Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
522
view
全般

データ移行について(PC→PC)(PC→ケータイ)PC(XP)→PC...

データ移行について(PC→PC)(PC→ケータイ)PC(XP)→PC(7)XPにあるデータを7に送りたいと思っています。送るデータは、お気に入り、音楽、画像、アプリ、ソフトです。送りたいものだけ選んで、1つのフォルダにまとめてあります。約600MBです。XPは東芝で、7はNECのLL750WGP6です。外付けハードディスク、SDカード(1GB)、ネットワーク(無線LAN)が使えます。7に、「Windows転送ツール」と「ファイナルパソコン引っ越し3.0」があるのですが、どちらを使えば良いでしょう?転送ツールを使わないで、直接移行しても良いのでしょうか?PC(7)→ケータイ(Music Player)PCからケータイにWMAの音楽を入れようと思っています。ケータイは、Docomo STYLEシリーズのF-08Aです。このMusic PlayerはWMA対応です。ケータイの取扱説明書には、USBケーブルを使って転送すると書いてありました。SDカードに直接入れても読み込めないとも書いてありました。USBケーブルを使うと通信料がかかると聞いたのですが、本当ですか?そうだとしたら、パケホ入っていてもその度別途の料金がかかるということですか?USBケーブルは持っていないので、他の方法はないでしょうか?ー持っているもの、使えるものー・microSDカード(1GB)(miniSD,SD変換アダプタ所有)・Windows Media Player・Windows Media Center・Roxio Creator LJ・メール添付(ケータイはiモード)(PCはYahoo!とgoo)・FeliCa (PCにFeliCaポート搭載されています。 「かざして転送」というアプリケーションがあるのですが、 それだとテキストと画像だけを一方通行で送ることしかできないみたいです。) (ケータイはおさいふケータイなので、FeliCa対応です。 ケータイからIC通信しようとしても送れません。 PCからケータイは送れるのに、なぜケータイからはテキストでさえも送れないのでしょう? 今の時点ではどちらにしても音楽が送れないみたいですけど、 送れたとしてもケータイからPCに戻すことができないということになってしまうのでしょうか?)せっかくFeliCaが双方使えるのでそれを利用したいなと思うのですが、FeliCa対応の音楽転送アプリはあったとしたら、それをダウンロードしたほうが良いのでしょうか? 長文になりましてすみません。PC(XP)→PC(7)の件と、PC(7)→ケータイ(Music Player)の件について回答よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5199日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
順番にいきます。◆送るデータは、お気に入り、音楽、画像、アプリ、ソフトです。このうち【アプリ、ソフト】について。・XPでは対応していても、7で非対応のものがあるので、事前に確認を。・フリーソフトなどは、移行というよりも、7側で再度インストール出来るものが多いと思います。・しかし【元々、該当するPC】(今回はXP側)でしか【利用を許可していない】という類のソフトは、ライセンスの問題もあり、移行不可です。◆7に、「Windows転送ツール」と「ファイナルパソコン引越し3.0」が。扱いやすい方で、いいと思います♪ファイナルパソコン引越し3.0に関するイメージは、こちらに。http://buy.jp/hpgen/HPB/entries/46.html◆PC(7)→ケータイ(Music Player)に。音楽はWMAにて転送可能。docomoショップに行けば、こういうケーブルが発売されてます。(たしか千円台前半じゃなかったかな? と記憶します)http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/usb_cable01/index.htmlUSB端子に挿して、充電も出来るというケーブルです。俺はF-O1Bを利用しており、このケーブル、重宝しています。実際、このケーブルが無いと、転送出来ない、となっていれば、今後を考えた場合、必需品となります。(F以外の携帯でも、使いまわしが出来るため、便利だと思います)◆USBケーブルを使うと通信料がかかると聞いたのですが。データ通信(例えば、モバイルPCなどに繋いで、FOMAネットワークにて、ネット通信を行う場合です)では、たしかにパケット代も発生しますし⇒今回のように、【自分のPC ⇒ WMAの音楽を転送】というときは、料金、発生しないので、ご安心を!
Yahoo!知恵袋 5185日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
48
Views
質問者が納得指定受信拒否に 設定は 出来るはずですよ。 設定の 仕方は、メーカーが 違うので わからないけど、メール設定の 項目の中に、拒否リストや 許可リストの 項目が あると思います。 その中の 拒否リストに、アドレスを 入力したら、できます。 設定が わからないなら 最寄りの DoCoMoショップに 行けば、設定してくれますよ。
4335日前view48
全般
60
Views
質問者が納得説明書は、pdfで見る事ができますよ。 http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/f08a/F-08A_J_All.pdf
4475日前view60
全般
36
Views
質問者が納得鍵マークが点いてるので、シークレットはセット出来ています。 プライバシーモードを設定すれば、鍵マークが点いてるフォルダは見えなくする事が出来ます。 メニュー→8→4→2→1で、プライバシーモード時の設定内容を確認します。 次に‥ メニュー→8→4→2→3と進み、プライバシーモードのセット方法を決めます。 設定が終われば、1度設定通りに情報が隠れるか確認して下さい。 もし分からなければ補足で通知して下さい。
4491日前view36
全般
78
Views
質問者が納得カードが認識しませんというエラーのほとんどは、SIMカードの接触不良です。 名刺や厚紙を4ツ折り、8ツ折りした角でUIMカードの金属面を丁寧に磨いて下さい。 又、電池端子も接触不良が起きている可能性があります。 同様に電池端子の金属部分を磨いて下さい。 携帯本体の電池収納部の端子は触らないで下さい。 接触不良は故障ではありません。 使用に伴い金属面に発生する避けられ無い現象です。 UIMカードを磨いても直らない場合は、UIMカードの端子面と反対側のビニール被覆がハガレて厚みが薄くて接触不良も考えられます。 ...
4512日前view78
全般
63
Views
質問者が納得条件1から次世代高速通信のXi(docomoのLTE)かauのWiMAX対応スマホに絞られ、条件2からAndroidに絞られます。 この二つの条件を満たしたスマホは、 docomo Galaxy S Ⅱ LTE, Optimus LTE, ARROWS X LTE, MEDIAS LTE au Galaxy S Ⅱ WiMAX, ARROWS Z, HTC EVO 3D, Motorola Photon, DIGNO です。 条件3を加えると、LTE対応スマホは電池のもちがWiMAX対応スマホに比べる...
4527日前view63

取扱説明書・マニュアル

1838view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-08A_J_All.pdf
460 ページ20.94 MB
もっと見る

関連製品のQ&A