Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
108
view
全般

NW-X1050の動画の再生に付随する機能の問題に関してこんにちは、...

NW-X1050の動画の再生に付随する機能の問題に関してこんにちは、初めて知恵袋を利用させていただきます。先週からSONYのNW-1050を使っています。youtubeなどの動画をパソコンに取りこんでフリーソフトで変換したのちにx-アプリで転送をおこなっています。動画の再生はそれでうまくいっていました。ですがある動画(後に調べると半分くらいの割合の動画)について問題が発生しました。動画再生時に、画面に触れますと、複数のボタン(?)が出てきますが、そのうち下段の右から二つ目のボタン(動画をある一定の時間で区切り、セクションごとに並べる)を押しますと、機器がフリーズし、全くうんともすんとも言わなくなりました。ファイルが途中で壊れてしまったのかな、と思い、再転送を行っても問題の起きた動画はそのまま問題が起き続けています。再生自体はうまくいっていたので、どうしてこの機能が使えないかよくわからず、また同じように変換・転送したファイルでもその機能が使える動画もある(半分の割合)ので全く原因が分からない次第です。この問題が起きると今のところ機器のリセッボタンを押すしか方法が見つかりません。どなたか原因のお分かりになる方はいらっしゃいませんでしょうか。(あとついでに動画再生の際に数字のついてない方の早送りボタンの使い方についても教えていただけると助かります。←押しても再生には何ら影響してない)よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5054日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
動画の再生に関しては多分途中でビットレートなどが変わり再生できなくなったのではないでしょうか?できれば変換に使っているソフトや設定などを詳しく捕捉してもらえると回答できると思います。(自分も何度も動画の変換やそのような問題に悩まされましたからまぁ自分の場合はドットbyドットで入れたいと言うのもあったせいですが)ついでのボタンのほうは5分間隔で動画を早送り&巻き戻しするためのものです。
Yahoo!知恵袋 5040日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
95
Views
質問者が納得個人的な予想だけど「無い」と思う もしそれをするつもりなら Aシリーズは終了させなかったはず。路線としての何らかの選択をした結果、Fシリーズを出して Aシリーズを終了させた つまりタッチパネルタイプの OSを自社開発していくより、Androidを搭載した方が楽だし付加価値を演出しやすい、という決断をしたんだと思う。Aシリーズは評判は良かったんだから アップルはもともとパソコンのソフトウェア(ハードも)を開発している会社だ。ソフト開発にノウハウがある。大規模で効率の良いソフトウェア開発体制を持っている。iP...
4275日前view95
全般
119
Views
質問者が納得結局PCもウォークマンもそれぞれが対応しているファイル形式にしてあげれば見れますよ! vectorというサイトで動画ファイルを編集するソフトを探してみてください!
4514日前view119
全般
111
Views
質問者が納得技術仕様上では差はあります。 Xシリーズが出て3年経ちますが、その当時の最高峰と今の最高峰では結構な技術仕様上の差があります。 A860シリーズの方が音質が良いですが、その差をどれだけ感じられるかはその方次第です。 今のA860シリーズは現在最高峰の『S-Master MX』というデジタルアンプを搭載しています。 Xシリーズは『S-Master』というもので、差はかなりあるという方もおられます。 実際に家電量販店で聞き比べてみるのが一番です。 音質は言葉で語るのは難しいです。 参考 http://...
4515日前view111
全般
118
Views
質問者が納得メニュー 各種設定 共通設定 ノイズキャンセル調整です。
4539日前view118
全般
131
Views
質問者が納得少しは音質は落ちますが、そんなに気にするほどでは無いと自分は思っています。それよりは、遅延の方が気になります。ビデオを頻繁に見るのであれば、ちょっと厳しいと思います。Bluetoothはなかなかペアリングしてくれないときがありますが、使い勝手は最高ですよ。
4591日前view131

取扱説明書・マニュアル

1278view
http://www.sony.jp/.../41221090M-JP.pdf
56 ページ4.20 MB
もっと見る

関連製品のQ&A