Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
272
view
全般

文字化けについて。会社のノートPCで「iofficeV3」を使いメー...

文字化けについて。会社のノートPCで「iofficeV3」を使いメールのやり取りをしていますが、最近、文字化けすることが多く困っています。。。

TOSHIBA dynabook Satellite J40
windows2000 vercion5.0

IEは6.0です iofficeV R1

※バージョンはwindows2000なのですが、PC本体には「Windows XP」のシールが貼ってあります。
XPを買ったけど中には2000を入れてあるみたいです。

古い物なので買い替えるべきだと分かっているのですが、上司が買い替えを許可してくれません。(買い替えるとしてもまだまだ先らしい)

最近、届くメールが文字化けしていることが本当に多くなりました。
本文も添付資料のタイトルも文字化け、なにがなんだか分からず、メアドから送り主が誰だか探って、電話かけてメールの内容を聞くという効率の悪いことを日々繰り返しています。

私なりに自分でやってみたことは、
・エンコードをいろいろいじってみました。解消されませんでした。
・IEを8にアップデートしようとしてみました。できませんでした。。(パソコンのOSが古いから?)

ちなみに、上司はもっと新しいパソコンを使っているようですが、メールは同じように「iofficeV3」を使っていて同じように文字化けしているようです。
「何か解決策を調べておいて」と言われて、困っています。(買い換えてほしい)

どなたかお詳しい方、いらっしゃいますでしょうか。
お知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 3697日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ついこの間PC用のサポートが切れたWindowsXPに対する総務省の通知です。

Windows XP 等のサポート期間の終了に伴う対応
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei07_02000020.html

このXPの前のOSが2000です。とうの昔にサポートが切れています。

iOfficeV3もとうの昔にサポートが切れています。

iOfficeV3 製品サポート終了のご案内
http://www.neo.co.jp/ioffice/

サポート切れのソフトウェアを使い続けるとマルウェアに感染する可能性が高くなります。自分自身のPCが感染して情報漏洩などを引き起こすだけなら自業自得ですが、感染したPCは、迷惑メールを送信や、再感染を引き起こす踏み台にされます。サポートが切れたPCを使い続けることは迷惑行為です。

上司が許可してくれないなどは、部外者は知ったことではありません。「今すぐ、買い換えるか、インターネットから切断しなさい!」以外の回答を期待しているとしたら甘いです。

ひどい回答だと思われるかもしれませんが、サポート切れのOSやプログラムを使い続けても良い、セキュリティーは気にしなくても良いという回答をする方が、ひどい回答だと私は考えています。

(参考)
他人事では済まされないセキュリティのリスク
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos/security.aspx

サポートが終了するOSの継続利用に伴うリスク
https://www.ipa.go.jp/security/announce/winxp_eos.html

IEは6.0SP1までしか対応していないようです。
Windows2000で使えるソフト最終バージョンまとめ
http://win2kuse.wiki.fc2.com/
Yahoo!知恵袋 3682日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
49
Views
質問者が納得ついこの間PC用のサポートが切れたWindowsXPに対する総務省の通知です。 ↓ Windows XP 等のサポート期間の終了に伴う対応 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei07_02000020.html このXPの前のOSが2000です。とうの昔にサポートが切れています。 iOfficeV3もとうの昔にサポートが切れています。 iOfficeV3 製品サポート終了のご案内 http://www.neo.co.jp/ioffice/ サ...
3697日前view49
全般
121
Views
質問者が納得ノート型PCでチルトホイールのスクロール機能を使用できない場合、内蔵されているタッチパッドの機能が有効になっている可能性があります。その場合には、内蔵のタッチパッドを無効にしてみてください。「内蔵のタッチパッドを無効にする手順」は「スタート」、「コントロールパネル」、「マウス」クリック、「UBSマウス接続時の動作」「常時タッチパッドを使用しない」にチェックし、適用、OKそれでもダメな場合はアプリケーション ソフトウェアがホイールのスクロール機能に対応していない可能性があります。参考URLです。http://...
4595日前view121
全般
106
Views
質問者が納得東芝 dynabook用の動作確認済み 内蔵DVD スーパーマルチドライブhttp://item.rakuten.co.jp/bestlink/c/0000000146
4721日前view106
全般
117
Views
質問者が納得メモリの増設である程度軽くなりますよ。1Gくらい増設すればいいと思います。メモリ増設以外でノートPCの性能を上げるのは難しいです。補足合っていますよ。しかしメモリは合計2Gまでしか対応していないみたいなので、「1Gを2枚」か「2Gを1枚」のどっちかしかできません。おすすめは「1Gを2枚」の方で、速度が出るはずです。ノートパソコンはほとんどいじれないようになっているので、あまり良い材料にはならないかもしれません。興味があるなら「自作パソコン」も良いかもしれませんよ。雑誌などで勉強すれば、ある程度詳しくなれます...
4828日前view117
全般
90
Views
質問者が納得☆ お答えします。 Satellite j40をXPで使用ですからサクサクではありませんが充分実用になります.......モタモタ感はほぼない!(笑)。お尋ねのKingsoftは無期限使用OKです。またPX‐402Aのプリンターも問題なく使えます。メモリー も512MBありますから特に困ることは有りません。結論:アナタの使用目的であれば充分実用になります。注)ネット接続をしない時はセキュリティソフトは入れないこと。
4878日前view90

取扱説明書・マニュアル

1740view
http://www3.toshiba.co.jp/.../gx1c00095110.pdf
332 ページ10.43 MB
もっと見る

関連製品のQ&A