Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
287
view
全般

オーディオテクニカのATH-ANC3というノイズキャンセリング機能付...

オーディオテクニカのATH-ANC3というノイズキャンセリング機能付きのイヤホンの音が突然変になりました。主なメロディー、ボーカルの声が聞こえません。音が全く聞こえないわけじゃないんです。しかも症状が出てるのが片方じゃなく両方なので、どこが壊れてるのかが分かりません。ノイズキャンセリング機能はちゃんと作動します。どうしたら治るのか、できればメーカーへの修理以外の回答をお願いします。なにが起こっているのかだけでも分かったら回答をお願いします。長文失礼しました。
Yahoo!知恵袋 4756日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
イヤホンの中域が聴こえづらくなる場合、イヤホンのミニプラグと接続機器のフォンアウトの接触不良が考えられます。 例えばミニプラグが中途半端だとこのような症状がでるので前後に調整してみては如何でしょう。
Yahoo!知恵袋 4752日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
97
Views
質問者が納得イヤホンの中域が聴こえづらくなる場合、イヤホンのミニプラグと接続機器のフォンアウトの接触不良が考えられます。 例えばミニプラグが中途半端だとこのような症状がでるので前後に調整してみては如何でしょう。
4756日前view97
全般
87
Views
質問者が納得そのイヤホンの短所は分かりませんが、自転車通学の場合は、車道などで周りの音に気付きにくくなるため、ノイズキャンセリングのイヤホンはおすすめしません。ノイズキャンセリングに格別なこだわりがなければですが、ATH-CKS90をおすすめします。低音域の質がよく、楽しく音楽が聴けます。遮音性もわりと高い方だと思います。
4876日前view87
全般
94
Views
質問者が納得インターネット上の情報によると、集音マイクとイヤホン部で、ハウリングを起こしているようです。この手のイヤホンでは、ハウリングが起きないように、ハウリングを起こす周波数はカットしているのですが、騒音あ大きすぎると、一部はカットしきれずに、逆に増幅してしまいます。仕様上の問題ですので、どうにもなりません。私は現在SONYのMDR-NC22(ノイキャンイヤホン)を使用しているのですが、そのような問題は起きません。ATH-ANC3特有の問題みたいです。ハウリングなので、対策は難しいです。文句を言って無理やり返品する...
5521日前view94
全般
73
Views
質問者が納得この中で一番良いのは、ATH-ANC3です。音楽のジャンルにもよると思いますが、XB40,20は重低音、ATH-ANC3は高音なので、音質が全然違います。遮音性はATH-ANC3のほうがあるし、XB40,20はコードが平らで走ると、コードが揺れる音がして、気持ち悪いです。ですが、XB40,20は低音重視なので、低音好きにはいいと思いますが、走って使うのならば、ATH-ANC3の方が良いです。長文ですみません。
5621日前view73

取扱説明書・マニュアル

533view
http://www.audio-technica.co.jp/.../hp1.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A