Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
62
view
全般

最近パソコンの反応が遅くなってきました。 例えばネットでページを変わ...

最近パソコンの反応が遅くなってきました。
例えばネットでページを変わる速度が遅いや、
ワードのファイルを開いたり閉じたりするのが遅かったり
ウィンドウ閉じようと思って×ボタン押してもスッと消えなかったりです 以前家族で使っていたパソコンは最後の方本当に重くなってスッゴイ遅かったので、
まだ我慢できる遅さですが、
このまま使い続けていたら何れどんどん遅くなるだろうな、と思ってます。

容量がなくなってきてるのが原因だと思うのですが、
その容量というのがどれのことなのか分かりません。

CPU
メモリ
HDD
いずれのどれが原因ですか?

また、ソフトをアンインストールすればマシになるのかな?と思っているのですが、
アンインストールしたときに減るのはどれなのでしょうか?

マイコンピュータを開いたときにある、
「S3A6..... (C;)」というのが上記のどれの容量の事を表してるのかも分かりません。
これがいっぱいになると遅くなるのでしょうか?
今、空き容量43.2GB/165GBです。 20%空きとかいてあります。

その下には100%空きのものがあるのですが、なんでですか??
何のためのものなのでしょうか?
DATA(D;) 9.98GB/9.98GBです。

分からないことずくしでスミマセン。。。
少しでも快適な動作環境にしたいので、回答お願いします!

私のパソコンのデータを少し書いておきます。
OS:Window Vista Home Premium
TOSHIBA dynabook TX/66F
CPU: インテルCore2Duo
メモリ:2GB
HDD:200GB

よろしくおねがいします!
Yahoo!知恵袋 5165日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
OSの再インストールをして、HDDの領域を変更された方がいいと思います。極端にCドライブの領域が多くて、Dドライブの領域が少ないです。今のままで空き容量を増やしても、また、同じ状況になると思います。Dドライブにデータを移したり、アプリケーションをインストールするにも容量が少なすぎます。Cドライブを60GBにしてDドライブを130GBぐらいにしたほうがいいと思います。そして、CドライブにはWindowsだけ入れて、それ以外のもの(データ、アプリケーション)はDドライブに入れたほうがいいと思います。上の方法を試すのもいいと思いますが、OSの再インストールをして、HDDの領域を変更した方がデータも全部消えて動作は快適になるかと思います。
※OSの再インストールにはVistaのインストールディスクが必要です。
補足への回答
Cドライブ:Windowsが入っているドライブ
Dドライブ:アプリケーションのインストール先、画像・音楽等のデータを保存先として使う
CドライブとDドライブの違いは大雑把ですが、こんな感じです。

Dドライブにデータを移す際は、ファイルを右クリック→切り取り→移動先で右クリック→貼り付けの順です。
(複数のファイルを移動する際は、ドラッグでファイルを囲ってファイルを右クリックです)
Yahoo!知恵袋 5151日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
109
Views
質問者が納得古いPCのディスクドライブはノートPCに外付けできますか? 下記の商品で接続出来ます、http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=122&sbr=496&mkr=&ft=&ic=97705&st=1&vr=10&lf=0古いドライブは2層ディスク再生できません、2層ディスク再生出来る、USB接続ディスクドライブ購入お勧めします、http://buffalo.jp/pro...
4867日前view109
全般
46
Views
質問者が納得アドレス変えたくないとは・・・?メールアドレスですか? 買った当初はまっさらなので、メールソフトで設定必要です。 メールや設定情報をほぼワンタッチで引き継がせるソフトもありますけど。
3545日前view46
全般
40
Views
質問者が納得こんにちは。 いくつもの障害がるようですが、個別に対処して ダメなら、リカバリーすれば正常に戻ります。 尚、リカバリーは工場出荷状態にするものなので 重要データは、USBメモリや外付けHDDにコピー(バックアップ) してください。リカバリー方法は、必ずマニュアルに記載されて いるので一読ください。 ===================== 字数制限のため前回回答の大部分を削除しました。 バックアップについては、以下を参照して下さい。 WINDOWS7の標準バックアップは2種類用意されています。 以下を参照...
4501日前view40
全般
169
Views
質問者が納得4GBまで上げるのでしたら、2GBを2枚セットと交換ですhttp://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=57081&category[]=2&type[]=&form_name=taiou&action_index_detail=trueどうぞhttp://kakaku.com/item/K0000028706/
4544日前view169
全般
526
Views
質問者が納得HDD交換に35000円とは、ボッタクリですね・・・。ノートPCなので、2.5インチでOKです。ただ、もともとが120GBだったからといって、新しいHDDも120GBにする必要はありません。せっかくですので、もう少し大容量のものにしたらいかがですか?(500GBでも5000円しないで購入できますので)WindowsXPより以前のOSだとBigDriveを認識させるのに少々手間がありますが、XP以降なら問題ありません。キャッシュは、多いに越したことはありませんが、特に気にしなくてけっこうです。(処理スピードに...
4634日前view526

取扱説明書・マニュアル

1511view
http://dynabook.com/.../gx1c000bx610.pdf
135 ページ4.01 MB
もっと見る

関連製品のQ&A