Gizport
5 回答
0
Share (facebook)
42
view
全般

WindowsXPがブートできなくなってしまいました。助けてください...

WindowsXPがブートできなくなってしまいました。助けてください。 もともと、XPとLinuxでデュアルブートにしていたのですが、Linuxが要らなくなり、Linuxの領域を削除し、持っていた、xpのインストールディスクで、回復コンソールを起動し、ブートローダーの復旧を試みたのですが、SATAの内蔵ハードディスクが認識されず、回復コンソールが起動できませんでした。
そこでグーグルなどで調べてみたところ、Windows7のシステム修復ディスクでも回復コンソールは起動できるという情報を見つけたので、もう一台のパソコンで(Win7 64Bit)システム修復ディスクを作り、パソコンに入れて起動してみたのですが、こちらも、64bitに対応してない的なこと(すいません、メッセージをが英語でよくわかりませんでした。)を言われてしまいました。
もう、今のところ、XPはブートできず、もう打つ手がありません。
VirtualBoxを使って、Windows7の試用版(32Bit)を使い、システム修復ディスクを作ることにも挑戦したのですが、IOエラーと言われ無理でした。
もうこのパソコンのXPは使えないのでしょうか。それとも、まだ何か打つ手があるのでしょうか、方法を知っている方は教えてくだされば助かります。またWindows7 64Bit版で作ったシステム修復ディスクは、32Bitしか対応していないパソコンでは使えないのでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

※パソコンについて
・問題のパソコン
富士通 FMV-C8230 (2007年版)(ノート) WindowsXP Professional 32Bit CerelonM
・システム修復ディスクを作ろうとしたパソコン
NEC VN570/H (デスクトップ) Windows7 HomePremium 64Bit
(なおあと一台、XP home 32Bitのノートパソコンを持っています。)

(もうXPのサポートが終わったので使わない方がいいなどのご回答はご遠慮ください。あくまで、XPのブートローダー復旧の方法についての回答のみ投稿してください。よろしくお願いします。)
Yahoo!知恵袋 4036日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
もう一度 Linux をインストールして XP 環境を復旧させる方が早いかも?
XP 上のデータの退避や、インストールしたソフト一覧を作成して、XP の単体の復旧自体は 富士通 FMV-C8230 に付いてきたであろうリカバリーディスクを使った方が良いのではないかと思われます。

なお Windows7 用のシステム修復ディスクは、XP の修復には流用できないはずです。Vista 以降から起動の仕組みが変わっており、XP までのブートローダーからブートマネージャー (BOOTMGR) へと変更されています。ntldr や boot.ini などはブートローダー時代までで、ブートマネージャーはそれらのファイルを参照しません。例外は XP と 7 のデュアルブート構成にした場合で、XP を起動する場合に 7 のブートマネージャーから XPのブートローダーへ処理を遷移させるときに使うだけかと思われます。

XP のインストールディスクの回復コンソールを使って SATA HDD を認識させる場合、ドライバ読み込み用のフロッピーを用意する方法があるはずですが、メーカー製の PC の場合は肝心のドライバが配布されていない場合があるため、この方法が使えない怖れが高いです。

とりあえず、下記のサイトを参考になさってください。

捨てられないWindows XPを「延命」するテクニックと注意点 :ここがポイント!最新PCへのWindows XPインストール (1/3) - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1105/12/news122.html


なお富士通のサイトを簡単に探してみましたが、SATA ドライバは配布されていないようでした。

ダウンロード検索(検索結果) -FMWORLD(法人): 富士通
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlist.cgi?SERIES=10&PRODUCT_MODEL=FMV-C8230&COLOR=1&OS=11
Yahoo!知恵袋 4036日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (4)
1
具体的な手順はわからないですが、
パーティションを操作する製品
easeus partition master
の無料版で、
mbrの修復ができるみたいです。

このソフトを使えば、
XPパーティションのアクティブ化など、
必要な作業ができるかもしれません。

easeus partition master mbr 修復

で検索してみると、いろいろわかると思います。
無料版でも、日本語化されているみたいです。

ただし、このソフトの詳しい内容については私はわからないので、
詳細はご自身で検討してご判断ください。
Yahoo!知恵袋 4036日前
シェア
 
コメントする
 
1
windows XPの製品版などにある回復コンソールを使って、HDDのブートセクターをwindows 用に戻す必要があります。これを怠った故にwindows からのブートが出来ないのです。
http://support.microsoft.com/kb/314058/ja
Yahoo!知恵袋 4036日前
シェア
 
コメントする
 
1
XPは新しい規格のSATA形式を知らないのです。
対処はBIOSを立ち上げてSATAをIDEに変えてください。
Yahoo!知恵袋 4036日前
シェア
 
コメントする
 
1
ここが参考になるのではないでしょうか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1465584499
Yahoo!知恵袋 4036日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
46
Views
質問者が納得ノートPCやん。現状がシングルコアに7をインストールって事は、現在で換算すると大人が三輪車に乗ってるレベルな訳で。 全バラして別マザーに変えて復元成功してもそのマザーのBIOSに記録されてる物じゃないのが接続されてると判断され、最悪OSに進めないと思う。 そうなるとハッキリ言って安物買いの銭失い。それの予算を貯蓄し、今のをオクで3000円くらいで処分。それらプラス4マソで現在最低ランクの物を買う。最低ランクでも今のより数倍の性能を持ってる。
3990日前view46
全般
39
Views
質問者が納得良かったね富士通で、私が以前持っていたのも富士通だったので簡単でした、Sonyだったらかなり難しいよ。 http://www.pc-shuuri.com/tips/c8230hdd.html 尚、上記サイトは「FMVーC8230HDD交換」で検索すると簡単に見つかりました、自分で検索する術を身につければネットライフも広がります。 http://ysearch.luna.tv/search.aspx?keyword=FMV%E3%83%BCC8230%E3%80%80HDD%E4%BA%A4%E6%8F%9...
4190日前view39
全般
87
Views
質問者が納得必要な情報が全く足りてません。 繋がらないとはどのレベルで? PCがiPhoneを認識しないのか、iPhoneがWEBに接続できないのか、何か具体的なエラーなどは出ているのか? iPhoneのは4と5どっち?iOSのバージョンはいくつで、キャリアは何処?テザリングオプションは契約済み? 等々。 余談ですが、何処からの説明が必要なのかが判らないと、説明が長くなりすぎるので回答者にとっても非常に面倒な作業になります。必要そうな情報はなるべく記載し、また、質問に対しても補足がきちんと入ると、回答者としても...
4371日前view87
全般
84
Views
質問者が納得http://www.dailymotion.com/jp が見れない場合はAdobe Flash Playerの再インストール、キャッシュのクリアなどを試してください。
4497日前view84
全般
89
Views
質問者が納得「NumLock」キーが押されていませんか。 「U」「I」それぞれのキートップ手前に「4」「5」となっていますから、「NumLock」が押されていると数字しか入力できません。
4611日前view89

取扱説明書・マニュアル

2004view
http://www.fmworld.net/.../B5FJ1231.pdf
27 ページ1.57 MB
もっと見る

関連製品のQ&A