Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
154
view
全般

メルセデスBクラスとVWゴルフ トゥーランのどちらを購入するべきか迷...

メルセデスBクラスとVWゴルフ トゥーランのどちらを購入するべきか迷ってます。 この度、車を購入することになったのですが
上記2車種で旦那さんとの意見が対立してます。

旦那さんはBクラス。私はトゥーラン。

普段車を使う予定なのはもっぱら私の方。
現状、どちらもペーパーですが
旦那さんは3車線の道路を右折できないほど運転が下手で
私は実家に帰省した時などに県内をちょこちょこ乗り回せる程度。
家の前の道路が狭いため、大きな車はNG。

2歳の娘との3人暮らしなので
普段は4人乗りで充分ですが
友人家族とのちょっとしたお出かけや
両親が上京してきた時などに
大人数で乗れる車がいいなぁと思い
トゥーランを推薦。
あと、ドリンクホルダーやテーブルが付いているのも魅力。

一方旦那さんは
「頑丈」「他の外車に比べて故障しにくい」
「かっこいい」「ベンツに乗りたい」
との理由だそうです。

旦那さんがBクラスを諦めてくれないので
出資者である旦那さんに従わなければいけないと思うのですが

Bクラスの座席に座った時の
異常に右にいるような感じがなじめずに
運転するのが恐いです。

仕様を見ると、どちらもほぼ同じ幅なのに
どうしてBクラスは座席が右端に寄っている気がするのでしょうか?

私の気持ちはすっかりトゥーランなのですが
コレ!と思ったら盲目になりがちなので
知識の豊富な方々に両車種の“いいところ”“わるいところ”を
教えて頂きたいです。

とりとめのない文章ですみません。
Yahoo!知恵袋 5087日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
頑丈および故障しにくいについてはどちらも殆ど変わらず、この点については最近のドイツ車は品質向上がめざましいですからどちらも心配することはありません。

となると、問題は「ベンツに乗ってみたい」だけでしょうか。

Bクラスはヤナセの代車で時々乗りますのでその範囲の印象ですが、1.7リットルモデルはかなり非力で、特に高速では車速が乗らないためにアクセル操作がせわしくて疲れやすく、普通に乗り回すのであれば2リットルモデルの方にする必要があると思います。
となると、ナビなどのオプションなしでも、それなりの値引きをしてもらっても400万円以上にはなると思います。
2リットルモデルでも2リットルをほんの少し超えるため、年間の自動車税が4万5千円になると言う問題もあります。

一方でトゥーランの方は1.4トレンドラインでも2.5リットルエンジン並みの低速トルクを持ち、パワーに不足はありませんから、この2車で比較すると購入総費用に100万円近い差が出るかも知れません。
トゥーランの方はいざという時に3列シート配列も出来ますから、将来2人目のお子様が出来た時でもご両親と一緒に乗れますし、使い勝手も含めたコストパフォーマンスではトゥーランの圧勝と言うことになると思います。

問題はトゥーランの地味なスタイルと内外装に比べ、Bクラスの方はデザインに華があるのと、ベンツという押しのあるブランドイメージですかね。

ベンツはCクラス以上から本来のベンツらしい、遠くまで疲れず安全に到達するというコンセプトを具現化した乗り味になりますから、今回は実用をとってトゥーランにしておき、ベンツはCクラス以上を将来の目標にしておいてはどうなのでしょう。
Yahoo!知恵袋 5083日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
20
Views
質問者が納得ID非公開で質問、、、勿体無いネ、、、 そんなに『Bクラス』に乗ってるって知られたくないの?(笑) ID非公開で質問、、、回答少ないよネ、、、 ID非公開で質問、、、放置⇒投票が多いからネ、、、 だからかな?真面目に回答しよう、、、って気が失せる??? まあ、イイや んで、、、、『保障』では無くて【保証】な、、、、 3年で2.2万km「しか」走ってない、、、 しかも中古で買った、、、のなら自分ではkm/年走った??? が判らん質問だが、、、、、 まあ、大した距離を走らない使い方、、、やネ? なら 車両(...
3059日前view20
全般
19
Views
質問者が納得ハンドルに隠れてしまい点灯していないように 感じる人は結構いるみたいですが、 それに関係なく全く点灯していないのであれば、 マイナートラブルでしょうね。 ディストロニックプラス自体は、 正常に作動していると思いますが、 それが確認できないと気になりますよね。 というか何K/m設定なのかも分かりませんし。 簡単に直るかというと、直りません。 ディーラーでさえ苦戦するかと思います。 保証がついている状態なら、ディーラーにクレームを言うか、 MBジャパンにクレームを言うのが手っ取り早いと思いますが、 そうで...
3136日前view19
全般
123
Views
質問者が納得BMW NEW1シリーズの後席、そんなに狭くないですよ! 180cmの運転手のポジションで170cmの人が後席に座ってジャストフィットです。 さすがに、170cm以上の方になると少々厳しいかも・・・(運転席側) 助手席側なら、フロントの方が前にスライドさせれば問題なく 180cm級の方が後ろでもまったく大丈夫です(余裕です) ※実際に家族4人で4時間以上の移動をして、さほど疲労度なしでした。 ちなみに我が家の家族構成→ 母162cm 私182cm 妻154cm 兄177cm 上記の家族構成で母、妻が後...
4189日前view123
全般
356
Views
質問者が納得ベンツB170の中古車購入に際して B170ですとMC(09年8月)前の前期型ですね。 予算が許すのならば、09年式以降の初回車検前の中古車を 3年目~5年目の延長保証サービスに加入出来る車両が好ましいです。 W245-Bクラスの中古車選びやメンテナンスに関しては 過去に幾つか回答をしていますので、参考にして下さい。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1165141961 http://detail.chiebukuro.y...
4362日前view356
全般
139
Views
質問者が納得韓国に行って気づきましたが韓国は国産車ばかり走っており、輸入車はあまり走っていません。 ある新聞記事には韓国車が、北米では韓国よりも安く買える様です。 これは韓国車が北米でシェアを取る為の戦略です。 前述の通り、韓国で輸入車は少ないのでシェアを取る為でしょう。 日本は輸入車にステータスを求める人が多く、日本で売られている輸入車は色々な装備がついて金額が高いと思います。 フォルクスワーゲンの名前の意味はドイツ語で国民車です。日本ではヤナセがフォルクスワーゲンを輸入した時に高級イメージを作り上げました。よって世...
4453日前view139

取扱説明書・マニュアル

3940view
http://www.mercedes-benz-service.jp/.../B_MBJCSD32400-020802500E.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A