Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
180
view
全般

イベントでプロジェクターを使ってパソコンに保存してある写真を転写する...

イベントでプロジェクターを使ってパソコンに保存してある写真を転写することになりました。そこで、イベント先に問い合わせたところ、パソコンからプロジェクタにつなぐコンバータ?が必要と言われました。まず、コンバータと言われるものが何かわかりません。何種類もあるものなんですか?ちなみに私のパソコンは、東芝のダイナブックTX/66G 2008秋冬モデルです。これに対応するコンバータを購入すればいいのですか?また、イベント先のプロジェクタの種類も調べないとダメなんですか??イベント先のスタッフには、windowsとプロジェクタをつなぐにはコンバータを用意してください。といわれました。無知な質問ですみません、対応ヨロシクお願いします。
Yahoo!知恵袋 5179日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
パソコンの出力する信号と、プロジェクターが入力可能な信号の種類を確認する必要があります。パソコン側で割とメジャーなのがアナログ信号で、端子はD-SUB15ピンと呼ばれるものです。家庭向けノートパソコンではHDMIなんかも最近は多いです。その他、DVIなんかもあります。プロジェクター側もD-SUB15ピンがあれば、デスクトップパソコンで用いられるパソコンとモニタを接続するケーブルを用意するだけです。しかし、コンバータと言っているので、おそらくプロジェクター側にはパソコンの信号を入力できる端子がなく、ビデオを接続する端子にダウンスキャンコンバータを繋げと言っているのではないかと推察されます。http://www.iodata.jp/product/tv/converter/tvc-xga2/
Yahoo!知恵袋 5165日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
82
Views
質問者が納得タスクバーの右下にあるインターネットのアイコンをクリックすればアクセスポイントが出てくると思いますので、そこで設定してSSIDを入れて見てください。補足拝見しました。アクセスポイントはいくつかありませんか?べつのアクセスポイントがあればそちらに接続してみてください。あとは無線LAN親機に付いている切り替えスイッチをオートからブリッジに変えて見るのもいいかもしれません
4122日前view82
全般
75
Views
質問者が納得>ハード(Intel製)を購入 と書かれているのは、Intel製のハードディスクと言うことでしょうか?何か特殊なHDDなのかどうか、分かりませんので、回答が、カス回答になるかも知れません。 >故障したハードはまだあります。 そのハードディスク(以下HDD)の中に、大切なデータなどがある場合は、リカバリなどせずに、データの救出を考えましょう。何も残しておく必要のあるデータが無ければ、そのHDDでリカバリを試行しても良いでしょう。 vistaを入れたということですので、HDD内のリカバリ領域からのリカバ...
4292日前view75
全般
279
Views
質問者が納得だから、ジャンクなんでしょ。
4578日前view279
全般
132
Views
質問者が納得パソコン初心者とのことなので丁寧に書きます棒読みちゃんをクリックというのはBouyomiChan.exeをクリックしたということですね?No→ダウンロードしたものは.zipファイルなどで圧縮されていると思いますが解凍しましたか?Yes→おそらく(このソフト使ったことないので推測です)何かのプラグインが関係しているのではないかと思われます(たとえば2ch専用ブラウザ読み上げとかtwitter読み上げとか)それをオフにしてみたらどうでしょう
4594日前view132
全般
589
Views
質問者が納得電源コントロール系(要するにソフト側?)または、PC本体電源部の故障かと思われます。まずは、コンパネのシステムの管理のデバイスドライバで!マークのついている機器はないでしょうか?あれば、その機器を最新のドライバに更新してください
4620日前view589

取扱説明書・マニュアル

3705view
http://dynabook.com/.../gx1c000bxe10.pdf
148 ページ3.84 MB
もっと見る

関連製品のQ&A