Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
238
view
全般

PC起動が遅くなりました。250枚 初めまして。あまりPCが詳しくな...

PC起動が遅くなりました。250枚 初めまして。あまりPCが詳しくない初心者の私ですがご質問させて頂きます。

PC ASUS 型 k53e

を起動する時

check cable connection!
pxe-m0f: exiting intel pxe rom

という表示が出てきてしまい起動が遅くなってしまいました。

自分なりに調べてみましたが同じ様な症状の方々は上記の文字が繰り返されPC自体のOS起動もしないみたいなのです。

しかし私は起動が遅くなりましたがOS(win7)起動もできるし途中で落ちたりもしないのです。

事の発端は DVDシュリンクというソフトを使用してからでした。

DVDを挿入していて途中でエラーが起きてしまってPCがフリーズしてしまい何度も再起動をかけてしまいました。

それが原因なのかと単純に思った私は、シュリンクをアンインストール他関連ソフトも削除致しましたが改善されていません。

どのようにすれば上記の文字は表示されなくなるのでしょうか?

どのようにすれば起動速度を改善できるでしょうか?(英語表記がなくなれば従来の速度に戻る?)

もしBIOS上の設定問題であるならば設定方法も教えて頂けたらと思います。

ちなみにセーフモードでの起動はまだ致しておりません。(何をすればいいのか分からないため)

リカバリーもまだ考えておりません(皆様のご回答で判断致します。)

どうかよろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4242日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
起動時F2でBIOS画面に入って、Bootドライブの順番がネットワークになってませんか?その場合は、HDD(SSD?)を上位に。(戻せるように設定変更前の状態はメモしといてね)
Yahoo!知恵袋 4241日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
97
Views
質問者が納得K53EにはWindows7 Home Premium Editionが搭載されています。リモートデスクトップのサーバーになれるのはProfessional以上のEditionだけです。 お使いのPCではリモートデスクトップのサーバーになることはできません。 非商用利用なら無料で使えるTeamViewerをお勧めします。 http://www.teamviewer.com/ja/ >別のパソコンからリモート接続してトラブルを解決できるような リモートアシスタンスの事でしょうか。こちらは、操作される...
3826日前view97
全般
98
Views
質問者が納得通常、故障してその症状になる部品は、HDDの可能性が高いと思われます。CPUやメモリは故障確率が低いものです。 ワンコイン診断しているところもありますので確認されてはいかがですか。 http://pc-support.unitcom.co.jp/contents/shop.php なおHDD故障の場合は自分で交換可能であり再インストールすれば安上がりです。 大事なデータはなくなりますのでまずはバックアップしておいてください。 その次にリカバリーディスクを作っておくことをお勧めします。 HDD交換 ht...
3855日前view98
全般
86
Views
質問者が納得では、BIOS設定画面で、Powerのメニュー、 Wake on Keyboard のような設定は ないでしょうか。これが「Enable」の場合「Disable」 に設定してみてください。 すみません、これがダメなら、これ以上の回答はできません。 「コントロールパネル」-「システムとセキュリティ」- 「システム」-「デバイスマネージャー」を選択します。 デバイスマネージャーで「キーボード」を開くとそこに 接続されているキーボードが表示されます。 それを選択し、右クリックで表示される「プロパティ」 を選択...
3874日前view86
全般
68
Views
質問者が納得http://www.youtube.com/watch?v=GS-NUwoTJ2A ↑クリック 自分でやる場合ですが・・ 購入または問い合わせ下記クリック http://www.e-handsjp.com/netshop/ ¥10000以内で 治ると 思います。 (-c・*)//ガンバ!
3938日前view68
全般
80
Views
質問者が納得ネットワーク化とソフトウェアキーボードを使う しかしやりたいデータの移行ルートが???なんですが 意味がわかりません 補足みました マウス右ボタン押しながらドラッグドロップかと
3957日前view80

関連製品のQ&A