Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
126
view
全般

旅行(風景、風景+人物、食事、夜景、夜景+人物、美術館&博物館)での...

旅行(風景、風景+人物、食事、夜景、夜景+人物、美術館&博物館)での撮影に向いているコンパクトデジタルカメラの購入を検討しています。子供は居ないので、運動会などで撮影することはありません。旅行での撮影も、自分が此処へ来たという記録的なもので、プリントして誰かに披露することは無いです。ただ、レストランや飛行機での食事や、美術館&博物館でのフラッシュ無しでの撮影と、風景+人間(夜景含む)がまともに撮れれば良いなと考えています。基本的に、自分のための記録なので、綺麗な風景は絵葉書など、美術館・博物館の作品は図録などを別途購入しますので、凝った写真は取れなくてOKです。動画も、クルーズなどで、橋をくぐっているのを数分撮影したりする程度でフルハイビジョンは必須ではありません。(自宅にフルハイビジョン対応のテレビがないので…)当方、40代の女性なので、扱いやすくてコンパクトなものが良いのですが…F値が小さいと暗い所でもフラッシュ無しで綺麗に撮影出来ると聞き、ネットで検索しました。検討中のものは、以下の機種です。・ソニー WX5、WX10・パナ FX70、FX700・キャノン IXY 31S、S95・ニコン P300WX5、とパナの2つは近郊の家電量販店では既に実機が無く、触っていません。キャノンとニコンは当初は考慮していませんでしたが、用途と要望を告げたところ、家電量販店の方から進められました。(特にP300、31Sがお勧めとのこと)触った感触では、WX10、P300、31Sの順に気になっています。ただ、P300、S95は自分に使いこなせるのか?P300は倍率が少し小さい、31Sはボディがもっさり?している、F値はWX10がこの中では劣っている…自分の用途からどれを優先するべきか決めかねています。また、パナの2機種も気になっているのですが…ボタンなどの押しやすさ(操作性)はどうなんでしょうか?以前は、IXY DIGITAL 400を使用していました。ここ数年は、実家の母の Nikon COOLPIX S7を借りて使用しています。(美術館、夜景、逆光などのモードの切り替えとフラッシュの有り無しなどを工夫して使っていました)購入すれば、数年は使い続けると思います。(壊れるまで?)自分のような自己記録的な使い方でお勧めの機種はどれになりますか?記載の機種以外にも3万以下でお勧めがあれば、教えてください。長文、失礼しました。
Yahoo!知恵袋 4751日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
カメラに、写真に、情熱を注ごうと思うのならS95をお薦めします。この中では一番の高機能機種で値段も高いです。よいパーツ(F2.0の明るいレンズ、大きな撮像素子)を使っているのでそれが値段にも表れています。設定もより自分好みに変えて写真を撮ることができるので、コンパクトデジタルカメラの中ではハイエンドコンデジと分類されているようです。(一応P300もそうかな?他の機種はハイエンドではないと思います。)一般的に、良いカメラというのは大きな撮像素子を搭載しています。イメージセンサーとも呼ばれていて、大きければ大きいほど微弱な光を検知することができます。ちなみに撮像素子は半導体で、その大きさによってコストが比例します。一眼レフが高いのはコンデジの数倍ものサイズの撮像素子を搭載しているからです。ちなみに夜景を綺麗に撮るためには、手持ちならISOを上げる。(上げすぎるとノイズが目立つので注意。)手振れが目立たないくらいシャッター時間を長くしてみる。究極的には、三脚を使い、セルフタイマーを使い手振れを抑えることだと思います。こういう綺麗にとるための技術や知識を得るための情熱があるのなら、高いカメラを購入してそのモトをとるために時間や労力を費やしてみてはいかがでしょう?(逆にこういう技術があれば、その他の機種でもそれなりの写真を撮ることは可能だと思います。)それが使いこなせるようになるための唯一の方法だと思います。まずは撮って撮って撮りまくって、自分の理想に近づくように設定を変えて、使いこなせるようになるもんだと思います。携帯電話と一緒で毎日5分付き合えば少しずつ上達します。でもこれが1週間に1度なら覚えるスピードは7分の1です。忘れるスピードも速いです。写真なんて、カメラになんて情熱も時間もかけたくないと思いなら、お金だってかける必要もないでしょう。その結果というわけではありませんが、大半のユーザーは2万円でおさまるカメラを購入し、その画質にも満足している人も多いように見受けられます。そういう人がいてもいいと思います。かつての自分もそうでしたしね。
Yahoo!知恵袋 4741日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
42
Views
質問者が納得単純に画質という点で比較するのであれば、挙げられた三機種のミラーレスはどれも横並びと考えて良いと思います。 質問文からレンズの買い増しも予定にないという前提でお答えします。 撮りたいものがわりと多岐にわたるので 例に挙げられていた STYLUS 1が一番カバーできる域が(画角として) 大きくまた取り回し気軽さ簡単さなどから考えても一番バランスが良いかもしれません。 (レンズ交換の手間や、センサー上のゴミが気になることもない) またSTYLUS 1は長い目でみて、もしこれから一眼レフや各社ミラーレスにステ...
3725日前view42
全般
45
Views
質問者が納得私の妻のCyberShotW350も使用して1年で故障しました。保証もちょうど切れてしまった後でしたので悔しくてならなかったです。その時にソニータイマーの存在を確信しました(笑 旅行へ行くならカメラは2台、3台とあって損はないと思います。 わたしは、2005年に買ったNikonのカメラを持っています。もちろん今でも現役です。今は一眼レフとの2台持ちですががんがん使っても故障は一度もありません。
3752日前view45
全般
46
Views
質問者が納得WX300はズーム倍率は高いのですが最短撮影距離が5cmなので拡大撮影はちょっと苦手な機種ですね。 多分、デジタルズームを利用されてるせいで画質が落ちてるのかも。 一般的な光学的なマクロモードの有る機種ならもう少し近寄って撮影できて画質の劣化も少ないです。 ボディカラーの希望で絞り込むと 富士フイルム XF1(3万円弱)に赤色の設定が有りレンズ性能、センサー性能も高くマクロ性能もまずまずです。 ズーム倍率は控えめなので望遠が必要な時はWX300と使い分けると良いのでは。 拡大性能を重視するなら オリンパ...
3933日前view46
全般
120
Views
質問者が納得候補として富士フイルム「FinePix X100」、 キヤノン「PowerShot G1 X」、ソニー「CyberShot DSC-RX100」 あたりを提案しておきます。 # http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/finepix_x100/index.html # http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1x/index.html # http://www.sony.jp/cyber-shot/...
4236日前view120
全般
49
Views
質問者が納得ソニーは2~3世代前のHX5Vを使っています(現在はフジがメイン)が、文句なく手振れ補正機能、動画機能に優れています(個人的感想ですが)。店頭で触った程度ですがHX30Vも間違いなく、これらに優れているようです。しかしサイズが大きいので、普段からバッグに忍ばせておくには、持て余し気味になりそうです。初心?にもどってWX100というのはいい選択ではないでしょうか。 夜景は手持ち夜景モードがソニーに一日の長があり、かなりすぐれていると思います。 室内の薄暗い所できれいに撮れるというのは実際にやってみるとどれも...
4349日前view49

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A