Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
133
view
全般

異なるカメラで撮影した動画の管理ソフト(管理方法)を紹介して下さいS...

異なるカメラで撮影した動画の管理ソフト(管理方法)を紹介して下さいSONYのHC-1、CX550V、SANYOのCA100を使っています。メインで使うカメラはCX550Vで、付属ソフト「PMB」を使ってパソコンのHDDに保存しています。しかし、その他のカメラはPMBが認識せず、別の手段でHDDに保存した後に「フォルダ登録」を試みてもPMB上で映像が表示されません。それぞれのカメラで撮影した動画を同列に管理出来る(サムネイル表示され、プレビュー出来る)ソフト、又はおすすめの管理方法をご教授いただきたいです。
Yahoo!知恵袋 4708日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
基本的に、映像の管理は、ビデオカメラのメーカーの独自な方式に頼るべきではありません。むろん他のメーカーのカメラでは、PMBなどのマイナーなソフトの、その管理範疇には入りません。確かにPMBなどは、SONYのカメラを使っている限りに於いては、最近のGPSなどの機能を生かせる?素人には便利であるのかも知れませんが、肝心なことはそんな子供だましのことではないかと思います。私も歴代のSONYのカメラを長年使用させていただいていますが、PMBは一切使っていませんし、使うつもりにもなりません。ビデオは撮影した後は、その深さは様々なれど後の編集は必須のことと思われますが、編集を前提に考えるとPMBは邪魔者以外のなにものでもありません。編集を一切不要と考えられるなら、全く別問題になりますので私の意見は、読み飛ばしていただいたほうが良いかと思います。必要なものは、映像ファイル本体だけです。SONYのHC-1であれば、.m2tsであり、CX550Vであれば.MTSの映像本体だけで充分です。SANYOであれば、たぶん.mp4なのでしょうか?それらを、撮影日時や、ジャンル毎のフォルダーを自分で作成し、HC-1であれば1394経由で取り込んだデータを、そのフォルダーに放り込んでおけば良いのです。メモリー・HDD式のカメラの場合は、USB接続してストレージメディアとして認識させ、「エクスプローラーで」映像データを、しかるべきフォルダーにコピーします。この際に、決してPMBなどの専用の取り込みソフトなどは使わないことです。基本的に、このデータの転送が出来るはずですし、それが出来ないようなカメラは、極端に言えば使わないことです。しかし、それに準じたものとしては、コレをお薦めします。http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/vix.htmlエクスプローラー感覚で使える事と、画像ファイルも表示できますから、トータルのマルチメディア管理という点ではお薦めになります。(現時点では、m2tsとMTSは、サムネイル表示されません、そのほかMPEGやAVIはサムネイ表示されます。)対象ファイルをクリックすると、画像や映像が再生されます。しかし、m2tsやMTSファイルは、HD映像であり特殊なため、管理ソフトからWINDOWS-MEDIA-PLAYERで再生するためには、次のようなアドオンのコーデックファイルをインストールしておく必要性があります。http://tod.cocolog-nifty.com/diary/2010/03/windows-media-p.htmlまた、m2tsやMTSファイルはHD映像であり、そのスムースな再生には、それなりのスペックのPCが要求されますから、要注意です。なお、老婆心ながら。映像の保存はDVDでもBDなどのディスクでもありません、またPC内蔵のHDDでも不適切であり、外付けのHDDに保存し、しかも別のHDDにも多重保存を強くお薦めします。またPC以外で、高解像度TVなどでの再生では、過去の回答ですが、この様なものをお薦めいたします。PCを立ち上げることなく、BDなどよりもコストが安く画質の良い映像を鑑賞していただけます。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1465274629----mirage_vision1さん のおっしゃるように、ファイルは分割されますから、「編集を前提」にさせていただきました。観賞用のファイルは編集で繋げておくべきでしょうね。また逆に編集する際は、スタンバイシーン毎に分割されていないと、目的のシーン探すのに大変なので、あえてオリジナル映像はそのままの分割の方が扱いやすいですね。私も実際は、撮影データごとに管理ファイルを含め、ひとつのまとまったフォルダーに保存はしていますが、そのままでは使えませんし、まして複数のフォルダーをまたいでの管理は出来ませんから、まあ使ったことはありませんね。ただ、日付のデータが付いてこないため、フォルダー名などにその情報は反映させておきましょう。----補足に対して、字数制限であまり書けません。Vixは単なるエクスプローラレベルの一覧表示ビューワーです。過度の期待は禁物ですが、そのままファイルを並べて表示(時系列になっているはず)していますから、必要なファイルをクリック・プレビューし確認後に、同時に開いているEdiusのBINウインドウに直接ドラッグしてくるには充分でしょう。
Yahoo!知恵袋 4707日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
47
Views
質問者が納得Premiere Proの5.1ch コーデック(SurCode)が必要。 下のブログ参考 「Premiere Proで5.1chを焼く~その1 | ロケッこがゆく」
3654日前view47
全般
151
Views
質問者が納得「ET1000」≧「AT950W」>「EW1000」ですかね… ソニーの高画質回路であるインテリジェントエンコーダー3とCREAS 4を「ET1000」と「AT950W」には搭載されています。 そして画質だけでなく、使い勝手も着実に向上させています。 特に今回からついた「もくじでジャンプ」機能は効率よく番組を楽しめそうな機能です。 http://www.sony.jp/bd/mokuji-de-jump/ 今までソニーは、BDレコーダー側の回路でテレビの高画質化を図ってましたが、(この数年で液晶テレビの買...
4165日前view151
全般
103
Views
質問者が納得>また質問で申し訳ありませんが、FinePix F50fdで撮影した動画 (320×240)をHDビデオカメラ、SONY HDR-CX550Vで再生は可能でしょうか? FinePix F50fdで撮影した動画は、テレビで(Panasonic地デジ対応テレビ)再生は可能でしょうか? 出来る出来ないで言えばHDR-CX550Vは記録方式AVCHDカメラなので multiAVCHDを使ってAVCHDにオーサリングすれば出来ます http://www.gigafree.net/media/blu-rayco...
4486日前view103
全般
81
Views
質問者が納得3D BRAVIA KDL-40EX720 がいいと思います。 自分もこの機種を使っていますが、最初に自分好みの画質設定にすればかなり満足できますし4倍速なのでスポーツなどの速い動きにもブレが出ません。 価格は50000円ほどで3Dは3Dメガネが必要ですが3Dメガネも5000円程度です。 価格.comでの評価は高いですよ! http://kakaku.com/item/K0000219497/
4512日前view81
全般
88
Views
質問者が納得Panasonicという選択肢はなしですか?DMR-BWT510あたりだと5万円を切る価格で、AVCHD取り込みに対応しています。USB接続だけでなく、SDカードでの取り込みにも対応していますので、CX550Vで撮影後に見たいシーンだけをSDへコピーし、BWT510のSDスロットに挿せばすぐに再生できます。また、AVCHDの保存は内蔵HDDにしか出来ませんが、テレビの録画番組は外付けHDDに移動できます。私はDVDレコーダーは東芝機だったので、ブルーレイも東芝機を買うつもりでしたが、AVCHD+SDスロット...
4577日前view88

取扱説明書・マニュアル

2991view
http://www.sony.jp/.../41705380M-JP.pdf
143 ページ3.70 MB
もっと見る

関連製品のQ&A