Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
344
view
全般

ヘッドフォンアンプを探してます。先日はヘッドフォンについて質問させて...

ヘッドフォンアンプを探してます。先日はヘッドフォンについて質問させて頂きました。回答を下さった皆さんありがとうございました。今回は一歩奥に進みヘッドフォンアンプの購入についての質問です。いろいろサイトを見ていると、目に付くのがまず価格帯・15000円前後の製品・4万~5万の製品・10万円前後の製品率直な質問ですが、これだけの価格の差はやはり音質にも大きく左右されるのでしょうか?また、ヘッドフォンアンプには真空管アンプの製品が多く見られるように思いました。これは何故ですか?真空管と聞くと発熱多くメンテナンスも必要なのかなと思ったりします。以下は今のリスニング環境です。・主に聴くジャンル HM/HR へヴィメタル・ハードロック、BLUES ブルース,ROCK ロック、JAZZ ジャズ。圧倒的に聴くのはHM/HRです。(約全体の80%くらいです。)小編成のバンドサウンドが主です。・アンプDENON デノン PMA-1500AE・ヘッドフォンSENNHEISER ゼンハイザー HD25-SPⅡ・アパートなのでヘッドフォンオンリーでリスニングしています。最近購入したヘッドフォンは・ULTRASONE ウルトラゾーン PRO900現在、注文中のヘッドフォンは・SENNHEISER ゼンハイザー HD25-1Ⅱです。どうも、PRO900は評判通り好き嫌いがハッキリする製品ですね。ちょっと気に入ってません。などで、気に入ってるSENNHEISER ゼンハイザー HD25-SPⅡの上機種SENNHEISER ゼンハイザー HD25-1Ⅱを海外から安く手に入れられたので到着待ちです。もうひとつ、購入予定が・DENON デノン AH-D5000です。低音豊かであまり癖のない音のようなので買いたいと思ってます。・SENNHEISER ゼンハイザー HD650も唯一の開放型ですが購入候補として考えてます。しかし、開放型だと家族からの音漏れのことを指摘されますので難しいかと…まとめまして、ヘッドフォンアンプに求める音ですが・引き締まりと豊かさの迫力のある低音域(バスドラの音、ベースの存在感)・手持ちが癖のあるヘッドフォンばかりなので上手くこれらを鳴らしてくれる音質希望・HR/HMへヴィメタル・ハードロックだからといってドンシャリや刺激のある音でなくても構いません。その辺りはPRO900を持ってますのでヘッドフォン側で補えるので。以上を踏まえると、どのヘッドフォンアンプがお勧めでしょうか?それとも、今のアンプのヘッドフォンジャックでも充分でしょうか?価格帯は未知の世界なので10万前後まで出してもいいと思っています
Yahoo!知恵袋 5355日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
予算10万までいけるなら、Intercity 「HD-1L Limited Edition」。(フジヤエービックなら予算内)低音もしっかり出る上に、多少艶も加わるのでモニター機とは言え自然な感じの音です。この機種に不満を漏らす人は少ないです。http://www.intercity.co.jp/productinfo/hd-1l/hd-1l.htmlパワフルさなら、オーディオテクニカのAT-HA5000ですかね。ただ、音が厚い代わりに広がりが薄いので空間は狭いです。http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha5000.html真空管アンプの魅力は音の出方で、耳障りのいい音が出ます。分析的に細かく音を鳴らすのは得意では無いですが、音の繋がりが滑らかなので心地の良い音と言えます。Cayin Laboratory 「HA-1A」やSOUND 「ValveX SE」は、真空管の交換は簡単なので、比較的メンテは楽です。球交換で、音質が変えられるのも面白いところです。(球選びでヘッドホン同様、スパイラル化する可能性はあります。。。)http://www.cayinlabo.com/products/cayin/catalog/ha-1a.htmlhttp://www.tokyosound.co.jp/sound/products/valvex/index.html音質を変えることの出来る機種と言えば、AUDIOTRAK 「DR.DAC2 DX」の名前も挙げておきます。チップ(オペアンプ)交換で、好みの音に追い込めるので人気があります。 (球交換同様、泥沼に・・・。)http://www.audiotrak.jp/product/DR_DAC2_DX/
Yahoo!知恵袋 5349日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
98
Views
質問者が納得ボーズのSPは中域をストレートに出しながらも音場をうまく使っての音造りです。BGMにもオーディオにも大変優秀と思いますが反対に言えば低域、高域は出ません。貴方の視聴するソースからもデノンのアンプで低域や全体の厚み、メリハリを持たせた方があうのではないかと思いますよ。
5551日前view98
全般
158
Views
質問者が納得こんにちは。 JBL 4305h良いですね。 でもJBLは、アンプを選ぶスピーカだと、思います。 つぼにはまると凄く良い音なのですが、なかなか真価を発揮してくれるアンプに巡り会えず、低い評価をされてしまうことも多いように感じます。 さて質問の件ですが、DENON pma-1500aeでは、力不足かなとも思います。ではAccuphaseなのかというと、私は、AccuphaseとJBLはもっとも合わない組み合わせの一つかなとも思っています。 Accuphaseは凄く繊細で、良い音なのですが、音像が、スピーカ...
4509日前view158
全般
97
Views
質問者が納得パソコンのイヤホン端子につないでも、あまり良い音がしないでしょう。むしろ、USB-DACを買って、PCとUSB-DACをUSBケーブルでつないで、PCの音源をデジタルで取り出すのがベストですUSB-DACは、ピンからキリまでありますたとえば、ラックスマンのDA-200、私も使っていますが、高機能、高音質ですhttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%B3-LUXMAN-USB%E5%AF%BE%E5%...
4590日前view97
全般
178
Views
質問者が納得その組み合わせでしたら、アンプが弱いように思います。プリメインアンプを、アキュフェーズ E-250 (実売価格 25万円くらい) あたりにグレードアップすると、かなりの差を実感できると思います。また、真空管プリメインアンプの ラックスマン SQ-38u も良いアンプです。真空管アンプですが、ほぼ、トランジスタアンプと変らない感覚で使えます。こちらは、実売で数万円高くなるでしょうか。気に入れば一押しです。アキュフェーズを扱っているオーディオ店で、アキュフェーズE-250やラックスマンSQ-38u、他のそのくら...
4632日前view178
全般
138
Views
質問者が納得それは、故障しないようアンプの保護回路が働いたという事です。この事自体はまだ故障ではありませんので安心してください。保護回路が働く原因として私が思いつくのは、①アンプの許容インピーダンスの範囲を逸脱するスピーカー、またはそうなる使い方をしてないか。②スピーカーケーブルの接続でショート(接触)しそうになってないか。当然アンプかスピーカーの端子のバラになったところでの話です。きちんと繋ぎなおした方がいいかもしれません。③内部に、何かショートさせる異物が入ってないか。だと思います。発端がレコードですので、④レコー...
4651日前view138

取扱説明書・マニュアル

15653view
http://153.127.246.254/.../82174.pdf
24 ページ0.50 MB
もっと見る

関連製品のQ&A