Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
39
view
全般

何年式か分かりませんがホンダフィットに乗っています。坂道発進の時に後...

何年式か分かりませんがホンダフィットに乗っています。坂道発進の時に後ろに下がります。ゆるやかな坂道でも下がります日によっては下がらない日も…乗っていて怖いです。 故障でしょうか?
Yahoo!知恵袋 5406日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
オートマチック車でしょうか?マニュアルトランスミッションの車でしょうか?

オートマチック車の場合:
多くは在りませんが,いくらかの人で教習所で習っていない方法で坂道発進をする人がいて,その場合,車種やタイミングによって坂道発進で後ろに下がってしまいます.どのような方法かというと,

我流1:
上り坂で停まらなければいけない場合,フットブレーキを踏む.信号が例えば青になり,右足をブレーキからアクセルペダルに移しかえて踏みかえる(このときサイドブレーキは引いていない).そうすると,タイミングによって後ろに下がり怖い思いをする(後ろにいる車はもっと怖いですが...)

我流2:
まさかこれはしていないと思いますが,フットブレーキを踏まず,アクセルを少し緩めて丁度坂道を後ろにさがろうという力とクリープ現象(アクセルを踏んでいなくても,前にノロノロ出る現象.AT車の場合はあります)を利用して,ブレーキを踏まずとまっている.本当にまれですが,これをやっているとしか思えない車が前方に停まっているときがあり,怖いですねー.

正しい方法:
教習所でやったとおもいますが,坂道で停まるとき.ブレーキを踏み停止.サイドブレーキを引く.ブレーキペダルはそのまま踏み続けていても,踏まなくてもOK.但し,フットブレーキは解除するときは,少し緩めてサイドブレーキがきちんと効いていること(下がらないこと)を体感しながら緩めます.右足はアクセルを踏める位置に移動(触れるくらい).信号が青になって,前の車が進んだら(あせらなくてOK),アクセルペダルを緩やかに踏むと前のほうに少しすすむ感覚がありますよね.そうしたら,サイドブレーキを解除して進む.

たぶん,我流1でやっているのではないかとおもいます.もしくは,正しい方法でやっている場合は,サイドブレーキの解除のタイミングが少し速いか,アクセルペダルの踏み方が少ないのだと思われます.もし,我流でやっていたなら,正しい方法にもどしましょう.正しい方法でやっているのなら,少しタイミングを調整して何回かやってみましょう.

マニュアル車の場合:
我流でサイドブレーキをまったく使わない人もいますが,お勧めはサイドブレーキ使用の正しい方法です.もう一度,基本にもどりましょう.

---------
フィットが悪いのではなく,正しい方法で運転するのが良いと思います.もし,我流でも今まで乗ってきた車が,下がらないとすれば,たまたま,そのときの坂がクリープ現象で下がらない程度だったわけで,例えば,スーパーマーケットなどでビルの屋上に坂道で上るような急勾配のところでは,AT車でもきちんと坂道発進の方法をとらなければどんな車でも下がる危険性があります.きをつけましょう.サイドブレーキはうっとおしいとか,わずらわしいと思わず,癖にすると,逆に楽です.それから,後ろから追突されて,前の車や歩行者をぶつけたり,ひいてしまったとき.サイドブレーキを引いていたかどうかが争点にもなることがあるようです.自分は,きちんと信号で停車し,サイドブレーキをひいていたことが重要な場合があるとのことですから,サイドブレーキは停車時にひくことを癖にするのがよいと私は考えています.

というわけで,フィットの故障ではありませんので,操作をみなおしてみてください.

フィット自体は,燃費もよく,よい車だと私は思います.大事に乗ってあげてください.車によって,微妙な動作の違いはありますが,安全な操作を心がければ怖くなく運転できます.なれて生きつつ,怖さを覚えていることが安全運転の基本のようです.

ではでは

追伸:万が一,他の人で正しい運転操作でも下がる場合,サイドブレーキのワイヤの伸びが調整以上に大きい場合もあります.つまり,サイドブレーキがきちんときいていない状態.この場合は,修理工場にいけば,ワイヤの引きしろを調整してくれますからすぐ直ります.

ではでは
Yahoo!知恵袋 5406日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
207
Views
質問者が納得販売店オプションならフィットのオプション部品で簡単に出ると思います。 お友達のフィットの車体番号などが有るとスムーズかと思います。 もう一度ホンダで確認以来してください。
4480日前view207
全般
3
Views
質問者が納得仕方ないのなら何もホンダに拘る必要ないんじゃないですか? ヴェゼルのRSに魅力を感じないので、私はフィットのRSをMTで乗ってますが。
2774日前view3
全般
10
Views
質問者が納得どっちでも良いかな。 一応どちらも万能に使えますが、少しずつ違いが。 思うところばらばらに書きますと。 フィット立駐入る。ザッツ入らない。 フィット高速でも普通に、ザッツ少し頑張りが要る。 ザッツ維持費が安い。タイヤもバッテリーも車検も高速も安い。 ザッツ気楽にお出かけできる。知らない道でも狭い駐車場でもナビの案内がどんどん住宅地に入ってくときも、その小ささが安心。 フィットは比較すると安心感が高い。 フィットは比較するとエアコンの効きが良いかも。 実車もいろいろ見てみましょう。 ちなみにザッツは私が以...
2834日前view10
全般
15
Views
質問者が納得は? どこの情報だそれ。 故障なんて当たり前に決まってんだろww まぁホンダの故障はトヨタよっかましやけど。
2839日前view15

取扱説明書・マニュアル

4434view
http://www.honda.co.jp/.../30TF06201_LT.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A