Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
497
view
全般

フィットのEGRバルブ以外の不具合 ホンダ フィットのGD2に乗って...

フィットのEGRバルブ以外の不具合 ホンダ フィットのGD2に乗っています。
先月から、右左折時に加速しようとアクセルを踏むとかなり激しい衝撃があります。
文章でうまく伝えるのは難しいのですが、例えるなら、MT車で高速走行中に誤って低速ギアに入れちゃったときの「ググッッ!」って感じに近いです。
以前に発信加速時のジャダーで修理もしていますし、一度上記の不具合で修理に出し、結局症状確認できずってことでとりあえずEGRバルブ交換して戻ってきましたが改善されていませんでした。
EGRバルブの故障時の症状などを検索してみましたが、あきらかにそれよりも激しい症状です。

発生時の特徴がないか色々と試してみたのですが、発生のタイミングがランダムなのでディーラーの人も「うーーん・・・」って感じです。

発生時の状況は
・右左折時に、一時停止するほど減速しないで交差点に進入し、ハンドルを戻しながら加速すると大体20~40キロでガクンッと衝撃がある
・急加速すると、踏み込んだ直後に発生することがある
・最近では直進で走行中40キロくらいでアクセルを踏んでも発生する時がある
・60キロ以上で走行中には発生しない
・毎日同じような状況で通勤に使っているが、発生する日と全く何も起こらない日がある
・前までは一回の衝撃だったのに、最近ではガクンガクンと激しい衝撃が続くことがある
・DレンジでもSレンジでも発生

「ちょっと様子を見ましょう」ってレベルの感じじゃないので、なんとか直してもらいたいのですが、ディーラー二件回っても分からないって言われてしまいました。

原因がわかるかたや、同じような経験された方いましたらどんな些細なことでも結構ですので教えてください。
よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5169日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
「減速後の再加速や高負荷で息つきする」なら点火プラグの劣化、プラグトップコイルの故障が濃厚です。その症状ならまずは点火系を疑いますよ。
FITでしたら遅くても7万kmくらいでプラグは不具合出ます。でコイルは8万kmくらいから壊れだします。
コイルは高いですよ(8本もあるから)、3年保証部品です。2種類4本づつのコイルを使用しているので、2種類1本づつ購入して、1個づつ順に交換していって原因箇所を特定すれば出費を抑えられますが、手間と今後も同症状が発生するコトを考えれば8本交換がベターです。
Yahoo!知恵袋 5168日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
207
Views
質問者が納得販売店オプションならフィットのオプション部品で簡単に出ると思います。 お友達のフィットの車体番号などが有るとスムーズかと思います。 もう一度ホンダで確認以来してください。
4474日前view207
全般
3
Views
質問者が納得仕方ないのなら何もホンダに拘る必要ないんじゃないですか? ヴェゼルのRSに魅力を感じないので、私はフィットのRSをMTで乗ってますが。
2767日前view3
全般
10
Views
質問者が納得どっちでも良いかな。 一応どちらも万能に使えますが、少しずつ違いが。 思うところばらばらに書きますと。 フィット立駐入る。ザッツ入らない。 フィット高速でも普通に、ザッツ少し頑張りが要る。 ザッツ維持費が安い。タイヤもバッテリーも車検も高速も安い。 ザッツ気楽にお出かけできる。知らない道でも狭い駐車場でもナビの案内がどんどん住宅地に入ってくときも、その小ささが安心。 フィットは比較すると安心感が高い。 フィットは比較するとエアコンの効きが良いかも。 実車もいろいろ見てみましょう。 ちなみにザッツは私が以...
2827日前view10
全般
15
Views
質問者が納得は? どこの情報だそれ。 故障なんて当たり前に決まってんだろww まぁホンダの故障はトヨタよっかましやけど。
2833日前view15

取扱説明書・マニュアル

4434view
http://www.honda.co.jp/.../30TF06201_LT.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A