Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
331
view
全般

ブルーレイレコーダを買いたいと思ってます。今、SONYのDVDレコー...

ブルーレイレコーダを買いたいと思ってます。今、SONYのDVDレコーダの2006年のスゴ録RDZ-A700だかを使用しています。ブルーレイレコーダも一応、2008年12月くらいに出たディーガの320GBのダブルチューナのを持ってます。ですが、DIGAが思いのほかスゴ録のように使いにくくて、スカパー!で良くサッカー番組や試合を録画しますが、スゴ録のようなダイジェスト再生がないので、いちいち早送りしないといけません。スゴ録に録画すればいいのですが、B-CASカードを差し替えても映りません、、、、これは時間が経てば映るのか、レコーダ同士のB-CASはダメなのでしょうか?でも、どうせなら、スゴ録のブルーレイが欲しいのですが、価格ドットコムで調べても500GBで75000円以上します。320GBだとすぐに他の番組消さないといけないので面倒です。現在のスゴ録は、頭が余りよくないので「おまかせ」でサッカー番組をやらせると、5分くらいしかやらない変なのまで録画してしまいます。今のスゴ録は、もっと頭がいいんでしょうか?あと、まだせっかく使えるスゴ録ですが、リサイクルショップとかだとやっぱり型が古いから5000円いくかいかないかでしょうけど、それなら誰かにあげたほうがいいのか・・・迷います。今2台、フルに使ってないのに3台もあっても仕方ないし。。。まあ、プレゼントする人は家族ではいないので友人になりますが、2006年のレコーダもらってうれしいのかは微妙です。いったいどうすればいいのでしょうか?75000円は今の情勢から妥当ですか?安いですか?
Yahoo!知恵袋 5542日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
機能面から言いますとソニーの方が優れていると思います。もともとAVが主力のメーカーですのでマニア向けと言ったら語弊がありますが。おまかせまる録は基本的に新製品も変わらないと思います。番組表にある情報を基に録画しますから、例えば「サッカー」とするとニュース番組のスポーツコーナーでやるような短時間のものでも番組表に記載されれば録画されると思います。その点パナソニックは万人向けです。子供からお年寄りや女性の方まで誰でも簡単に使えるように作られています。ユニバーサルデザインってやつですね。だから、あんまり複雑な機能は付けてないです。スカパー!のチューナーとの連携もソニーしかできないんじゃないですか?今は新製品が出たとこなので価格が高いのは仕方がないでしょう。もう少し待って価格が落ちるのを待つかですね。すると、また賢くなった新製品が出るかもしれませんが。
Yahoo!知恵袋 5539日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
97
Views
質問者が納得そうであれば、AKG K240 MKIIをお勧めします。僕も、メガネを掛けていますが長時間付けたままでも苦痛にはなりません。ヘッドホン自体が軽いし・・・デザインがセミ・オープンだから音漏れはあるが音質はいいので気にしていません。僕のは、Sound Blaster X-Fi Fatal1ty Proに接続して使っています。
4915日前view97
全般
94
Views
質問者が納得http://www.epson.jp/dl_soft/list/1710.htmOS選んであとはダウンロードするだけでは。。http://nakahori.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/usb-eba1.htmlhttp://www.google.co.jp/search?rlz=1C1AFAB_enJP441&aq=f&gcx=c&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82...
4912日前view94
全般
89
Views
質問者が納得まずCMYKとRGBの表現できる色域は異なり、色味を全く同じにすることは出来ないのでCMYKの状態で彩度を目で調節するしかありません。プリンターで鮮やかに印刷できたのは使っているアプリケーション(ソフト)の設定かプリンターの設定だと思います。使っているアプリケーションがフォトショップなどアドビ製品であれば印刷プレビューにそのような設定が出てくると思います。(マッチング方法やカラー処理の項目です)その設定を生かして印刷会社に入稿をお願いするという事は出来ません。印刷会社ではCMYKでの作成がほとんどですが、印...
4998日前view89
全般
70
Views
質問者が納得プリンタの修理屋です。「エプソン修理センターに依頼すれば、時間がかかり、料金も購入するくらい掛ります。」・・・思い込みで決め付けてはいけませんね。修理代は、7,350円。廃インク吸収体だけと限定すれば、4,200円です。後は送料が追加になるだけ。PM-A700クラスの機械はこの程度では購入できるのでしょうか?(エプソンは専門外ですけど、そんな安っぽい機種でもないでしょう)でも、この機種のサポートも9月末で終了するようですから、新しいものを買ってみては?なお、廃インクエラーは、分解して廃インク吸収体を交換し、...
5010日前view70
全般
65
Views
質問者が納得下の方の>Mとはマゾという意味ではなくマニャアルという意味ですから誤解しないで下さい。「マニャアル」ではありませんから。。。
5042日前view65

取扱説明書・マニュアル

1645view
http://www.sony.jp/.../dsc_alpha700.pdf
13 ページ4.59 MB
もっと見る

関連製品のQ&A