Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
361
view
全般

アンプ内蔵型スピーカーの消費電力このスピーカーの消費電力についてなの...

アンプ内蔵型スピーカーの消費電力このスピーカーの消費電力についてなのですがhttp://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-sp101.htmlあくまで実効最大出力≠消費電力であり恐らく消費電力はV×A=W(VA)を用いて(DC12V 500mA JEITA)AC100Vから求めるということは分かるのですがDC12Vを採用して 12V×0.5A=6W(VA)を採用するのかAC100Vを採用して 100V×0.5A=50W(VA)を採用するのかどちらがよろしいでしょうか?またこの消費電力は定格電力という判断で遜色ないでしょうか?それとも最大消費電力でしょうか?回答お願いいたします
Yahoo!知恵袋 4670日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
rf_sqidさんが回答された内容が正解です。>100Vを入力して常に100Vを使い続けるアンプはA級アンプになります。↑こんないい加減な事言ってる回答者もいますが。。。A級アンプとは、終段に使用しているデバイス、球でもTrでもFETでも素子は何でも構わないんですが、それらデバイスの動作点をA級動作にする事を言い、信号が入力されようが無信号だろうが終段の素子にたえず電流が流れっぱなしになっているアンプの事を言います。(バイアス電圧の違いです)では、質問の回答です。付属されているACアダプターの種類にもよります。トランスとレギュレーターでシリーズタイプなのか、スイッチングタイプなのかで数値が違って来ます。rf_sqidさんが仰った様にVA=Wでは有りません。力率=1であればイコールになりますがスイッチング電源やトランス式の電源などで対策を施していなければ一般的に力率は、0.6程度でしょう。URLのところで、アダプターが12Vで500mAとなっていますので、このアンプの最大の消費電力は6Wという事です。例えばアダプターの力率を0.6とすれば、100V側からの皮相電力(VA)は10VAになります。では定格電力とは?定格というのは、機器の製造する側でその機器が許容する指定の値として機器に表示をする数値の事をいいます。今回のACアダプターの場合、例えば100V・10VAと表示しても構いませんし、100V・6Wと表示しても構わない表示方法を指します。
Yahoo!知恵袋 4656日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
138
Views
質問者が納得rf_sqidさんが回答された内容が正解です。>100Vを入力して常に100Vを使い続けるアンプはA級アンプになります。↑こんないい加減な事言ってる回答者もいますが。。。A級アンプとは、終段に使用しているデバイス、球でもTrでもFETでも素子は何でも構わないんですが、それらデバイスの動作点をA級動作にする事を言い、信号が入力されようが無信号だろうが終段の素子にたえず電流が流れっぱなしになっているアンプの事を言います。(バイアス電圧の違いです)では、質問の回答です。付属されているACアダプターの種類にもよりま...
4670日前view138

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A