Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
78
view
全般

AppleのTime Machineについて質問です。今Air Ma...

AppleのTime Machineについて質問です。今Air Mac Extremeとバッファローの外付けHDを繋いで、家のMacBookでタイムマシンを使っています。それと別にiMacがあるのですが、iMacの方も同じHDにタイムマシンを加えて設定することはできますでしょうか。教えてください。
Yahoo!知恵袋 5190日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
出来ます。ただし下記のどちらかの方法で、外付けHDD内にパーティションを切って、MacBook用/iMac用と分割する必要があるのと、お持ちのバッファローの外付けHDDの容量が、(MacBook+iMac2台分のHDD使用容量×1.2倍以上)ぐらいある事が必須です。【外付けHDDの空き容量がかなり残っている場合】(※この方法なら今迄のMacBookのバックアップを消去せずにパーティションを作成出来ます)ディスクユーティリティを開き、(Finder→アプリケーション→ユーティリティ→ディスクユーティリティ)添付画像を参考として頂いて、パーティションイメージの右下の三角マークで任意の容量まで上にドラッグ(空きの部分のみ可能)し、適用をクリックします。…少し時間がかかります。空けたスペースにパーティションイメージの下にある(+)をクリックで「iMacのTimeMachine用」のパーティションが追加されます。【外付けHDDの空き容量がほとんど残っていない場合】(※今迄のMacBookのバックアップは消去になります)Finder→アプリケーション→ユーティリティ→ディスクユーティリティ→パーティションタブ→ボリュームの方式で2パーティションを選択→右の「サイズ」でMacBook用/iMac用それぞれの容量を選択→適用後はそれぞれのMacのTimeMachine環境設定でディスクを指定TimeMachineは元々エラーが出やすいので、パーティション作成後にTimeMachine環境設定で再度ディスク指定をした方が良いのと、“TimeMachine”などのHDDの名称を、MacBook/iMacそれぞれ別の名前にしておいた方がいいと思います。【補足について】Air Mac Extreme経由で接続されている状態ですよね?今の状態ではそうなりますので、まずはTimeMachine環境設定→「切」にしてからパーティション作成の時だけ外付けHDを直付けで作業して下さい。(MacBookでもiMacでもどちらでも可です)
Yahoo!知恵袋 5190日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
131
Views
質問者が納得症状に関してですが、 再起動状態、とありますが閉じて開くとリンゴマークが点灯してジャーンと音がなる状態になるのでしょうか? 起動の状態や、スリープと比較しての起動時間の違いなど詳しく補足してください。
4000日前view131
全般
129
Views
質問者が納得はい,ユーザ登録できれば大丈夫ですよ.ただし一般店で購入できるのは「竹」までですんで注意. (11インチ Mid 2012) Intel Coreプロセッサ(デュアルコア/Ivy bridge) 特盛 - 186,800円 : 2.0GHzデュアルコアIntel Core i7 & メモリ8GB & 512GB SSD 大盛 - 142,800円 : 2.0GHzデュアルコアIntel Core i7 & メモリ8GB & 256GB SSD 松 - 116,400円...
4135日前view129
全般
153
Views
質問者が納得自分の使い方は、、 >@i.softbank.jp←iphoneに受信するサイト用 送信サイズが1MBと小さいので、自分は使っていませんが、 PCのアドレスのお友達、またはデコメールを使う人の送受信用とするがいいと思います。 softbank.ne.jpがデコメールが使えないため。 >@softbank.ne.jp←友達など一般的な連絡用 同じですが、携帯アドレスの人に限定しています。ただし、デコメする人はgmailでやっています。 @gmail.com←googleサービスを利用するためのアドレス+...
4396日前view153
全般
144
Views
質問者が納得パソコンの用途次第ですね。 Corei5で良いと思います。 MacBookProも良いと思います。
4460日前view144
全般
145
Views
質問者が納得2つの違いは SSDが128(ダイナブック)か256(マック) とバッテリー持ち時間が9時間(ダイナブック)か7時間(マック) ダイナブックにはUSB3.0入力端子があり マックにはBluetoothがある点でしょうか。 まあ、最大の違いはWindowsかMacかですので そこの違いが大きいのではないでしょうか。 「パフォーマンス」では明確には違わない感じですね。 対抗であれば ASUSのZENBOOK UX31 でしょうか。 画面解像度1600×900が他にはない点です。 (i7-2677M搭載) ウ...
4462日前view145

取扱説明書・マニュアル

15777view
http://manuals.info.apple.com/.../MacBook_Air_11inch_Late2010_UG_J.pdf
68 ページ3.17 MB
もっと見る

関連製品のQ&A