Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
100
view
全般

ホンダフィットについての質問です。 H26年1月購入(GK3)のフ...

ホンダフィットについての質問です。
H26年1月購入(GK3)のフィットRS(CVT)に乗っており、先月、ホンダ店に12ヶ月点検を依頼しました。 その帰り道からアイドリングストップ(AS)が作動しなくなり、その後2週間ASが作動しない状態が続いたので、不審に思い、お店で調べてもらったら『バッテリーは良好だが、劣化のサインが出ていた』ため、ASが作動しなかったとのことでした。その日に設定を改めてもらったので、ASは正常に作動するようになりましたが、徐々に作動にムラが出るようになり、約一週間過ぎたここ3日は一度も作動していません。
車のシステムには無知ですが、『バッテリーは良好だが、劣化のサインが出ていた』この状態になったのではないかと予想しています。整備士のミスを疑っているわけではありませんが、購入してから2年間、正常にASが作動していただけに、キッパリとASが不調になった12ヶ月点検の日がどうしても気になります。
そこで質問ですが、ホンダの12ヶ月点検で『バッテリーは良好だが、劣化のサインが出ていた』の状態になりうる、点検項目(ミスも含めて)はありますでしょうか?それとも、たまたまタイミングよく故障しただけなのでしょうか?詳しい方、考えのある方がみえましたら、ご回答をお願いします。
その他、原因や可能性、意見等がありましたら、合わせてご回答願います。

お店にはこの件に関して何度か電話をしているので、次はここでのご意見を参考に再度問い合わせてみようと思います。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

※説明書にある「ASが作動しない時」には該当していないので、原因は他にあると思います。
Yahoo!知恵袋 3049日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
バッテリーの健全性はエンジンコンピューターが常に監視しており、バッテリーが良くない状態だとコンピューターが判断した場合、ASをしない仕組みになっています(バッテリー保護の為)。この場合、12ヶ月点検での整備ミスはほぼ考えられません。「劣化が見つかったので設定を改めた」という説明は、恐らく、エンジンコンピューターの内部ソフトを書き換え(ECUアップデートを実施)、エンジンコンピューターが「バッテリーが劣化している」と判断する条件を変えたのだと思います。それ自体は、改良であり、決して故障を隠しているものではありません。しかし、特に冬場はASする条件が揃いにくく(ASを実行する為の条件は沢山の項目がありすべてを満たさないとASしません)、かつ、バッテリー自体は気温により性能がかなり左右されてしまう面もあります。しかし、店側とmayuuariさんのお付き合いを今後も良好に保つために、メーカー保証期間中にバッテリーを新品に交換してもらう対応をお願いした方が良いとは思います。
Yahoo!知恵袋 3035日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
207
Views
質問者が納得販売店オプションならフィットのオプション部品で簡単に出ると思います。 お友達のフィットの車体番号などが有るとスムーズかと思います。 もう一度ホンダで確認以来してください。
4474日前view207
全般
3
Views
質問者が納得仕方ないのなら何もホンダに拘る必要ないんじゃないですか? ヴェゼルのRSに魅力を感じないので、私はフィットのRSをMTで乗ってますが。
2767日前view3
全般
10
Views
質問者が納得どっちでも良いかな。 一応どちらも万能に使えますが、少しずつ違いが。 思うところばらばらに書きますと。 フィット立駐入る。ザッツ入らない。 フィット高速でも普通に、ザッツ少し頑張りが要る。 ザッツ維持費が安い。タイヤもバッテリーも車検も高速も安い。 ザッツ気楽にお出かけできる。知らない道でも狭い駐車場でもナビの案内がどんどん住宅地に入ってくときも、その小ささが安心。 フィットは比較すると安心感が高い。 フィットは比較するとエアコンの効きが良いかも。 実車もいろいろ見てみましょう。 ちなみにザッツは私が以...
2827日前view10
全般
15
Views
質問者が納得は? どこの情報だそれ。 故障なんて当たり前に決まってんだろww まぁホンダの故障はトヨタよっかましやけど。
2833日前view15

取扱説明書・マニュアル

4434view
http://www.honda.co.jp/.../30TF06201_LT.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A