Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
944
view
全般

JBL4428にあいそうなアンプは?現在 DENON PRA-200

JBL4428にあいそうなアンプは?現在 DENON PRA-2000ZR+POA-3000ZR DCD-SA1 JAZZ、 ボーカル、たまにはクラシックも聞きます。固めのフローリングで、12畳くらい。 できればアナログも再生できれば良いのですが 2,3点照会して下さい。現在の音は低域がふくらみ気味です。もう少し透明感、ハイスピード感がほしいです。吾妻の津軽三味線が若干つまったように聴こえます。
Yahoo!知恵袋 6155日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
DCD-SA1はそのままでいいと思います。PRA-2000ZR+POA-3000ZRは悪くはありませんが、今となっては古いアンプなので最近のアンプと比べると透明感、ハイスピード感は劣るのは否めないでしょう。音質に透明感を求めるならアキュフェーズだと思いますが、クールで冷たい音がするのでJAZZには向きません。JBL4428には、MarkLevinsonあたりが一番合うと思います。機種にもよりますが、透明感、ハイスピード感はあると思います。いわゆる「音の抜け」もいいと思います。ハイスピード感は、マッキントッシュよりもMarkLevinsonの方があると思います。一昔前のマッキントッシュは、音がまったり系というかもっさりしていると思うので。数は少ないですが、EXCLUSIVEもいいアンプ(特にパワーアンプ)だと思います。EXCLUSIVEでもPRA-2000ZR+POA-3000ZRよりはレベルは高いと思います。津軽三味線は、音の傾向が同じ弦楽器という事でバイオリンなどのクラシックに近いのか、それともJAZZに近いのかはよく分かりません。MarkLevinsonについて補足すると3桁番号というよりも38シリーズ(38(S)Lや380(S)Lなど)の音質は良くないと思います。
Yahoo!知恵袋 6148日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
273
Views
質問者が納得ガレージメーカーですが、Fedelixのcapriceも検討してみてください。私もジャズや女性ボーカルをよく聴くのですが、このDACにしてから聴くのが楽しくて仕方がありません。声がぐっと前に出てきます。
4689日前view273
全般
436
Views
質問者が納得PCオーディオはいかがですか?1)音源 CDからパソコンのitunesにWAVエンコードで取り込んだ無圧縮のWAVEオーディファイルitunesの「編集」「設定」「インポート設定」でWAVエンコードを選ぶインポート時にエラー訂正をする、にチェックを入れる2)演奏ソフト、Wave File Player for Reference PCオーディオfan3の付属CDに収録(まだamazonで買えるでしょう)http://www.amazon.co.jp/PC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87...
4712日前view436
全般
437
Views
質問者が納得補足を拝見しました。スピーカーは「ペアで50万から80万」ということですよね。そのくらいまで出すおつもりがあれば、様々なスピーカーが射程圏内に入ります。* 現在お使いのJBL4319のワンランク上の4429* 現在の主流と言える、トールボーイ型のエンクロージャーに、比較的小口径のウーファーを複数搭載したモデル (非常に選択肢が多いです)のどちらかでしょうか。後者の場合、様々なメーカーから出ております。なるべく多くのスピーカーを聴いて、質問者さんが惚れ込むような音を出しているスピーカーを探し当てて下さい。たい...
4902日前view437
全般
1038
Views
質問者が納得各メーカーには音響的にチューニングする感性、求める音、手法などなどがあるようなので言い切れないんですが、結局のところ、部品レベルではかなり限られた種類の部品の選択と組み合わせの「企画」の上に、各メーカーの感性が載っかっていると思います。部品をひも解いてみるのも面白いと思います。自分ならメーカーよりも、超大きな要素として、「DAコンバーター」「IV変換アナログアンプ」ここのところどうなっているんだろう?とか。また、単独動作でなく、差動動作させたり、ビットずらしなどのDSP処理技術の有無、クロック周り、電源周り...
4965日前view1038
全般
434
Views
質問者が納得XLR(キャノンコネクター)ケーブルは、特に指定しなければ、片側オス、片側メスです。また、出力側(マイクロフォンなど)がオス、入力側(ミキサー、アンプなど)がメスです。オーディオファイル向製品(純銀コートOFCとか99.99997% Cuとかのうたい文句で高価です)↓などhttp://joshinweb.jp/audio/10097.htmlとりあえず試してみたいのなら、↓などマイクケーブルが安価です。http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?s_mak...
5573日前view434

取扱説明書・マニュアル

1481view
http://www.denon.jp/.../dcdsa1.pdf
28 ページ1.29 MB
もっと見る

関連製品のQ&A