Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
169
view
全般

アウディ・A4 Avant 1.8 TFSI プジョー・407 SW...

アウディ・A4 Avant 1.8 TFSI
プジョー・407 SW 2.2
シトロエン・C5 ツアラー 2.0
スバル・レガシィ 2.5GT SI-Cruise
どれがいいすか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1030354850
↑こっちも
Yahoo!知恵袋 5402日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
先のQAから、選択基準が「ステーションワゴンで予算450万円」ということだけのようですから、大きく勘違いな回答かもしれませんが・・

A4
いいクルマです。 バカデカくなったこと以外、欠点らしいものがありません。 内装がチープという人もいますが、それは真逆で、地味だから煌びやかな他車と比べると目移りしてしまうだけでしょう。 クルマは内装にこそメーカーの真のコスト体質が現れてくるもの。 質感そのものでよくみれば、アウディ車は圧倒的に高品質です。 まぁもう少し遊んで欲しいとも思いますが。
一つ気になるのは、1.8TFSIであること。 FF+CVTという、アウディのラインナップ中で唯一の組み合わせ。 性能は無論良いのですが、アウディ=Stronic、Quattroというイメージがあると、何か後悔を覚える人もいることでしょう。
個人的には、2.0TFSI Quattro をお勧めします。 S4は予算膨らむのでここでは考えません。

407
某雑誌曰く、「化け猫」・・・つまり猫らしい味は持ってるけど、デカ過ぎる。 試乗しましたが、乗り心地の心地よい柔らかさに感心しました。 ドイツ車志向の時代、稀少かも。 ただ鼻先が長過ぎて車両感覚が掴みづらい。 失礼ながら親御さんが乗ること、またボルボの横置き(鼻先短い)に慣れてると、やや苦労するのでは・・と思った次第。 それと燃費があまりよろしくない(6~7km/L)。 今回の選択肢の中では尤も設計年度が古く、一番先にFMCを迎えますし、数年後のハイブリッドやディーゼル導入計画にて激変する可能性もあります。 カタチが気に入れば、現行でも構わないかと。

C5
私はコレが一番お勧めです。 シトロエンにしては地味といわれる外観も十分凝ってます。 最近は楔形(前のめり)なデザインが多い中、敢えて腰高にみえるフロントは迫力とファニーさを兼ね備えています。 凹型リアウィンドウも見るものを唖然とさせます。
そして内装。 特にメーター針が外周から内側を指す仕掛けは、見易さ無視の唯我独尊。 センターパッド固定のステアリングも独創性のカタマリ。 2.0でもハイドロがあるところがハイライトでしょう。 エンジン・ATとも凡庸の限りですが、そんなことはどうでも良いのがシトロエンの良いところです。 装備的に2.0で十分で、3.0に憧れる必要はないと思います。 シトロエンは奇抜なのに癒される、という面白いキャラクターです。
蛇足ですが、もしステーションワゴンでないといけない絶対の理由がなければ、C4ピカソもお勧めです。 ハイドロは選べませんがより独創的なデザインで、1.6ターボはパワーも燃費も十分。 ミニバンという概念を捨ててみて下さい。
レガシィ
失礼ながら、貴方の選択肢から察するデザイン性だと、レガシィはだいぶ外れているのではないか、と・・・・メカや実用性で選べばトップかも知れませんが。 予算だけでみれば「他より高いグレードが選べる」のは間違いないですが、快速GTや雪道走破を重視しないなら、オーバースペックだと思います。

ということで、C5 > A4 > 407 > レガシィ の順。 A4が2.0TFSIQなら、C5と同列で。
Yahoo!知恵袋 5395日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
659
Views
質問者が納得2.2スポーツ 2006年式に乗っています。 先日高速道路を走りながら見てみました。 家族4人乗った状態で2400~2500回転です。 3.0はわかりませんが、ご参考までに 余談ですが、407は時速100キロくらいで走行しているときがとても心地よいです。
4468日前view659
全般
393
Views
質問者が納得バッテリー交換は関係ありません。 よくコンピュータのリセット云々という話を聞きますが実際 エンジンが不調になるほどの調整幅を持っていません 学習するのはO2センサー等からの情報を元にちょっとだけ燃料を薄くしたり濃くしたりの程度です。 バッテリー交換でエンジンに異常が出る事は無いす。 恐らくバッテリー交換は関係なく偶々タイミングが重なっただけだと思います。(バッテリー交換以外の整備もしたのなら話は別です) コイルでは無くコイルに信号を送ってるところ(トランジスタ)等の不調かもしれませんね。
4508日前view393
全般
103
Views
質問者が納得元々のタマ数が少ないから在庫はいつも少ない。 ディーラー(中古車屋)に希望を伝えて気長に待つのが一番。
6574日前view103
全般
242
Views
質問者が納得①156と166はやたら故障します。特にセレスピードはリコールにならないのが不思議なほど。故障すれば20万コース。 これ以外にも電装系のトラブルも多く、タイベル交換も作業代がバカ高いので維持費は相当かかります。 もちろんMTなら無関係ですが。 407のATも故障は多いですが、アルファに比べると相当低いレベルです。ただし故障すれば高額な修理費がかかります。 ②今のところそこまで入手困難な物はありません。 ③そうですか?全く外観は違いますが。エンジンは別物ですし。どちらもおすすめできませんが敢えて選ぶなら...
4244日前view242
全般
841
Views
質問者が納得PRNDエラー、文字通りATのギアの並びです。 修理と一口に言ってもどういう症状で故障してるかで修理内容は変わります。 なので金額も期間も幅があるので一概には回答できません。 大したトラブルでなく安く上がれば10万強でも直ります。が、根本がダメな場合トータル50万ほどかかります。 個人では直せません、ディーラーで点検を。
4267日前view841

取扱説明書・マニュアル

2889view
http://www.leclubpeugeot.jp/.../407_CO_0606.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A