Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
118
view
全般

脱輪しました。 この時期には珍しい大雪で、カーブで滑ってしまいハンド...

脱輪しました。 この時期には珍しい大雪で、カーブで滑ってしまいハンドルを取られて、左前輪が歩道との境目の車止めに乗り上げ乗り越し、にっちもさっちも動かなくなりました。

レッカー車移動したほうが良いかとは思うのですが、なんとか自力で脱出できないでしょうか?
車は マツダベリーサです。
主人と息子と私と友人(女二人男二人)で左前輪を持ち上げることは可能でしょうか?
それとも、ジャッキを使って持ち上げ脱出できないでしょうか?
宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4826日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
当方車いじりが好きなものです。

タイヤを駆動するためには駆動輪に同程度の力がかかっていないことには駆動しません。
荷重がかかっていない方が空回りして全く車は動きません。

方法としては車のジャッキを板等を下に敷いて左前輪を上げます。
その後ハンドルを切ってタイヤが車止めに少しでもかかるようにしけん引できる車があれば引いてもらえば抜けれます。
けん引車がいなければタイヤが引っかかってさえいれば抜けれる可能性は大きいです。

失敗すれば車の下を打ってしまったり故障につながる可能性もあります。
またタイヤが滑るようであれば道路に備え付けられている砂、融雪剤等をタイヤ下にまくことをお勧めします。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
15
Views
質問者が納得キーの中のキーにICチップが埋め込まれているので、今使ってる鍵と同じデータのチップが入っていないと使えません。
3194日前view15
全般
15
Views
質問者が納得パソコン感覚から見て、システムがフリーズと言うかあるルーチンから抜けられないんだね。 パソコンならまずは再起動で新鮮な制御命令(OSと言っているが)を入れ直してみるとかするんだが、イグニッション切っても似た動作。 まあ、今のオーディオシステムも基本パソコンだから、どこかにシステムリセットする奴はないの。 リモコンだって小さなパソコンだから爪楊枝でプッシュするリセットスイッチあるでしょう。 しかし、前オーナーも消せなかったから、そのまま売り飛ばしたとも思える。
3589日前view15
全般
257
Views
質問者が納得その間にバッテリーを外しませんでしたか? バッテリーを外すと、オートウィンドウ機能がオフになってしまいます。 オンにするやり方。 1、エンジンを始動後、窓を全開にする。 2、窓を一杯まで閉めてボタンを上に引き上げたまま5秒待つ。 (カチッと音がなる事もあるらしいです) これだけです。場合によってはエンジンの再始動が必要な車もあるそうなので、エンジンをかけなおしてみる。 これを知らないスタッフもいるそうなので、バッテリーを外した記憶がなくても一度やってみることをオススメします。 これで直ればラッキーでしょ?...
3991日前view257
全般
213
Views
質問者が納得私も乗っていた106とか206だとかの頃には良く壊れた様ですけど、壊れたっていっても走行不能になるような不具合は一切なかったですよ?(106はドアノブが取れちゃったりしましたけど……) どちらもMTの左ハンドルのモデル(本国仕様??)だったというのもあるのかもしれませんが、その当時のものでも気になる不具合なんてほとんどなかったです。まあ、ATの場合は欠陥があったようですけど…… 207でしたらそれも解消されています。とにかく、いうほど壊れません。 メンテナンス費用についてはディーラーに全て任せてしまうと、...
4046日前view213

取扱説明書・マニュアル

3816view
http://www.mazda.co.jp/.../index.html
もっと見る

関連製品のQ&A