Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
342
view
全般

交換したノートPCのDVDドライブがBIOSで認識しないはじめまして...

交換したノートPCのDVDドライブがBIOSで認識しないはじめまして現在使用してるノートPC(東芝 dynabook satellite J71)のCDの読み込みが出来なくなり、バルク品のDVDドライブを買ってきました。交換前のドライブがPanasonic UJ-850S 買ってきたドライブがUJ-850です。交換後にBIOSを立ち上げて見てみると、以前「プライマリ、セカンダリ」と記述されている所のセカンダリがなく、プライマリのHDDしか認識されていませんでした。当然Windows上でもDVDのアイコンがなく使用できませんでした。認識させて使用する方法はないのでしょうか。
Yahoo!知恵袋 4857日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
UJ-850のバルク品はケーブルセレクトがほとんどです。IDE接続ですのでマスター、スレーブの切り替えがパソコンにより違います。ポン付けでうまくいく場合もあるし、切り替えも必要な場合もあります。satellite J71のドライブ仕様がどうなのかがわかりませんが、dynabookは以前のタイプはこれをLOにしないと使えませんでしたが、その後のタイプではHIの物がほとんどです。ドライブの47番ピンを前記のようにHI、またはLOに細工をしないとそのままでは使えません。ここら辺を読んで理解してください、自己責任でやること、失敗するとドライブが使えなくなるので。http://freett.com/slimdrive/http://www-user.interq.or.jp/~tomoni/cd2combo.htm参考までにLOにするには45-47番ピンを導電テープやアルミテープでショートさせる方法が一般的に使用されている。
Yahoo!知恵袋 4857日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
49
Views
質問者が納得ノートPCか、デスクトップPCか、・・・ってのは関係ありません。 たまに「ノートPCは低性能」と言ってる人が居ますが、違います。 ノートPCでも、スーパースペックなら、スーパーマシンです。快適マシンです。 デスクトップPCでも、ダメダメスペックなら、ダメマシンです。 主に重要なのは、CPU能力です。 貴方のPCの場合、Core2Duoですね。 Core2Duoだと、キャプチャ処理&配信処理ってことで、ちょっと辛いのかもしれません。 配信画面サイズを小さくしたり、フレームレートを小さくしたり、生放送ソフト...
3836日前view49
全般
156
Views
質問者が納得UJ-850のバルク品はケーブルセレクトがほとんどです。IDE接続ですのでマスター、スレーブの切り替えがパソコンにより違います。ポン付けでうまくいく場合もあるし、切り替えも必要な場合もあります。satellite J71のドライブ仕様がどうなのかがわかりませんが、dynabookは以前のタイプはこれをLOにしないと使えませんでしたが、その後のタイプではHIの物がほとんどです。ドライブの47番ピンを前記のようにHI、またはLOに細工をしないとそのままでは使えません。ここら辺を読んで理解してください、自己責任で...
4857日前view156

取扱説明書・マニュアル

2410view
http://dynabook.com/.../gx1c000l9110_prt.pdf
64 ページ0.92 MB
もっと見る

関連製品のQ&A