Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
185
view
全般

SONYのVPCF148FJ/Bを購入予定です。以前使用していたNE...

SONYのVPCF148FJ/Bを購入予定です。以前使用していたNEC PC-VL570DDのモニターだけ再利用希望で、マルチディスプレイとして使用することは可能でしょうか?ケーズデンキで聞いたところ、VAIOにアナログ外部ディスプレイ出力(ミニD-Sub 15ピン)はついているが、マルチディスプレイとしては使用できないと言われました。ノートPCで作業しつつ、別モニターでDVD等観たかったのですが。VAIO単体で無理なら、外付アダプタを購入すればよいのでしょうか。(IODATA USB-RGB/D2、バッファロー GX-DVI/U2Bなど)その場合のお勧め商品などあればお教えいただけたら幸いです。
Yahoo!知恵袋 4840日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
半分正解で半分間違い。VPCF148FJ/Bの外部映像出力はD-subとHDMIの2つが搭載されています。PC-VL570付属のモニタの画像入力端子はDVI-D。そのままでは接続できません。方法としては・HDMIをDVIに変換。変換アダプタや変換ケーブルでOK。・D-sub(アナログ信号)をDVI(デジタル信号)に変換する機器を使用する。 ※形状を変えるだけのコネクタでは不可 上記接続でマルチディスプレイの設定をすればマルチディスプレイは可能。設定方法は下記参照http://www.junban.com/display.htmlただし,モニタはHDCPに対応していないので著作権保護されたコンテンツは再生または表示できません。なので,本体でDVD見ながら外部で作業はOKだが,その逆はダメなものも出てくるということになる。
Yahoo!知恵袋 4840日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
74
Views
質問者が納得イヤホンジャックの問題なので直らないと思います。 USBヘッドフォンに変えてイヤホンジャックを使わないようにすればノイズが無くなるかもしれません。
4529日前view74
全般
186
Views
質問者が納得はじめまして、2410Mや480Mが同じi5でもCPUのクラスが異なります。もし、これが同じでクロック周波数が違えば、クロックが高い方が処理能力に優れていると言えます。ここで、2410Mと480Mでは全社が2011年製で後者は2010年製です。この1年の差は、CPUクロックだけでは測れない内部処理能力を2410Mが480Mを凌駕していることは間違いありません。尚、数字の後のMはモバイルを意味しており、ノートパソコン用CPUとなります。そのため、デスクトップのようにCPUを冷却する放熱フィンや空間をモバイルC...
4559日前view186
全般
89
Views
質問者が納得GeForce 310Mで普通の設定であれば問題ないと思います。ほかは全然問題ないです。方法 Steamをインストール ストアでLeft4deadと検索 クレジットカードで購入アンインストールは、ライブラリからゲームを左クリックそのメニューのしたのほうに ローカルのゲームコンテツを削除...があると思います。それをクリックすれば削除されます。Steamをアンインストールした場合ゲームはすべて削除されます。
4647日前view89
全般
112
Views
質問者が納得PCは十分に能力があると思いますが、TVをケチって安物を買うと、PCの能力を活かせないという事態になりかねません国産メーカーなら大丈夫でしょうね入出力の端子さえ合えば相性の問題はありません
4743日前view112
全般
70
Views
質問者が納得※さらにさらに加筆、修正しましたwノートPCでmicro office付きがいいということなので、自分はhttp://kakaku.com/item/K0000216834/spec/を推奨してましたが、よく考えた結果http://kakaku.com/item/K0000234335/spec/のほうが良いと判断しました。CPUですが前回勧めた富士通のCore i5 2520M 2.5GHzより0.2GHz下がりますが、グラフィック性能は上がります。ただ気がかりになるのが液晶のサイズですね~前回進めたほう...
4742日前view70

取扱説明書・マニュアル

803view
http://dlv.update.sony.net/.../4262894021.pdf
116 ページ7.56 MB
もっと見る

関連製品のQ&A