Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
206
view
全般

オーディオシステム?について今年中にシステムを構築したいと考えてるん...

オーディオシステム?について今年中にシステムを構築したいと考えてるんですが・・・色々情報を調べて素人考えで現段階で追加しようと思っている物は液晶テレビ SHARP AQUOS LC-37DS3AVアンプ DENON AVC-2808CDプレーヤー DENON DCD-1500AEスピーカー DENON 33シリーズ(Fのみ55・SWはケンウッド)サウンドカード ONKYO SE-90PCISONY プレイステーション3今ある物としてはパソコン NEC VL500ED(XP)だけなんですが希望は1 スピーカーでPC・TV・CDPの音をだしたい(なるべく高音質で)2 PCの映像をアクオスで見たい(なるべく高画質で) 3 音楽:ゲーム:映画 5:3:2 ぐらいでの利用それで質問なんですが1 PCの映像を高画質でアクオスに映すにはグラフィックカード?っていうのは必要なんですか? 出来るのであればどのグラフィックカードがオススメですか?2 例えばTVとPCの音声をスピーカーから同時に出すことは出来るんでしょうか? 無理な場合 なにか機器があれば可能ですか?それともこのシステムでは無理なんですか?3 これらの機器をどんなケーブル(D4・HDMI・光など)つなぐのが一番最適なのですか? あとどの機器と機器をつなげばいいですか?映像と音声のケーブルを別々の機器につなぐ場合もでてくると思うんですが・・・4 追加したほうがいいっていう機器はありますか?5 この環境ってどーなんですか?笑いきなり全部そろえてしまうので混乱してしまいそうなので先に知りたいんです色んな質問を長々一気にしてしまってすみません・・・分かる方お願いしますm(__)m
Yahoo!知恵袋 5951日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
1.そのPCとAQUOSにはDVI端子がついているので、これで接続できる。グラフィックカードは必要ない。出力できる解像度は次を参照。http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/ds3_37/feature06.htmlhttp://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/ds3_37/spec_37ds3.htmlhttp://121ware.com/product/pc/200512/valuestar/vsl/spec/index02.html2.普通は無理。TVとPCの音声をアナログでミックスすれば可能。あるいは、TVの光デジタル出力をPCのサウンドボードで受けてPC内部でミックスしてPCの音声をAVアンプへ送る方法もある。光デジタルの入力と出力の両方を同時に処理できるサウンドボードが必要。オンボードは光の入力に対応していない。PCの電源入れっぱなしなら簡単だが、PCを切るとTVの光デジタル出力がひとつなのでTVの音声をAVアンプに出力できない。TVの光音声を差し替える必要がある。光デジタルセレクターを使用すれば多少簡単になる。(光デジタルセレクターの詳細はこの名称で検索されたし)3.音声はTVは光デジタルでAVアンプへ、PCは光デジタルでAVアンプへ、CDプレーヤーは同軸デジタルでAVアンプへ、映像はTVはAVアンプからの信号をHDMI端子で受ける。PCはDVI端子でTVへ。PS3はHDMI端子で音声、映像をAVアンプへもちろんAVアンプから各スピーカーへ接続。AVC-2808ならこれら全てを同時に接続できる。全て、AVアンプの電源を入れるところから始まる。必要な入力へスイッチする。テレビはAVアンプをテレビの光デジタル出力をつないだチャンネルにスイッチ。PC使用時はテレビのパソコン入力に切り替える。AVアンプをつないだチャンネルにスイッチ。他の機器はテレビをHDMI入力にして、AVアンプでスイッチする。(AVアンプの電源を入れないと一部を除いて、映像も音声も出力できない)4.PS3があればDCD-1500AEは要らないのでは?(PS3は驚くべきことに良いオーディオプレーヤーレベルの製品です。CDのアップコンバート機能により、CDの再生ならDCD-1500AEを超えます。SACDの2ch再生のみPS3に勝っているかもしれませんがSACD2ch再生のためだけにDCD-1500AEを買うのはコストパフォーマンスが悪いでしょう。PS3の新たな40GBモデルではSACDの再生機能が取り外されています。20GBモデルではHDMIがありません。SACDを聞くなら60GBモデルしかありません。SACDを聞く可能性があるなら60GBモデルが手に入るうちに入手したほうがお得)オンボードの光デジタル出力の仕様に満足いけば、SE-90PCIも必要ではないとおもいます。(マニアックなことを言えば、デジタル端子もクロックの回路の正確さや使われているコンデンサの高周波特性によって音が変わり得ます。ONKYOのサウンドボードでは高精度のクロックと高周波特性に優れたOS-CONコンデンサが使われているのでデジタル出力しか使わなくても、小さな改善を求めるならオンボードよりもONKYOのサウンドボードの方が音が良いかもしれません)サウンドボードの入出力機能はPCとテレビの同時音声出力の要望に関わります。SE-200PCIならば、これは可能です。(5.1chのデジタル信号ではどうか未確認、これが必要なら注意)定価ベースなら50万円を越えますね。これだけ一辺に揃えるとはうらやましいことです。AVアンプはソニーのTA-DA5300ESを薦めます。http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=16009一応、同年のビジュアルグランプリ2008ではAVC2808を越えホームシアター大賞を受賞したモデルのひとつです。PS3の最大デジタルデータ176.4kHzを受けることが出来ます。(これを受け取ることができるAVアンプは限られています)AVC2808より大きさはほとんど同じで、より重いです。かないまる氏というユニークな「ソニーのピュアオーディオアンプの開発全体を統括しているオーディオ事業本部 ホームオーディオ事業部 設計1部 主幹技師」がこれについての話を載せています。(PS3の音質UPの話題もあります)http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/TA-DA5300ES/info.htmトップは次のページhttp://homepage3.nifty.com/kanaimaru/価格別ではAVC2808もTA-DA5300ESも両方とも1位を取るモデルです。http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/index.html最後にスピーカーはKEFのiQシリーズがお勧めできます。denonの33よりは高いですが。サブウーファーはAudio-Proのサブウーファーが良い感じです。下は逸品館のサイトの紹介ですが参考になるでしょう。http://www.ippinkan.com/SP/subwoofe_page1.htmAudio-Proのスピーカーでサラウンドを構成してもDenonのそれより上のランクを狙えます。http://www.ippinkan.com/SP/audiopro_page1.htm紹介するうち、DENON製品が無くなっていますが、DENONも悪い商品ではありません。
Yahoo!知恵袋 5945日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
187
Views
質問者が納得そうや二つ共買うくらいの資力は貴方にはあるでしょう。買ったら良いと思う。
4611日前view187
全般
229
Views
質問者が納得このシステムで低音がでない理由1.セッティングが悪い2.アンプorスピーカーのネットワーク故障、エッジ、コーンの破れ3.そもそもボリュームが足りていないこの3つにほぼ絞られます。1.セッティングに関して、壁や、ラックを利用して、低音を増幅させてみると良いかと。ただし、ボワーンとなるので、その辺はセッティングを詰めて調整するしかありません。2.アンプの故障により、出力不足なのかもしれません。低音はどうしてもそれなりの出力を必要とするので、ヘタっていますと、スッカスカの音になります。またスピーカー内部のネットワ...
5241日前view229
全般
117
Views
質問者が納得高音が綺麗に出るのがマランツの特徴だから、SA7003でいいと思いますね。ヘッドホンの機種によっても違うかもしれませんが。ちなみに、デノンは低音に厚みがあるので、ジャズとかロックが良さそうな気がします。
5433日前view117
全般
74
Views
質問者が納得1500AEの方がいいですね。755の方はオーディオをしてますという最安価な商品でメリハリはありますが音の伸びや中高域の厚みはかなり落ちますね。1500のSACDはただ鳴らせるというレベルで考えて下さい。755もこの価格では他メーカーの物に比べると優秀ですが同メーカーの上位機種ではCD再生だけでもかないませんね。
5605日前view74
全般
117
Views
質問者が納得1) 余程防音がしっかりしているか、隣接する家屋と離れているなどでしたら別ですが、ごく一般的なお住まいで、91dBのスピーカーを鳴らすならば同じトライオードでTRV-A88SE(KT88シングル 出力12W)を検討されてもいいと思いますよ。http://www.triode.co.jp/tri/trv-a88se.htmljazz、jazzボーカルにはぴったりだと思います。2) ご予算確定ならば、CDPの質を一ランク下げてでもスピーカースタンドを考えたほうがいいですよ。純正品ですと↓とかhttp://www...
5736日前view117

取扱説明書・マニュアル

1547view
http://153.127.246.254/.../81415.pdf
24 ページ0.54 MB
もっと見る

関連製品のQ&A