Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
192
view
全般

iPhoneについて機種変更を考えていて、メインで使いたいのですが。...

iPhoneについて機種変更を考えていて、メインで使いたいのですが。僕はメール(1日150通ほど)とケータイサイト観覧(常に)といった感じで今は使っています(ドコモf703i)この場合機種変更しても問題ないのでしょうか?聞いているとネットが繋がりにくい、メールがやりにくいとの噂が流れています。実際どうなんでしょう?携帯、と言うよりもPCに近い感じでしょうか?おねがいします!
Yahoo!知恵袋 5568日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
昨年7月からiPhoneを使っています。私自身は非常に満足してiPhoneを使っていますが質問者さんの状況であればiPhone以外の端末の方がいいように感じます。というのも、まずメールを一日に150通程度されるとのこと(凄いですね)恐らく、チャットに近い感じでメールを使われることが多いのではないかと思います。その際、iPhoneの文字入力には癖があるので、まず今までのように快適にメールの送信ができるようになるにはかなり慣れがいると思います。頻繁にメールを使われる方ほど、慣れるまでの期間が不便に感じられると思います。慣れれば結構使いやすいのですが、それまでに嫌になってしまうかもしれません。ネットについてですが、iPhoneは携帯サイトは見られません。「Goo」の「携帯サイトビューワ」を使うと簡易的にはみられますが、会員登録などはできませんので、携帯と同じ使い勝手とは行きません。実際のところ、会員登録できないと意味が無い携帯サイトの方が多いと思いますので簡易的には見ることができるといっても、ほとんど役に立たないと思います。もちろん、iPhoneはPCサイトを快適に見ることが出来るので、私自身は全然それでも困らない(むしろ今の方が数段便利)ですが、やはりこれにも慣れが必要です。そういう点から考えて、iPhoneよりも一般の携帯の方がよいのではないかと思います。iPhoneは「携帯電話」ではなく「スマートフォン」です。実際質問者さんが書かれているように「PCに近い」もので「PCに電話の機能がついている」と考えたほうがいいと思います。パソコンは必須です。iPhoneには他の携帯にはない素晴らしい機能が満載ですが、「ケータイ」の使い勝手を求めておられるのであればiPhoneでは満足できないのではないかと思いますよ。
Yahoo!知恵袋 5565日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
170
Views
質問者が納得メールの着信拒否はできます。iMenuに入って、お客様サポート(中断ぐらいにあります。あと、0キーで直接行くこともできると思います。)に入って、項目3の各種設定(確認・変更・利用)に入って、メール設定の項目の中に、迷惑メールの撃退方法のご紹介がありますので、そちらで対処なさってはいかがでしょうか?それでも設定方法が分からない場合はドコモショップで拒否設定してもらうか、メールアドレスの変更をするかですね。
4533日前view170
全般
86
Views
質問者が納得可能です。ガイダンスを設定するのであれば、迷惑電話ストップサービスで拒否設定してガイダンスに設定すれば記載の通りの設定が可能です。
4568日前view86
全般
79
Views
質問者が納得ここに解決した知恵袋がありますhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1237932477
4612日前view79
全般
147
Views
質問者が納得①FOMAカードを入れ直して使用する場合、電話帳や携帯に保存してあった写真などのデータ移動は、どうやって行うのか?これは赤外線全件送信・受信機能を使えば移動できます。もし赤外線ポートの無い機種ならば、外部媒体(miniSDカードなど)を使っての移動ですね。もしくはドコモショップへ行ってドコピーという機械を使ってコピーできます。PCと携帯を繋ぐFOMA・USBケーブルを購入しPC上にいったん移動し、データリンクソフト(ドライバはドコモ公式HPにあります)を使って携帯に戻す方法もあります。ドコピーでの操作はどの...
4815日前view147
全般
76
Views
質問者が納得電池を購入するよりも携帯電話を機種変更する方がいいでしょう!理由:料金プランをベーシックコースからバリューコースに変更できるから。基本使用料で年間1万円以上節約できます。もちろん本体購入代が掛かりますが安い端末も最近では販売してあります。気に入る、気に入らないあるかもしれませんが電池を購入するよりは本体を変えて、基本使用料も変更る方が今後を考えても今が買い替え時ですよ。
4904日前view76

取扱説明書・マニュアル

14794view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F703i_J_All.pdf
523 ページ20.57 MB
もっと見る

関連製品のQ&A