Gizport
7 回答
0
Share (facebook)
69
view
全般

先週、一年点検をディーラーにて受けました。 特別異常があったわけでも...

先週、一年点検をディーラーにて受けました。 特別異常があったわけでもなく、おかげ様で無事に済みました。

帰り際にサービスの方から鍵を受け取る際に、『他に気になる所はありますか?』とのお声を頂き、『じゃあ、ついでに…。』と。

ハンドルの表皮の剥がれ?傷みの状態を診てもらいました。
クルマはホンダのフィット3のRS、普段使いなので、サーキットへは行きませんし、街乗りでわざわざグローブなんかも使いません。
また、自分自身ハンドクリーム等も使わない為、ハンドルの表皮の剥がれの原因も見当つかず。

この程度なら交換なんて望んでませんでしたが、サービスの方が『これなら保証で交換出来ますよ、ハンドル一式取り寄せましょうか?』との事。

自分では、ただ、右手で持ってる事が多いから、傷みが早かったのかな と思う程度。

幸い私のクルマは例のタカタのエアバッグのリコール対象外製造ロット。
リコールでもないのに、このご厚意に甘んじても良いでしょうか?
Yahoo!知恵袋 3217日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
違う厚意ではない。
保証期間内であれば、部品代はメーカ持ち、交換工賃もメーカーからディーラーに支払われるのでディーラーは積極的に交換します。客は喜びディーラー儲かる皆幸せになるのでした。
保証期間外なら無視されてます。
Yahoo!知恵袋 3217日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (6)
1
新車保証中なら交換してもらえると思います。
保証期間、終了間際に交換した方がいいかもしれませんねぇ!?
Yahoo!知恵袋 3217日前
シェア
 
コメントする
 
1
新車3年保証の交換じゃない
ドア内張りの表皮の浮きで
初回の車検前に交換して頂い事あります

指輪をしている人は画像の感じになります
運転する時は指輪を外してます
結婚指輪ですが
Yahoo!知恵袋 3217日前
シェア
 
コメントする
 
1
おそらく同様のクレームが出ているのでしょうね。

サービスキャンペーン的なことで、クレームや問い合わせがあったユーザーのみ対応するのは良くある事です。
Yahoo!知恵袋 3217日前
シェア
 
コメントする
 
1
無料なんですから、お言葉に甘えていいですよ。

私も過去にパワーウィンドウの照明が点かなくなったので購入先に言ったら、保証期間内ということでパワーウィンドウ一式を交換してくれました。しかも中古車ですよ!
Yahoo!知恵袋 3217日前
シェア
 
コメントする
 
1
良いじゃん。甘えちゃえよ。
Yahoo!知恵袋 3217日前
シェア
 
コメントする
 
1
素敵ですね。革ハンドルも保証対象って
是非お願いして良いと思います
Yahoo!知恵袋 3217日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
207
Views
質問者が納得販売店オプションならフィットのオプション部品で簡単に出ると思います。 お友達のフィットの車体番号などが有るとスムーズかと思います。 もう一度ホンダで確認以来してください。
4867日前view207
全般
3
Views
質問者が納得仕方ないのなら何もホンダに拘る必要ないんじゃないですか? ヴェゼルのRSに魅力を感じないので、私はフィットのRSをMTで乗ってますが。
3160日前view3
全般
10
Views
質問者が納得どっちでも良いかな。 一応どちらも万能に使えますが、少しずつ違いが。 思うところばらばらに書きますと。 フィット立駐入る。ザッツ入らない。 フィット高速でも普通に、ザッツ少し頑張りが要る。 ザッツ維持費が安い。タイヤもバッテリーも車検も高速も安い。 ザッツ気楽にお出かけできる。知らない道でも狭い駐車場でもナビの案内がどんどん住宅地に入ってくときも、その小ささが安心。 フィットは比較すると安心感が高い。 フィットは比較するとエアコンの効きが良いかも。 実車もいろいろ見てみましょう。 ちなみにザッツは私が以...
3220日前view10
全般
15
Views
質問者が納得は? どこの情報だそれ。 故障なんて当たり前に決まってんだろww まぁホンダの故障はトヨタよっかましやけど。
3226日前view15

取扱説明書・マニュアル

4518view
http://www.honda.co.jp/.../30TF06201_LT.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A