近く広いです。

ちなみにベッド型とか回転型とかロング型とか大き目のチャイルドシートは向きません。
できるだけコンパクトなチャイルドシートを選べば問題ないですよ。おすすめはベビーシート→前向き専用のチャイルドシートのパターン。これなら運転席後ろにも装着可能です。
Yahoo!知恵袋 6347日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1189
Views
質問者が納得こんにちは。 走行距離からどちらも考えられますが可能性が高いのはターボでしょうね。 ターボの交換だけでも10万近く掛かると思われますし走行距離も距離なので車検せずに乗り換えが良いのじゃないでしょうか?
4146日前view1189
全般
3562
Views
質問者が納得工賃込みで6000円程度です。店に頼んだ場合はヘッドカバーパッキンとプラグホールパッキン(✕3)の交換になると思います。それ以外の部品(ワッシャー等)も交換する場合はもう少し高くなります。 あなた自身で交換する場合は他の方のHPやブログを参考にしてください。交換自体は簡単ですが、大事なのは指定箇所に液体パッキンを塗布することと指定トルクを守ることです。 http://teammho.web.fc2.com/c-log/c-log890.htm http://minkara.carview.co.jp/...
4308日前view3562
全般
1027
Views
質問者が納得ターボ車ですよね? オイル交換の時期を知らせるマークですね 4日から営業のディーラーへ行ってオイル交換を行ってインジケーターをリセットしてもらってください
4549日前view1027
全般
2295
Views
質問者が納得キーレスーの登録方法ですが、 1、キーオン、キーレスのボタン押す。 2、キーオフ、 1と2を3回繰り返すとアクチュエーターがカタンと音がします。 これで登録完了です。 これで登録出来ないなら残るはどこかが半ドアか送信器の故障だと思います。
5899日前view2295
全般
28
Views
質問者が納得>サイドブレーキを引いたらゆっくりと動きました サイドブレーキは 手の引く力で 後輪のブレーキの制動力が変わります サイドブレーキの 手の引く力が弱い場合は 後輪のブレーキが 効きが甘い状態です
2854日前view28

取扱説明書・マニュアル

7430view
http://www.honda.co.jp/.../30S8R6702_LT.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A