Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
79
view
全般

電気自動車がメジャーになる日は来る? 三菱i-MiEVや日産リーフな...

電気自動車がメジャーになる日は来る? 三菱i-MiEVや日産リーフなどの電気自動車(EV)、また実験段階ながらもトヨタ・プラグインプリウスやスバル・プラグインステラなどメーカー肝いりの技術を投入したクルマが次々登場していますが、排ガスがなく、地球環境にやさしく、(車種によっては)購入時に100余万円の補助金を受けられるという長所を有す一方で、まだまだ販売価格が高く、静音ゆえの歩行者への危惧、航続距離が短い、しかも充電ステーションの不足が指摘されている現状です。

充電ステーションに関してはスーパーやスタンド、SAなど設置箇所を徐々に増やして対応しているようですが、絶対的航続距離の拡大は技術的にもまだまだ制限されるでしょうし、車両本体価格もアイミーブですらかなり高価だと思います。

「維持費や地球環境を考慮すればツーペイじゃないの?」と考える方も居るかもしれませんが、メーカーはコストを回収するためには台数を造らなければいけない。
でも、ユーザー側にしてみれば高いお金を払っても減価償却させるためにはハイブリッドカー同様にそれなりの走行距離でなければ元が取れない。
かといって、EV購入者のすべてが長く距離を走るとも思えない。
ならわざわざ高いEVを買う必要ないじゃん。ハイブリッドカーでいいんじゃないの?
そうなると車両価格が中々下がらない(落とせない)・・・というジレンマに陥る可能性があると思うのです。
(出端から暫くは物珍しさもあってそれなりのオーダーが入るとは思うのですが・・・)

そういった意味でEVって高くても経費として費用を捻出できる官公庁向けであり、まだまだ一般向けではないような気もするのですが、皆様はどうお考えでしょうか?
Yahoo!知恵袋 5098日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
個人的には「電気自動車がメジャーになる日は来る?」と問われれば、何れ来ると思います。

現在の自動車だって、60年前は箱根を越えるのがやっとの性能で、官公庁とタクシー向けが殆どの需要でした。
やっと庶民に手が届くようになった40年前でも、高嶺の花である事は変わりなく、高度経済成長の勢いで無理して購入していたんですから。
それが次第に普及し、現在に至っている事を考えれば、夢物語ではないと思います。

電気は、石油、バイオ燃料、原子力・・・品を問わず変換でき、効率よく自在に扱えます。
自動車も家電品も・・・あらゆる機器で利用できる汎用エネルギーです。
自動車を社会全体の一部と位置づければ、電化は避けて通れない道と思います。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
30
Views
質問者が納得お子様が増えた等で物理的に今の車では無理というのであれば買い替えが良いと思いますけど、常識ですが、車は買い替えずにずっと乗り続けた方がはるかに経済的です。
3870日前view30
全般
49
Views
質問者が納得三菱のアイミーブはガソリンでは走りません。 ガソリンスタンドに並ぶ必要は有りません。 停電していなくて、自宅に充電ソケットが有れば、8から15時間充電すれば満充電に成ります。 自宅にソーラーパネルを設置していたら、停電してても、昼中、天気が良ければ充電可能です。
4837日前view49
全般
79
Views
質問者が納得あなたの言いたいことは、ガソリンスタンドでは iMIVEの電池の充電はできるんですか? ですよね?できません。
4836日前view79
全般
59
Views
質問者が納得たぶん平気でしょう。 ガソリンは1Lが何十円と上昇しますが、原油価格が上がっても電気代の上昇幅は知れています。
4843日前view59
全般
47
Views
質問者が納得ジャパネットに限らず通販系の企業が手がける商品は ・今後さらに需要が拡大する見込みのある商品。 ・仕入れ価格に対して より多くの利益が見込める商品。 ・テレビなどの媒体を通じて衝動買いをさせる魅力のある商品。 いずれかに該当します。 クルマは若年層を中心に「クルマ離れ」が叫ばれるほど市場がシュリンクしています。 また、既存の販社同士でも熾烈な値引き合戦が行われているこのご時世にテレビなどの媒体を通じて「ワンプライス」にて魅力ある金額を提示しなければいけません(先出しのじゃんけんで勝てと言うようなものです)...
4870日前view47

取扱説明書・マニュアル

2206view
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/.../i-MiEV_111118.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A