Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
213
view
全般

家庭用ハイビジョンビデオカメラのセンサー有効画総数は最低いくら必要?...

家庭用ハイビジョンビデオカメラのセンサー有効画総数は最低いくら必要?フルハイビジョンは207万画素ですが、記録センサー画素数は207万?それとも600万画素強必要なのでしょうか?掲示板解答を複数読んでも今一度しっくり来ないので質問させて頂きます。フルハイビジョンは1,920×1,080=207万画素であるというは分かりました。メーカーの競争が高画素化によっていまいち「これで充分、これくらいがバランスがいい」という事が掴みにくく購入時、カタログスペックも細かくなって分かりづらいです。センサーサイズは大きい方がお得なのは理解しています。回答を幾つか読むと(3CMOS等は除き)フルハイビジョンは207万なので記録画素数は207万でよい。一方、画素は3色分に分かれているから600万以上必要ともあります。ずばりイメージセンサーが一つの場合、静止画性能を除き、動画撮影においてフルハイビジョンを記録するのに200万強600万強どちらが妥当なのでしょうか。SONYのカタログには1画素に1色フィルターからの受光です。ちなみにSONYの最新機種HDR-CX550Vでは総画素数663万、有効画素数415万です。またHDR-CX370Vでは総画素数420万、有効画素数265万となっております。まさしくこの辺りのスペックも良く分かりません。高画素低価格機の無名メーカーとSONYとは同じ画素数で明らかにSONYが良いのはわかります。回路やその他によって左右されることも理解できますが具体的な回答を希望します。何度も繰り返しますが3CCDやパナソニックの3MOSについてはこの際ややこしいので質問していませんので回答からは省いてください。
Yahoo!知恵袋 5167日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
前問が投票に移行してしまったので、こちらに補足のいみで回答します。>SONYカタログには1画素1色のフィルターの絵があります。この認識が間違っています。「1画素に3原色のフィルターがある」が正しい理解です。3CCDや3MOSはややこしいと逃げずに理解すれば一目瞭然です。>ちなみにSONYの最新機種HDR-CX550Vでは総画素数663万、有効画素数415万・・・これはCMOSのサイズの差です。CX370Vは1/4、CX550Vは1/2.88。補足へ>下の絵では1色1ダイオード(画素)です。あまり難しく考えないほうがいいです。3個のダイオード一組で1ピクセル分なんです。画素(ピクセル)は物体じゃないんです。専門ではないので技術的な説明はできませんが簡単に言うと、1ピクセル分の光がレンズを通して撮像素子に入ります。撮像素子は、赤・青・緑の光に分け、それぞれのダイオードで光量を数値化してデジタル信号に変換します。他に輝度を含め3色の光量+輝度信号を一ピクセル分のデーターとして、メディアなどに記録します。これで理解できたでしょうか。まだなら別な方の回答を待ってください。>わかっていますが画素との比例関係が違いますよね。有効画素の比率がMOSの大きさの比率に合わなんじゃないかと言うことですか?有効画素の詳しいことはわかりません。この辺はメーカーの技術の見せ所ですから詳細な情報はでてきません。カメラによっては、ハイビジョン(1920×1080)と謳っていながら、有効画素が200万画素に満たないものもあります。この辺が価格差に現れてくるのでしょう。
Yahoo!知恵袋 5160日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
47
Views
質問者が納得Premiere Proの5.1ch コーデック(SurCode)が必要。 下のブログ参考 「Premiere Proで5.1chを焼く~その1 | ロケッこがゆく」
3653日前view47
全般
151
Views
質問者が納得「ET1000」≧「AT950W」>「EW1000」ですかね… ソニーの高画質回路であるインテリジェントエンコーダー3とCREAS 4を「ET1000」と「AT950W」には搭載されています。 そして画質だけでなく、使い勝手も着実に向上させています。 特に今回からついた「もくじでジャンプ」機能は効率よく番組を楽しめそうな機能です。 http://www.sony.jp/bd/mokuji-de-jump/ 今までソニーは、BDレコーダー側の回路でテレビの高画質化を図ってましたが、(この数年で液晶テレビの買...
4164日前view151
全般
103
Views
質問者が納得>また質問で申し訳ありませんが、FinePix F50fdで撮影した動画 (320×240)をHDビデオカメラ、SONY HDR-CX550Vで再生は可能でしょうか? FinePix F50fdで撮影した動画は、テレビで(Panasonic地デジ対応テレビ)再生は可能でしょうか? 出来る出来ないで言えばHDR-CX550Vは記録方式AVCHDカメラなので multiAVCHDを使ってAVCHDにオーサリングすれば出来ます http://www.gigafree.net/media/blu-rayco...
4485日前view103
全般
81
Views
質問者が納得3D BRAVIA KDL-40EX720 がいいと思います。 自分もこの機種を使っていますが、最初に自分好みの画質設定にすればかなり満足できますし4倍速なのでスポーツなどの速い動きにもブレが出ません。 価格は50000円ほどで3Dは3Dメガネが必要ですが3Dメガネも5000円程度です。 価格.comでの評価は高いですよ! http://kakaku.com/item/K0000219497/
4511日前view81
全般
88
Views
質問者が納得Panasonicという選択肢はなしですか?DMR-BWT510あたりだと5万円を切る価格で、AVCHD取り込みに対応しています。USB接続だけでなく、SDカードでの取り込みにも対応していますので、CX550Vで撮影後に見たいシーンだけをSDへコピーし、BWT510のSDスロットに挿せばすぐに再生できます。また、AVCHDの保存は内蔵HDDにしか出来ませんが、テレビの録画番組は外付けHDDに移動できます。私はDVDレコーダーは東芝機だったので、ブルーレイも東芝機を買うつもりでしたが、AVCHD+SDスロット...
4576日前view88

取扱説明書・マニュアル

2991view
http://www.sony.jp/.../41705380M-JP.pdf
143 ページ3.70 MB
もっと見る

関連製品のQ&A