Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
622
view
全般

windows vistaというか…パソコンが起動しなくて困っていま...

windows vistaというか…パソコンが起動しなくて困っています。

windowsを開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更が原因の可能性があります。 問題を修正するには次の方法があります:

1.windowsインストールディスクを挿入してコンピューターを再起動します。

2.言語の設定を選んでから、[次へ]をクリックします。

3.[コンピュータの修復]をクリックします。

と出て、

ファイル:¥windows¥system32¥config¥system
状態:0xc00000e9

情報:システムレジストリファイルが見つからないか、または壊れているためロードできませんでした。

と出ます。

過去の回答を見たのですが、分からず、学校の授業で使う為困っています。誰か回答をお願い致します。

ちなみに機種はFMV-R8270(学校指定パソコン)で、新品で入っていたディスクが2枚あり、ドライバーズディスク1(FMV R-8270用)とドライバーズディスク2&ユーティリティディスク(FMV全般用)が入っているんですが、これを使えば治るかが分かりません。

パソコンに詳しくない為、パソコンに詳しい方の回答待っています。
Yahoo!知恵袋 4782日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
そのタイプはドライバーズディスク2&ユーティリティディスクを使って、リカバリーをします。
但し、リカバリーすると購入時の状態に戻ります。あなたが作ったデータ等は全部消えますがいいですか?

リカバリー方法としては:
1. 起動時Fujitsuロゴが出ている間にEnterキーを押す
2. 上下キーで「起動メニュー」を選択してEnter
3. ドライバーズディスク2&ユーティリティディスクをドライブに入れる
4. CD/DVDドライブを選択してEnter
5. トラブル解決ナビが表示されるので「ユーティリティ」タブの「購入時に戻す」をクリック
6. 後は画面の指示通りに進む

どうしても失いたくないデータが入っていれば、
1. パソコンを分解しハードディスクを取り出す
2. 外付けのハードディスクケースを購入し、1)のディスクを入れる
3. 動いているパソコンに繋いでデータを救済する。

と言う方法しかない<実際は他にもあるけど難しいでしょう>と思います。
Yahoo!知恵袋 4782日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
73
Views
質問者が納得•Windows Vista 32 ビット Service Pack 2 (SP2)ではExplorer 9以上でないとインストールできないのかも Explorer 8にバージョンアップができない http://okwave.jp/qa/q8408963.html Internet Explorer 8 のシステム要件 http://windows.microsoft.com/ja-jp/internet-explorer/products/ie-8/system-requirements Inter...
3727日前view73
全般
60
Views
質問者が納得確かメインボード故障だったと思います。 WindowsXP世代のパソコンなら買い替えをお薦めします。
3811日前view60
全般
208
Views
質問者が納得そのタイプはドライバーズディスク2&ユーティリティディスクを使って、リカバリーをします。 但し、リカバリーすると購入時の状態に戻ります。あなたが作ったデータ等は全部消えますがいいですか? リカバリー方法としては: 1. 起動時Fujitsuロゴが出ている間にEnterキーを押す 2. 上下キーで「起動メニュー」を選択してEnter 3. ドライバーズディスク2&ユーティリティディスクをドライブに入れる 4. CD/DVDドライブを選択してEnter 5. トラブル解決ナビが表示されるので「ユーティリティ」...
4782日前view208
全般
102
Views
質問者が納得ニコ生なら直接ダウンロードすれば、音のデバイス等は関係ないんですけどね。http://niconamarec.hi-ro.net/ダウンロードしたflvファイルは、放送したファイルのまま(映像+音)ですが、録音(←音だけが良い)場合は、RichFLVで編集すれば簡単に抽出可能です。flvのサウンドオンリーなら無劣化。mp3にだって直接の変換が可能です。http://niconamarec.hi-ro.net/index2.html
5239日前view102
全般
170
Views
質問者が納得IOデータでもBUFFALOでも良いと思いますが、「音が小さい」は、高速タイプほど唸り音が出るので、遅いタイプを購入すればOKかな?※バッテリー駆動でUSBを動かす場合は、PCに負荷がかかってくるので、電源も使用できるタイプが良いと思います。
5300日前view170

取扱説明書・マニュアル

1601view
http://www.fmworld.net/.../B5FJ9421.pdf
44 ページ1.85 MB
もっと見る

関連製品のQ&A