Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
178
view
全般

プジョー607 2001年登録ですがラジエターのエア抜きの仕方がわか...

プジョー607 2001年登録ですがラジエターのエア抜きの仕方がわからなく困っています、すいませんが誰か教えてください
Yahoo!知恵袋 4838日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
607ですと3箇所エア抜きをするところがあります。
1、ラジエータアッパータンクにあるプラスで回すプラスチックのネジ
2、サーモハウジングにあるヘックス5mmの銅のネジ
3、ヒーターホースにあるプラスチックのエアバルブのキャップみたいなもの
以上の3箇所です。
1のプラスのネジは下方向に強目に押しながら回さなければ折れてしまいますので気を付けてください。
3のエアバルブのキャップ見たいなものは3回に1回の頻度で折れてしまいます。そうなるとヒーターホース交換です、、、。
気をつけて頑張って下さい。
Yahoo!知恵袋 4834日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
21
Views
質問者が納得品質面は・・・ 中古車なので、なんとも言えません。 当たりもあれば、外れもあります。 ベンツとは言え外車なので、実車チェックは必須ですね。 あとディーゼルなので、尿素フィルターなどが機能してるか? またカラカラ音が大きいと、見た目に関わらず結構エンジンを酷使してる可能性あり。 燃費は現行モデルで、JC08モードでリッター18.5キロ。 中古車の貴方が狙いを定めてるモデルは、E350 アバンギャルド ディーゼルターボなのでJC08モードで12.8キロとなってます。 またベンツは案外に他の外車中古車より酷使...
3384日前view21
全般
120
Views
質問者が納得この車種に限らず、 キー側の電池が弱ってくれば、動作が不安定となるのは常識の範疇。 車体側のバッテリーだけ気にして、キー側の電池を確認しないのは、なぜ? 普通の場合、車体側バッテリーを疑う前に、キー側の電池を疑って、速交換しますが・・・・ [補足]について 「キーは車に挿している間に充電されていると思っていました!!」 こんな勘違いをするとは、まったく取扱説明書を見ていないってことですね。
4402日前view120
全般
209
Views
質問者が納得tn712ap540さん ブラヴォー 同意です!
4453日前view209
全般
97
Views
質問者が納得可能ですが、もしかしたら少しはみ出るかも。 おそらく大丈夫なはずですが。
4539日前view97
全般
149
Views
質問者が納得何かがぽろっと外れるなんて事はご愛嬌と思わないと フランス車には乗れないですよ。 それはトラブルでなく単なる不具合です。 イタフラ車も壊れなくなったけどこの辺のご愛嬌は相変わらず 残してありますね。 それもまた味です。 工業製品として完璧な物を求めるならイタフラ系はお勧めできないです。 それ自体も楽しむ物… そういう意味では最近のイタフラは「楽しみ」が少ないです。
4662日前view149

取扱説明書・マニュアル

953view
http://www.leclubpeugeot.jp/.../607_0308.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A