Gizport
12 回答
0
Share (facebook)
186
view
全般

一般的に、カーステレオの音質を良くするには、カーナビそのものを音質設...

一般的に、カーステレオの音質を良くするには、カーナビそのものを音質設定等の優れたものに交換するのと、スピーカーを交換するのと、どちらがより効果的ですか?ちなみに、現在は21年に買った フィットで、ホンダの純正のカーナビとスピーカーを使用しています。あと、おすすめのメーカー等も教えていただければ幸いです。
Yahoo!知恵袋 4435日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
音質向上に関しては、既に多くレスがあるので割愛。



一つだけ、聞き捨てならない法則を目にしたので、
間違った知識を信じ無い様にレスする。


音質はスピーカーの口径とアンプの出力に比例するとな?
んな答えが出てくるのが知恵袋の恐ろしいところである。

まったくもって論理的でない。

ツイーターよりもサブウーハーは何十倍も高音質ということなのか。



昔、音圧全盛やたころ、
アゼストから80センチサブウーハーがラインアップしてた。
それをダイコンクんみたいな何万Wのくそあんぷでドライブすると、
史上最強の音質システムになるということにぬるが、
結果は言うまでもない。
Yahoo!知恵袋 4435日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (11)
1
純正スピーカーは昔から良い音だし、バランスは最高です。

今の状態で何か云ってるのかわからん、誰の歌かわからん、ただただイライラする、ナビのブランドのサウンドキャラクターが悪さしてます…

オーディオマニアからすると物理的にアウトなMDデッキも、ブランドによってはあるブランドの超高級CDデッキよりも素晴らしい音楽性で鳴ってくれる機器もあります…

良い音、好まれる音質、音色はそのブランドの持つサウンドキャラクターが貴方の趣味に合うかなんですね…

私は世間が素晴らしい素晴らしいいわれる某ブランドのデッキ、ナビを使う位なら、趣味の合うブランドのMDデッキを使います。


純正スピーカーは入り口を映す鏡なんですね、どんなに安い鏡でも 正直者です。

中級以上のネットワーク別体のスピーカーになると、スピーカーは良くてもネットワークで歪められた音を出してくるスピーカーの多いこと…多いこと…

ヘッドユニットが何であれ、確実に存在感があり良音をもたらしてくれるスピーカーは、クラリオンのSRT1700コアキシャルをポン付けです。 自信を持ってオススメ出来ますが、ナビがパナソニックだったら、あまり変化は無いかもしれません、逆に悪くなる可能性もありますので…
まあ、滑ってもオクで¥5000円程度で購入できますし…
Yahoo!知恵袋 4435日前
シェア
 
コメントする
 
1
予算を考えるならスピーカーだな

総合的にやろうとするなら、オーディオ専門店に聞くのが一番だ

予算を伝えれば上手くやってくれる
Yahoo!知恵袋 4435日前
シェア
 
コメントする
 
1
その考えを変えることが一番効果的です。
所詮カーオーディオです。
Yahoo!知恵袋 4435日前
シェア
 
コメントする
 
1
比較的新しいオーディオ(ナビ)に新し目のスピーカーでの話しですね。

それならスタンダード状態である程度の音が出ているはずです。音源の圧縮率(エンコード)をよっぽど絞っていない限り。
(前出に専門的な方の意見がありますが私はそんな理屈はほっといて、もっぱら素人の耳での直感的な音の変化の話しと考えてください)

まず純正スピーカーがよっぽどチープだった場合、スピーカー単体交換によってある程度は音質の向上は得られますが、明らかな音質向上を期待するのならスピーカー単体交換だけではどうにもなりません。

スピーカーが高性能になり、重低音が出れば出るほどドアに共振して音が割れるなどのネガな部分が顕著に出てきます。

それを防ぐには一般的にはドア内部に鉛の板を貼ってデッドニングという作業を行うことによって見違えるようにクリアな音になります。

これは純正スピーカーでも違いははっきりわかるほど変わります。
Yahoo!知恵袋 4435日前
シェア
 
コメントする
 
1
オーディオ機材の音質に関する物理量では、ダイナミックレンジ、周波数特性、S/N比、歪率と古くから云われとる。

だが、この機材の物理量だけでは評価できず、再生するメディアの録音(保存)形式にも依存し、更に環境(施工方法や機材構成)が合わさり、人間の聴覚心理学的特性や音楽特性に反映したものを最終的に"音質"として評価する。

端的だが、安直に云えば聴感上の原音へ近いものほど高音質とされる。


どこの輩だかが提唱しとる、SP径や出力値の大小など荒唐無稽で音質への直接的な因果性はない。



>カーステレオの音質を良くする
冒頭で述べた物理量を掌るその多くはHUにある。

環境諸々の要因もあるが、まずここがしっかりしてなければ何をやってもそれなりでしかない。

SP交換、デッドニング、設置変更、SP線変更、外部アンプ化、、、HUが使い物に成らなければ、どれも付け焼刃。



>おすすめのメーカー
スマンがわしゃもう書かんことにした…気さくな諸兄にでも聞いてみてくだされ。
Yahoo!知恵袋 4435日前
シェア
 
コメントする
 
1
21年式だとナビを交換するの考えてしまいますね
乗り換えでパーツ移動はスピーカーよりナビの方が車種問わずに
移植交換できます
私ならナビを変えます
音源が良くなければ良い音は出ない
音響の良いナビで検索すると
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000372385/SortID=14555461/
今現在装着されているナビの機種など補足する良い回答あると思います
トヨタ車だとバーチャルサラウンド機能、無いナビにスピーカーを良い物に変更しても納得できる音響にならないですから
Yahoo!知恵袋 4435日前
シェア
 
コメントする
 
1
アルパインのスピーカーをお勧めします。

カーナビ一体式のカーステですね。
一体式になった頃から純正も音が良くなりましたよね。
でも見ればすぐ解りますが、スピーカーは昔ながらの安っぽいコーンです。
自分も先日スピーカーを変えました、アルパインのDDLシリーズです。
今まで聞こえなかった音が聞こえるようになり、単純なバック音楽が複数の楽器の織りなすものだと初めて分かりました。
ただ、若干耳に付くような音になり、かみさんは音が耳に来るとうるさがっています。中音というかボーカルの声をメインで聞くなら純正レベルがいいのかもしれません。
Yahoo!知恵袋 4435日前
シェア
 
コメントする
 
1
最近は純正デッキも良くなってきたので、どちらか片方からというなら、まずは「スピーカーから」といったところでしょうか。

メインデッキを良い物に変えても、スピーカーが純正だとどうしても音の低音・高音の気持ちいい所がひずむ場合が多いです。
贅沢言えば、アンプ+スピーカーがお勧めですね。
おすすめは「アルパイン」あたりはコストパフォーマンスがいいと思います。

それでも、「物足りない、もっといい音で聞きたい!」と思ったらデッキを購入してみてはいかがでしょうか。

ご参考までに
Yahoo!知恵袋 4435日前
シェア
 
コメントする
 
1
音質はスピーカーの直径に概ね比例します。

音質は音源のワット数に概ね比例します。

どちらか片方だけ良くても意味がありません。
Yahoo!知恵袋 4435日前
シェア
 
コメントする
 
1
そうですね、最初は私とスピーカーを交換すれば音質が良くなるものだと思っていました。
たしかに純正のスピーカーよりは音質は断然良くはなりました。
その後に高性能のデッキに交換したのですが、まずデッキ自体の性能が違いすぎるなぁと思いましたよ!
スピーカー全部を交換するよりは、デッキから先に交換して、ちゃんと設定してやれば純正のスピーカーでも良い音出ると思います。
それでも不満ならば社外スピーカーへ交換した方が確実に近道ですよ!
騙されたと思ってまずはデッキを先に交換してみて下さい!
Yahoo!知恵袋 4435日前
シェア
 
コメントする
 
1
ナビかな?
各周波数をいじれるナビなら純正スピーカーでもそれなりに良くなりましたよ。

スピーカーだけ良くなっても再生側がいじれなかったらイマイチな気がします。

ナビがそれなりにいじれる物ならスピーカーですね。
Yahoo!知恵袋 4435日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
207
Views
質問者が納得販売店オプションならフィットのオプション部品で簡単に出ると思います。 お友達のフィットの車体番号などが有るとスムーズかと思います。 もう一度ホンダで確認以来してください。
4881日前view207
全般
3
Views
質問者が納得仕方ないのなら何もホンダに拘る必要ないんじゃないですか? ヴェゼルのRSに魅力を感じないので、私はフィットのRSをMTで乗ってますが。
3174日前view3
全般
10
Views
質問者が納得どっちでも良いかな。 一応どちらも万能に使えますが、少しずつ違いが。 思うところばらばらに書きますと。 フィット立駐入る。ザッツ入らない。 フィット高速でも普通に、ザッツ少し頑張りが要る。 ザッツ維持費が安い。タイヤもバッテリーも車検も高速も安い。 ザッツ気楽にお出かけできる。知らない道でも狭い駐車場でもナビの案内がどんどん住宅地に入ってくときも、その小ささが安心。 フィットは比較すると安心感が高い。 フィットは比較するとエアコンの効きが良いかも。 実車もいろいろ見てみましょう。 ちなみにザッツは私が以...
3234日前view10
全般
15
Views
質問者が納得は? どこの情報だそれ。 故障なんて当たり前に決まってんだろww まぁホンダの故障はトヨタよっかましやけど。
3240日前view15

取扱説明書・マニュアル

4525view
http://www.honda.co.jp/.../30TF06201_LT.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A