Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
260
view
全般

FMV BIBLO NF/B75D(ノートPC)のHDDが故障したの...

FMV BIBLO NF/B75D(ノートPC)のHDDが故障したので交換しようとしているのですがうまくできないので教えてください。
お願いします。 内臓HDD(東芝製250G)→新HDD(マーシャル製640G)

知恵袋の他の方の解答等見て試みているのですが、電源ON→FUJITSUロゴが表示されたらすぐ[F12]を押す。→

リカバリディスクをセットする。→しばらく待つと起動メニューが表示されるのでそこからCD/DVDを選ぶ→

メニューに従うとなってましたが、メニューが出てきません(operating system not found画面のままです)

BIOS画面から起動デバイスの優先順位もCD/DVD Driveにして起動しても変わりません


初心者なので分り易く説明していただくと幸いです。
Yahoo!知恵袋 4527日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ちゃんとCD/DVDドライブから起動するようにBIOS設定済みの場合、リカバリディスクをドライブに入れてある状態で電源を入れればリカバリが始まります。
なので、設定ミスかリカバリディスクの損傷だと思います。

http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0808/biblo_loox/nf/method/index.html#NFB90D
仕様を確認しましたが、リカバリディスクは付属していませんね。
となるとHDDのリカバリ用領域から作成したはずですが、正常に動作することを確認済みですか?
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
48
Views
質問者が納得まずは補足から hddを取り出したら個人情報は漏れません。 マニュアル、保障書などに住所などを記載していたら切り取るなどの作業が必要です。 では、本題です。 リカバリー領域は消去しましたか? 消去した場合、リカバリーディスクが必要となります。 ディスクを作成していない場合、メーカーから購入しないとインストールできません。 次に、リカバリーの仕方が間違っていることも考えられます。 一番引っかかったのは米国国防総省規格で消去です。 多分、リカバリー領域も消去している可能性が高いです。 リカバリー領域が無い場...
3828日前view48
全般
116
Views
質問者が納得ちゃんとCD/DVDドライブから起動するようにBIOS設定済みの場合、リカバリディスクをドライブに入れてある状態で電源を入れればリカバリが始まります。 なので、設定ミスかリカバリディスクの損傷だと思います。 http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0808/biblo_loox/nf/method/index.html#NFB90D 仕様を確認しましたが、リカバリディスクは付属していませんね。 となるとHDDのリカバリ用領域から作成したはずですが、正常に動作することを確認済みですか?
4527日前view116
全般
116
Views
質問者が納得ドライバーはメーカーサイトへ行けば、そのモデルのがあります。
4791日前view116
全般
96
Views
質問者が納得何をもって「良い」というのか?ですが、アセンブリパーツなどはドコも同じモノを使ってるのだから、拡張性が良いパソコンを作ってるメーカーが良い気がします。・・・でも、自作が最も(自分にとって)良いパソコンが作れるけどね。
4990日前view96
全般
92
Views
質問者が納得DVD-Rの書き込みに対応した外付けDVDドライブを使うか、DVDレコーダー等があればDVD-RAMから直接DVD-Rにコピーできますよ。(DVDレコーダーを使用する場合はPCからレコーダーへの接続が可能かが問題ですが。もしPCに外部出力がなくてもテレビコンバーターを使えば可能ですが新たな出費になります。)つまりは、DVD-RAMを再生する機械と、DVD-Rに書き込みが出来る機械があればOKです。ですから例えPCがなくても、DVD-RAM対応のDVDプレーヤーとDVDレコーダーがあれば可能です。
5616日前view92

取扱説明書・マニュアル

1680view
http://www.fmworld.net/.../DD003573.pdf
134 ページ8.09 MB
もっと見る

関連製品のQ&A