Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
257
view
全般

インターネット接続スピードについて。 当方が現在使用中のPCのメーカ...

インターネット接続スピードについて。 当方が現在使用中のPCのメーカー製品情報ページは以下の通りです。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VW770CS6R

フレッツ光隼の1ギガコースを契約し、スピードを上げたくて、これまでのNTTの無線LANカードをやめてNECの無線LANルーターのPA-WG1800HP/Eを購入し接続したのですが、本当にそんなスピードが出ているように思えません。1300Mbps+450Mbpsの11ac対応の物です。
イーサコンバータセットでして、親機と子機の設定をかんたん設定で行ったのですがネットに接続できなかったので、ワイヤレスネットワーク接続のアイコンが画面右下にあるので、そこから上記ルーターに接続をしましたらネットに繋がりました。
ところが、そのワイヤレスネットワーク接続の状態は130メガの11nと出てきます。
期待した1ギガに近い数字と11acという文字は出てきません。。。
親機と子機の接続方法が間違っているのでしょうか・・・説明書通りにやっても接続できなかったのに、ワイヤレスネットワーク接続で「接続」をクリックしたらネットに繋がりました。
これはPC内蔵の無線LANと繋がってしまっていて、子機と親機が繋がっていないということでしょうか?
子機を見ても正常に緑のランプが点いており繋がっているようにも見受けられますが。。。
よく分かりません。。。
ご教授お願い致します。
Yahoo!知恵袋 4050日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
まず前の御質問からの続きになりますが、お持ちのPCに内蔵されている有線ポートは速度1ギガですので前の回答で説明したような有線LANの1ギガ増設の必要はありません。

無線の速度表示に関してですが、「ワイヤレスネットワーク接続」のところはPC内蔵の無線LANの状態を示しています。
そしてご想像通りPC内蔵の無線LANがルーターとつながっている状態です。
内蔵無線LANは11nまでしか対応していませんからPCのワイヤレスネットワーク接続のところの表示は当然11nの速度になります。

そして「ワイヤレスネットワーク接続」のところでは11acの表示は出てこないです。子機のWG1800HPとは有線で接続されており、PCからみると子機WG1800HPはPC自身に内蔵されている有線LANポートの先にあるからです。有線LANのむこうは独立した別の機器とみなされるためWG1800HPで使われる無線の状態はワイヤレスネットワーク接続には出てきません。
もし見たい場合はWG1800HPの設定画面で見ないと11acは出てこないと思います。

で、11acの速度の恩恵を受けるためには有線LANポート経由でWG1800HP子機とつながる必要があるので、内蔵無線LAN子機の動作を停止させてください。他の回答者さんのやりかたでもいいですし、ワイヤレスネットワーク接続のアイコンを右クリックして「無効」を選ぶのでもソフト的にオフになると思います。(もし無効を選べない場合は、PC画面左下のスタートボタン --> コントロールパネル --> ネットワークの状態とタスクの表示 --> アダプターの設定の変更、と選んで出てくるワイヤレスネットワーク接続のアイコンを右クリックすれば無効にできると思います。)

ワイヤレスネットワーク接続をオフにして有線LANから子機WG1800HP経由でネットにつながるようになっても速度が遅く感じられる場合は、一旦WG1800HP/Eの使用をやめ、PCをNTTの機器に有線LAN直結にして速度をみてください。その状態でも遅いのなら元々の回線の速度が遅いと思われます。隼の速度1ギガは理論上の最大値なので場合によってはそんなに速くなりません。
Yahoo!知恵袋 4048日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
48
Views
質問者が納得まず前の御質問からの続きになりますが、お持ちのPCに内蔵されている有線ポートは速度1ギガですので前の回答で説明したような有線LANの1ギガ増設の必要はありません。 無線の速度表示に関してですが、「ワイヤレスネットワーク接続」のところはPC内蔵の無線LANの状態を示しています。 そしてご想像通りPC内蔵の無線LANがルーターとつながっている状態です。 内蔵無線LANは11nまでしか対応していませんからPCのワイヤレスネットワーク接続のところの表示は当然11nの速度になります。 そして「ワイヤレスネットワー...
4050日前view48
全般
44
Views
質問者が納得質問内容を見た感じでは、スピーカーの故障(熱による)のように 見えます。一体型パソコンですので、本体から風が出てくる場所 など一度清掃してみるのもいいかもしれません。 修理に出すのもいいですが、スピーカーは最近安い物が売って いますので、外付けのスピーカーにしてしまうというのも手では ないかと思います(修理代高いと思いますよ)。保証が効くなら 修理に出してもOKですね。
4772日前view44
全般
42
Views
質問者が納得>分波器を買ってちゃんと全部つないだら解決しますか?? 分波器は BSと地D信号を分ける為の物です (分波器と 地Dが映らない件は全然関係有りません) JCOMの場合は STB経由でないとBS見れないはずでは・・・・? その場合分波器を付けても映りません アンテナ線仮に BS端子に挿して映るのであれば 分波器を使用して地D/BSの両方に配線すればいいです 多分 パソコンに入力されるdBが強いのかも知れません もし パソコンに ATT(アテネッター)の設定があれば一度 ONにセットしてみてください ...
4932日前view42
全般
48
Views
質問者が納得地デジチューナー内蔵のPCということなので、そのアンテナ端子にもアンテナケーブルを繋げればいいだけです。アンテナケーブルはTVとPCにそれぞれ必要なので、壁アンテナ端子にはアンテナ分配アダプタを付けてから、2方向に分ける必要があります。下がその画像です。
4949日前view48
全般
119
Views
質問者が納得http://121ware.com/navigate/products/pc/103q/09/valuestar/vsw/spec/index.htmlこのPCですか?性能的には、充分なのですが・・・・・まず、バイオショックですが、http://bioshock.zoo.co.jp/introduction.phpそもそも、Windows7、それも64bitには、対応しておりませんので、動かせません。GTASAも、http://www.rockstargames.com/sanandreas/pc/Win...
4947日前view119

取扱説明書・マニュアル

4536view
http://121ware.com/.../853_811064_037_a.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A