Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
186
view
全般

DSC-HX100V(ソニー製)の動画撮影時の制限について御有識の方...

DSC-HX100V(ソニー製)の動画撮影時の制限について御有識の方、お教えください。表題の機器について購入を検討していますが、以下の点が判断できずにおります。(1)誕生日会等のろうそく照明のみの状態(2ルクス程度か?)で本機での動画 撮影は、3m程度の距離の人間の表情等は、フルHD動画撮影できれいに 撮れるか。(2)フルHD動画撮影時のピント合せは、AFのみか、MFもあるか。その操作は、 (3)フルHD動画連続撮影時のBATTの持ち(ワンショット29分までの制限は操作 で間髪入れず連続して撮影したとした場合です)は、何分程度になりそうか。 (予備BATTは当然考えますので、お教え頂くのはBATT単体の時間でお願いします)(4)音質は、価格コムコメントより、HDR-CX550Vより内蔵マイクの音質は 良好であるとのコメントありましたが、やはり外部マイク端子が無いのは、風きり 音やステレオ音質の収集性能が気になります。 記録媒体はPC編集が多いため、SDXC使用を希望しているので、これは 自力でこのあと他事項含め継続して調べますがもしお分かりであればお教え ください。
Yahoo!知恵袋 4693日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
私の場合の例ですが、HX100にスイッチを入れると、静止画モードでは230分という表示が出ます。動画に切り替えると、105分という表示に変わります。SONYのインフォリチウムは、負荷の状態で残量表示が変わります。バッテリーが純正で新しいうちは、比較的正確ですが、使い込んだバッテリーはある時に急にダウンする事も珍しくはありません。ろうそくでの撮影はしたことがありませんので、なんとも言えないのですが、HX100とCX700を並べての暗い場所でのモニターの表示では、ほぼ同じでした。AF・MFに関してHX100はレンズに大きなリングが付いていて、静止画のシャッター優先などの手動モードでは、ズームとMFのどちらかをリングに割り当てできて、非常に便利なのですが、動画モードでは作動しません。取説にも動画でできるともできないとも表記はされていません。1920*1080の60iのモードは無論のこと、このカメラでは1920*1080の60Pの動画も撮れる、スペック的にはCX560V(700V)に迫る機能があり、実際の撮影でも相当なものと思っています。しかし、所詮4万円のデジカメです。音声の外部マイクの接続など無論の事ですが、CX560Vの半額近いカメラに、MFの完全な機能などを要求するのは、ちょっと無理があるのかもしれません。このあたりでは、HX100の再検討も必要かもしれません。(些細なことですが、HX100には保護のフィルターが付けれません。私もそうですが、皆さんいろいろ工夫されています。私は52mmのフィルターを両面テープでレンズ前面に貼り付けています)先日も小旅行で、いろいろ静止画や動画を撮影してきました。実際は三脚を持ち歩くことはできず、手持ちの撮影になってしまいましたが、コレ一台でいろいろ撮影できました。2日間でバッテリ交換一回でした。(長い動画は撮影していません。30秒-1分くらいのものが40シーンくらい。静止画150枚くらい)あとPC編集とのことですが、AVCHD編集ではいろいろな意味で、次のソフトをお薦めします。http://kakaku.com/item/K0000164349/ご存じかも知れませんが、AVCHDはPCの能力とソフトに大きく左右されます。AVCHDがまともに編集できるのは、このソフト以外にありません。(レコーダーなどでの編集保存は論外です)最近のビデオ(動画)を扱うには、そこそこの能力のPCは必須であり、またデータ保存もテープと違い、物理的に残るものがありません。データ保存は複数台(予備保存・分散保存)のHDDが必須になります。(保存メディアはDVD-RやBD-Rのような、ディスクではだめです)またHDDへ保存後の鑑賞・活用方法は過去の回答ですが、参考にhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1168460351金に糸目を付けなくても良い状況であれば別ですが、必要不可欠な編集や鑑賞・保存にも予算を割いてください。トータルの予算の範囲内でのカメラ選びも必要です。
Yahoo!知恵袋 4687日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
47
Views
質問者が納得Premiere Proの5.1ch コーデック(SurCode)が必要。 下のブログ参考 「Premiere Proで5.1chを焼く~その1 | ロケッこがゆく」
3649日前view47
全般
151
Views
質問者が納得「ET1000」≧「AT950W」>「EW1000」ですかね… ソニーの高画質回路であるインテリジェントエンコーダー3とCREAS 4を「ET1000」と「AT950W」には搭載されています。 そして画質だけでなく、使い勝手も着実に向上させています。 特に今回からついた「もくじでジャンプ」機能は効率よく番組を楽しめそうな機能です。 http://www.sony.jp/bd/mokuji-de-jump/ 今までソニーは、BDレコーダー側の回路でテレビの高画質化を図ってましたが、(この数年で液晶テレビの買...
4160日前view151
全般
103
Views
質問者が納得>また質問で申し訳ありませんが、FinePix F50fdで撮影した動画 (320×240)をHDビデオカメラ、SONY HDR-CX550Vで再生は可能でしょうか? FinePix F50fdで撮影した動画は、テレビで(Panasonic地デジ対応テレビ)再生は可能でしょうか? 出来る出来ないで言えばHDR-CX550Vは記録方式AVCHDカメラなので multiAVCHDを使ってAVCHDにオーサリングすれば出来ます http://www.gigafree.net/media/blu-rayco...
4481日前view103
全般
81
Views
質問者が納得3D BRAVIA KDL-40EX720 がいいと思います。 自分もこの機種を使っていますが、最初に自分好みの画質設定にすればかなり満足できますし4倍速なのでスポーツなどの速い動きにもブレが出ません。 価格は50000円ほどで3Dは3Dメガネが必要ですが3Dメガネも5000円程度です。 価格.comでの評価は高いですよ! http://kakaku.com/item/K0000219497/
4507日前view81
全般
88
Views
質問者が納得Panasonicという選択肢はなしですか?DMR-BWT510あたりだと5万円を切る価格で、AVCHD取り込みに対応しています。USB接続だけでなく、SDカードでの取り込みにも対応していますので、CX550Vで撮影後に見たいシーンだけをSDへコピーし、BWT510のSDスロットに挿せばすぐに再生できます。また、AVCHDの保存は内蔵HDDにしか出来ませんが、テレビの録画番組は外付けHDDに移動できます。私はDVDレコーダーは東芝機だったので、ブルーレイも東芝機を買うつもりでしたが、AVCHD+SDスロット...
4572日前view88

取扱説明書・マニュアル

2990view
http://www.sony.jp/.../41705380M-JP.pdf
143 ページ3.70 MB
もっと見る

関連製品のQ&A