Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
309
view
全般

ノートパソコンの過熱について 東芝ダイナブックTX65D、2007年...

ノートパソコンの過熱について 東芝ダイナブックTX65D、2007年製を使用していますが
昨日より、排気部分が高温になります。
以前はこんな事なかったのですが
ファンがずっと回りっぱなしになっていて
温度計で排気を測ると65℃になっています。

考えられる原因は1週間ほど前、インターネット使用中に
突然画面が真っ暗になり電源が落ちました。
落雷・停電のような外的要因はなかったです。

その後、インターネットに接続できなくなり
プロバイダー、モデム、パソコンの設定を
各サポートセンターに問い合わせましたが
原因が特定できず、昨日リカバリーを行いました。

その後インターネットには接続できるようになりましたが
質問内容の過熱状態となりました。

詳しい方、ご教授お願い致します。
Yahoo!知恵袋 4459日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
リカバリ直後から大きな音がするなら ハードウエアのトラブルが考えられます
ホコリが溜まってると排熱効率が悪く内部が熱くなるので冷やそうとしてファンが大きな音を出します
それだけなら掃除すれば良いですが、機械のトラブルなら修理or買い換えとなります。

それともWindowsアップデート後でしょうか?
2007年製だとVISTAだとおもいますが
VISTAのアップデートでは不具合が起きることが有ります
異常にCPUの使用率が高くなって、動作が全体的に重くなります
冷やそうとしてファンが高速で回り続けます
リカバリ直後は細かな自動アップデートを一切行わないように自動アップデートをOFFにして
ダウンロードセンターからSP1とSP2ダウンロードしてインストールしてください。
SP2までインストールできれば、自動アップデートを使っても良いです

SP1
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/bb738089.aspx
32bit版はx86と書いてある物、64bit版はx64です

SP2
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/dd262148
Yahoo!知恵袋 4445日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
66
Views
質問者が納得リカバリ直後から大きな音がするなら ハードウエアのトラブルが考えられます ホコリが溜まってると排熱効率が悪く内部が熱くなるので冷やそうとしてファンが大きな音を出します それだけなら掃除すれば良いですが、機械のトラブルなら修理or買い換えとなります。 それともWindowsアップデート後でしょうか? 2007年製だとVISTAだとおもいますが VISTAのアップデートでは不具合が起きることが有ります 異常にCPUの使用率が高くなって、動作が全体的に重くなります 冷やそうとしてファンが高速で回り続けます リカ...
4459日前view66
全般
138
Views
質問者が納得本体無線LANスイッチとキーボードのFn+F8キーで無線LANスイッチをONにしてください。 「おたすけナビ(TM)Ver4.0」無線LANの設定をする方法 http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/006355.htm 「無線LANでインターネットにつながらない」を解決する http://buffalo.jp/support_s/guide/qa/network/ 一度設定された無線接続は消えないので再度無線設定を行う必要は有りません。
4466日前view138
全般
135
Views
質問者が納得BIOS設定でDVD起動をセットしましたか? 補足 でしたら、リカバリーディスクが起動ディスクになってません 一度OSを起動して、上書きでするしか有りません 出来なければ、USBメモリに入れたDOSで起動して、コマンドで 起動してするしかないので
4588日前view135
全般
115
Views
質問者が納得以下のURLを参照していただけるとわかると思いますが、対応していません。USB3.0の製品をつないでも低速のUSB2.0で通信されます。http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070820tx/spec.htm
4809日前view115
全般
112
Views
質問者が納得親子機のルータの設定でアクセス設定があるかと思います 有線がつながるみたいなので有線接続し アクセス設定を取説見ながら設定ください おそらくESSID かMACアドレスの設定 暗号化の設定など必要かと思いますまたコンバネからシステムの管理あたりでデバイスがあるため 内臓無線LANを念のため不使用として下さい
4866日前view112

取扱説明書・マニュアル

2380view
http://dynabook.com/.../gx1c000bx810.pdf
136 ページ4.31 MB
もっと見る

関連製品のQ&A