Gizport
8 回答
0
Share (facebook)
128
view
全般

身内からベンツEクラス(W212前期)の購入を考えています。 20...

身内からベンツEクラス(W212前期)の購入を考えています。

2013年式(W212前期モデル)
ベンツE300アバンギャルドAMGスポーツパッケージ
走行46000キロ
ディーラー車

値段は200万です。 車検も今年6月に通し、タイヤもミシュランに変えたばかりのようです。
故障は今までに無いようです。

当方、現在プリウスαに乗っており、ほぼノーメンテ、維持費小でカーライフを送っているため、ベンツにした際の維持費がいかがなものかと悩んでおります。
ガソリンなどの負担は理解していますが、突発的な修理などがとても心配です。
W211乗りの知人はワイパー交換でさえ10000円以上するからオススメしないと言われましたが。。

一度は乗ってみたいベンツ。とりあえず2年くらい乗っみようかと思いますが、このベンツは「買い」でしょうか?
Yahoo!知恵袋 3297日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
さすがは身内価格、セダンとはいえ2013年型で200万は安い。
私なら買う。
というか、そんな下取りにまで下がってるの?という気持ちです。

身内なら変な故障車を売りつけないでしょうし。トヨタ車みたいにノーメンテだと、完全にお手上げになりますけど、まめな整備を心掛けて、ぜひ買っちゃってください。

私は同じ212前期ワゴンE300の2011年に現在も乗ってます。距離も同じ46000キロ。211ワゴンのE300後期2007年式からの乗り換え組です。

212は故障はそんなに無いですよ。
211後期でさえ故障は少なかった。パークトロの調子悪くなったぐらいしか記憶に残ってない。ほかにどっか壊れたけど、忘れた。そんな程度です。
ワイパー1万円は昔の話、すでにワイパーのディーラー価格は下がって安くなっているし。純正じゃなくてもボッシュ製品で十分です。ベンツマークが無いだけ。

212はこの夏、エンジンチェックランプが点いて、排ガス処理のポンプ故障で正価139000円の部品代がかかりましたけどね。追加部品はリレーやらの類だから数千円ぐらい。
年式にしては珍しい故障のようです。もちろん「高けぇよ」の一声で、値引にて修理してもらいました。
そのぐらいかなぁ、でもエンジンオイル代は8リッター入るからそれなりにはしますよ。
まともなやつなら半年に2万円ぐらいは必須です。
Yahoo!知恵袋 3297日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (7)
1
2013でW212AVG-AMGPKで200万??
あ~~そんなもん買ったら、すぐにアチコチ壊れる。
というかどこかすでに致命傷ないか?貴殿に隠している何かがある。
YANASEの認定車検索してみればイイ。そんな値段では無い。

ちなみにDモノだからと云って整備が完全にDでしている訳でもない。
街工場でもキチンと部品交換している車ならOKだが、整備記録を確認すればいい。46000kmなら相応に手が掛かっているはず。
これをしていないなら、驚く程初期整備費用が掛かると思って間違いない。
軽く100万は掛かりますよ・・・

プリウス生活に慣れたひとからみれば、関取が同居した食生活になる。
Yahoo!知恵袋 3297日前
シェア
 
コメントする
 
1
出所はっきりしてるしあり。
まぁプリウスで乗りっぱなしみたいな人が維持できる車じゃないですがね。
部品交換けちるとえらく高くつくんで整備代けちらないならあり。
Yahoo!知恵袋 3297日前
シェア
 
コメントする
 
1
私は「ありかな?」とも思いましたよ。
今は、他クラスベンツ乗りですが、
前車がほぼ同時期のW212に乗ってました。

初車検も済んでいて、ディーラー車に相当する訳
ですよね。おそらくメルケア受けて、メンテも
しっかり受けている。変えるべき所はタイヤも含めて
現オーナーさんはしっかりやっていそうな様子も取れ
ますし。

ただいくつかのポイントがあるとすれば、
正直3年で5万キロ弱はかなりの過走行車ですね。
認定中古車で、書かれている年式の物を、ディーラー
等で購入するならば、私ならば、2万キロ以下を選び
ますかね。

私は経験ありませんが、ベンツは、5年、5万キロが、
ひとつのポイント、って聞きます。要は、「ガタ」が
出始める可能性が高いと言う事です。それはしっかり
メンテナンスを受けていてもみたいですよ。
こればかりは予想が付きませんから、その「リスク」を
十分考慮した上で、オーナーになる必要があると思います。

それと身内からの「譲り受け」だと、認定中古車の購入と
違って、大概付く、認定保証の継続1年とか2年が付かない
のでは??この差は結構大きいと思います。これもある意味
「リスク」の1つです。

まあ、身内の方を信頼して、何があっても恨みっこなしよ
位の精神がある意味必要かもしれません。

私も国産車を足代わりとして使っていますが、本当に壊れ
ませんよね。素晴らしい技術力だと思います。

ベンツをお薦めしたい気持ちはありますが、よーーーく
考えてからの方が宜しいかと思います。

ただ、、、自分ならば、このような購入形態は絶対取りません。
やはり買うならば、販売店通して買う方が、後々のことを
考えると、メリット大きいかと思います。
Yahoo!知恵袋 3297日前
シェア
 
コメントする
 
1
あなたにとっては買いではないと思います

収入はもとちろんのこと、あなたと今の所有者様では車に対する価値観、お金をかけられるかという意識がかけ離れてると思います

憧れを実現する良い機会ですが、身内からそんなメンドクサイ個体を買うと身内間トラブルに発展します。

個人的にはおすすめしません。欲しいなら自力で新車購入して叶えましょう
Yahoo!知恵袋 3297日前
シェア
 
コメントする
 
1
こんにちは。

私だったら例え親戚の車でも貰わないですね。

もう少しで5万キロなのでそろそろ消耗品等で莫大なメンテナンス費用がかかるのは間違いないです!

脅しではありませんか、例え200万で譲ってもらっても後々のメンテナンス費用および故障費用等で維持できなくなると予想しています。この辺の車は日本車と同じ感覚では乗れません。

なので貰わないに1票です!
Yahoo!知恵袋 3296日前
シェア
 
コメントする
 
1
輸入車業界の者です。あちこち見てたら笑ってしまいますが、ベンツはそんなに故障やメンテナンスでお金はかかりませんよ(笑) 部品代が高いのは高いですが。

ミッションだとコラムのシフトを動かしたときの反応や音、Gトロニックの2~3速の滑り、ポンプの異音、エンジンだとNOXセンサー含めて消耗品は交換履歴はあるのか?室内でもオーディオが全部動くか?イジェクトは完全に動くのか?など見るべき所はかなりあります。
心配であれば購入前にヤナセかシュテルンに12か月点検で入れてみてください。
維持できるか?全部わかります。大したことないと思います。
Yahoo!知恵袋 3296日前
シェア
 
コメントする
 
1
2年くらいなら壊れる確率の方が圧倒的に少ないよ。
Yahoo!知恵袋 3294日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
62
Views
質問者が納得ドライブが好きなだけで、金持ちではないし、車に詳しくもありませんが、C63AMG(S204)に乗ってますので承知している範囲で・・・ 自動車保険は、車両保険込、補償対象35歳以上、17等級、54%OFFの3年間継続契約で、総額50数万円でした。 保険金額は、車両保険の有無よりも、対象者の年齢で大きくかわると思います。 タイヤの減りは乗り方にもよるでしょうが、私の場合はおとなしく乗って、1年半、走行23000kmで4本交換し23万でした。 新車で乗り始めて2年目、メンテナンス保証期間中なので、点検やオイ...
4316日前view62
全般
76
Views
質問者が納得1.Cと比較したら広い。というかマシ。運転席は席を下げたら良いだけなんで後部座席でいうと、はっきり言って狭い。 国産車でも高級車は5mを超えてきているが、4900mmにも満たないので当然っちゃあ当然。 身長高い上に足長いドイツ人がよく乗れるなと思う。 2.これは良い。音も良い。燃費最悪だが。 しかし、能力を発揮できる場所は無し。 3.ぱっとしない。 4.普通・・。っていうか、Sクラスの場合、S63は自動的にロングになるので、圧倒的に広くて別格。 まあハイブリッドロングも同じだが。 5.ベンツを...
4754日前view76
全般
67
Views
質問者が納得親類が新型CLSの左を先日ヤ○セで買いました。 AMGじゃないですけど。 私は左ハンドルの方が運転しやすいですけどねぇ。 219よりちょっと運転しやすくなったけど、買うなら私も左にします。
4925日前view67
全般
78
Views
質問者が納得基本的に大きく異なるのは 500だけエアサス。 あとはバネサス。 ※350だけメーカーOPでエア選択可。 外観もグレードによって異なる ※アバンギャルドだけAMGパッケージの選択が可 E63はツインクラッチ&トルコンレスAT。 http://www.yanase.co.jp/mercedes-benz/e-class/ anryforever22さん
5046日前view78
全般
51
Views
質問者が納得年式的には約17年から19年前ですので西暦では多分、1992年から1994年ですのでEクラスならW124ではないかと思われます。特にAMGはとても生産台数も少なく、大変稀少な車です。あくまでも個人的な意見ですが、この時代の車は作り手の温もりがとてもあり、且つセクシーで何をとっても官能的です。W124をベースとする中でも6リッターの排気量を持つE60は音もデザインも台数たたずまいもセクシャルで見て聞いているだけで逝ってしまいそうです。(笑い)その他の通常のW124は今は、値もこなれて随分と手が届きやすくなった...
5046日前view51

取扱説明書・マニュアル

601view
http://www.mercedes-benz-service.jp/.../ECC_MBJCSD32680-121100700F.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A