Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
59
view
全般

無線LANの電波が数時間おきに切れているようですが・・・2階にモデム...

無線LANの電波が数時間おきに切れているようですが・・・2階にモデムとLANカードがあり、3階で富士通のノートパソコンNF70Wの内蔵無線LANでネットを利用しています。プロバイダはOCNです。ネットの接続状況を見ていると、だいたい5時間おきくらいに一度電波が途切れるというか、切断→再接続をしているようです。普通にネットを使っている分にはとくに問題はないのですが、このような切断・再接続は無線LANでは普通のことなのでしょうか?何か防止する方法はありますでしょうか?よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 5123日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
いいえ、ちゃんとした無線であれば再接続はあまりありません。無線親機や内蔵無線のファームウェアやドライバーが古いと不具合があることがよくあります。最新版を適用してみて下さい。パソコンの型番「NF70W」の内蔵無線LANを調べてみると「インテル(R) ワイヤレス WiFi Link 4965AG / 3945ABG」のような気がします。この内蔵無線LANだとドライバーがver.12.4.3以降でないと間違いなく安定しません。富士通のダウンロードではver.11.5.1.15までしかダウンロードできないのでインテルのページからダウンロードして適用した方がいいと思います。Windows Vista* 専用インテル® PRO/Wireless および WiFi Link ドライバーhttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18406&lang=jpnまた、無線親機も最新版の方がいいのですが、どれを適用していいか分からない場合、無線親機の型番が分かればもっと詳しくアドバイス出来ると思います。
Yahoo!知恵袋 5119日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
98
Views
質問者が納得無理です。できません。
4478日前view98
全般
114
Views
質問者が納得内臓HDDを他のPCに移しても、BIOSも違うし、各ハードウェアのドライバーも異なるので、恐らく起動しないでしょう。
4478日前view114
全般
127
Views
質問者が納得Dドライブに余裕があるのならパーテーションの切り直しで、Cドライブの全容量を増やしたほうが良いかも知れません。easeus partition Masterというフリーソフトで出来ます。訳のわからないファイルを削除したりフォルダーを単純に移動して問題を抱えるくらいならこの方が無難です。Dドライブを少なくしてその分をCドライブに割り当てることが出来ます。http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.htmlダウンロードとイ...
4550日前view127
全般
152
Views
質問者が納得SDRAMはデスクトップ用のメモリーS.O DIMMはノートパソコン用のメモリーサイズが異なるので互換性はありません。メモリーは国際規格の為、BUFFALOの対応表にあってもなくても規格さえあっていれば認識します。よってDDR2ならばどこのメーカーでも、メーカー名の伏せてあるバルクでも問題ない。DDR2についてhttp://ja.wikipedia.org/wiki/DDR2_SDRAM これをふまえてメモリーは下位変換があります。DDR2-800なら下位のDDR2-400、533、667に対応。DDR2-...
4723日前view152
全般
97
Views
質問者が納得ADSLモデムは何(型番)をお使いですか?無線LANルータは何(型番)をお使いですか?速度について…ADSLの契約速度は?無線LANでの実効速度は?有線で「とてつもなく遅い」とは?具体的な数値表現希望。---<追記>---なぜ有線での通信速度だけ数値表現を避け抽象表現されるのか?しかし、ドイツの機器や通信事情は存じませんん。私ではお力になれません。失礼いたしました。
4728日前view97

取扱説明書・マニュアル

3430view
http://www.fmworld.net/.../DD002896.pdf
115 ページ4.98 MB
もっと見る

関連製品のQ&A