Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
221
view
全般

無線LANとパソコンのスタンバイモードについて現在、Win2000の...

無線LANとパソコンのスタンバイモードについて現在、Win2000のデスクトップを使用しています。今まで、SONY製の無線LAN(PCWA-A200)を使用していましたが、最近になり繋がりにくくなったり、途中で切れてしまうなどの不具合が頻発し、AirStation(WHR-G/P)を購入しました。順調に使えているのですが、PCを一時的に使わない時、スタンバイモードにしています。再び使おうとスタンバイモードから復帰した時、今までのSONY製のものは直ぐに繋がったのですが、AirStationはしばらくしても繋がりません。無線LANの添付ソフトから”再接続”を行っても、エラーになってしまい、なかなか繋がりません。仕方なく、一度、カードを外し再びセットすることにより繋げている状態です。無線LANを使用しパソコンでスタンバイモードを使われている方、復帰の際はみなさん、同じように繋がらないものなのでしょうか?それとも、何か設定が必要なのでしょうか?都度、カードを外したり、再挿入するのが面倒でなりません。ご存知の方、同じような使い方をしている方、教えて下さい。
Yahoo!知恵袋 6115日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
それはまだ前のLANがデフォルト設定になっているからです。接続の項の無線LAN設定で現在のLANに設定変更してください。スタンバイモード云々は関係なく最初の立ち上がり時に前の設定に戻ってしまうのをカードの抜き挿しで設定を変更してることになっているんですよ。
Yahoo!知恵袋 6115日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
114
Views
質問者が納得a200を所有してます。 a200の方が画素が多く撮像素子サイズも大きい為、 スペック上ではa200の方が高画質という事になりますね。 (業務用途でなければ、それほど大きな差では無い、 と私個人としては思ってます) また、夜景や室内撮りに重要なISO感度も、 a200の方が3200まで使え、 オート撮影モードもa200が優秀かな? E-300の利点としては、フォーサーズレンズが使える、 独特なデザイン、という所でしょうか。 自分が考えるオリンパス一眼の魅力は、空色の発色と、 超軽量ボディと画質のバラン...
4515日前view114
全般
112
Views
質問者が納得アルファ200で十分な機能を持っています。http://www.sony.jp/ichigan/products/DSLR-A200/オートフォーカスのモードでコンティニュアスAFに合わせると動く被写体にも十分です。一番大事な手振れもソニーはボディ本体に機能がありますから、追加でどんなレンズを買っても大丈夫です。1秒間に3コマの連写機能で決して多いとは言えませんが1秒に3コマも撮影できたら十分ではないですか?コンパクトでもネオ一眼でももっと早いのはありますが一眼らしい被写体を浮き上がらすようないい写真は撮れ...
4681日前view112
全般
149
Views
質問者が納得う~ん、個人的にはどれも良くないという気がするんですが・・・まず画質や、動いているものの撮影でどちらが優れるか・・・といってしまえば、圧倒的にα200の方が優れています。これは一眼レフとしてのもともとの素性の良さが出てくるからですね。ただし、高倍率ズームではAFも速くはないし、かといってディズニーのショーでは標準レンズで満足できるかどうかは撮影者次第となるので、望遠レンズへの付け替えなど手間が多いのも事実です。さらに高感度に強いわけでもないので、夜間のショーではシャッタースピードが遅くなるのでより撮りづらい...
4683日前view149
全般
104
Views
質問者が納得絞り優先でF8位に絞って置きピン。ISOは200~400。帽子のひさしで顔が暗くなり勝ちなので、+2/3とか+1の露出補正。この設定なら失敗が少ないかと。>綺麗に格好良く→まずは失敗を少なく。
4760日前view104
全般
159
Views
質問者が納得感度を最大まで上げ 明るいレンズでシャッタースピードをぶれ難い1/フルサイズ換算mm数 秒 確保する様にする事50mmなら 50X1.5=75 1/80sより速いシャッタースピード確保下手に望遠にしてしまうと確保するシャッタースピドの敷居が上がる200mmだと 200X1.5=300 1/300sが確保できるほど体育館内は明るく無いですから 「ソニーa200」では高感度に強く無いので厳しいですよ?ですからレンズは明るい単焦点の85mmF1.8などを用いて競技フロアに降りてアップでなく引目で撮ることをオススメ...
4847日前view159

取扱説明書・マニュアル

1483view
http://www.sony.jp/.../3277950041.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A