Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
127
view
全般

初めて、ビデオカメラを購入しようと考えています。何がいいのかよくわか...

初めて、ビデオカメラを購入しようと考えています。何がいいのかよくわかりませんが、家電量販店での説明を聞き、SONYのCX370VかCX550V・CX520Vのどちらかにしようかと思います。① SONYのCX370VかCX550V・CX520Vで操作がしやすい・編集がしやすい・料金的な面などいろいろな点からアドバイスをいただきたいです。また、この機種以外でも、お勧めがありましたら紹介をお願いします。② 保存するメモリーカードは、SDカード対応のほうがいいのでしょうか?③ 家電量販店でのビデオカメラ3点セット(三脚・カメラケース・バッテリー)は、必要なものでしょうか?※1歳になる子供の成長記録にと購入を考えています。予算は10万前後までなら何とか出せるかな思います。編集については、デッキは持っておりません。パソコンは、3,4年前のものを持っていますがあまり得意ではないです。
Yahoo!知恵袋 5220日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
① 室内撮影も重視するなら、暗い場所に強いソニーが一番いいです。歩きながら撮影してもほとんど揺れないので、子供を追っかけながら撮影できるのもソニーの利点です。CX550Vのメリットは、ファインダー・絞り/シャッタースピードの調節機能・外部マイク端子・大型の液晶モニター・ボケの綺麗さ・静止画撮影時の画素数の多さだけど、大きくて重めだから、そういうのにこだわりが無いならコンパクトなCX370Vの方がいいと思います。動画の画質・手ぶれ補正の能力はCX550VもCX370Vもほとんど同じです。新型になって改良された点は、SDカード対応・広い範囲を撮影できる30mmの広角レンズ・オートフォーカスの高速化・望遠撮影時の手ぶれ補正の強化・別売りケーブルで外付けHDDと直接接続できるようになった点です。劣る点が多い旧型のCX520Vはやめた方がいいと思います。② メモリースティックはSDカードの倍の値段です。③付属バッテリーでの撮影時間は約1時間だから予備のバッテリーはあった方がいいでしょう。あとカメラ本体で充電ですると時間がかかるので急速充電器を買う人もいるし、両方別に買うより割安な大きめのバッテリーと小型充電器のセットを買う人もいます。http://www.sony.jp/handycam/products/AC-VQV10/index.htmlhttp://www.sony.jp/handycam/products/ACC-TCV7/index.htmlそれからCX550V/CX370Vの映像の保存方法をまとめてみると、標準画質の場合、・標準画質で撮影してパソコンやDVDライター(VRD-P1)でDVDにする・カメラとDVDレコーダーを赤白黄色のケーブルで接続してダビングハイビジョン画質の場合・DVDライターを使う・Core2Duo以上のパソコンでHDDやDVDやブルーレイに記録・別売りのケーブルでパソコン用の外付けHDDと接続・USB端子端子付きのブルーレイレコーダーとUSBケーブルで接続してダビング・パナが2007年秋以降に発売したUSB非対応のDVDレコーダー/ブルーレイレコーダー(XE1/XE100以外)はSDカード経由でダビングというふうになります。(DVDにはハイビジョンで30分、ブルーレイディスクなら2時間以上記録できます)いずれはレコーダーを買うなら、当面は標準画質で撮影してパソコンでDVDにして、将来USB端子付きのブルーレイレコーダーを買ってからハイビジョン撮影に切り替えたらいいと思います。(USB端子付きのブルーレイレコーダーで一番安いソニーのRS10は通販の最安値で5万円、家電量販店でもまだあればそれに近い値段で売っています)http://kakaku.com/item/K0000054353/
Yahoo!知恵袋 5215日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
47
Views
質問者が納得Premiere Proの5.1ch コーデック(SurCode)が必要。 下のブログ参考 「Premiere Proで5.1chを焼く~その1 | ロケッこがゆく」
3648日前view47
全般
151
Views
質問者が納得「ET1000」≧「AT950W」>「EW1000」ですかね… ソニーの高画質回路であるインテリジェントエンコーダー3とCREAS 4を「ET1000」と「AT950W」には搭載されています。 そして画質だけでなく、使い勝手も着実に向上させています。 特に今回からついた「もくじでジャンプ」機能は効率よく番組を楽しめそうな機能です。 http://www.sony.jp/bd/mokuji-de-jump/ 今までソニーは、BDレコーダー側の回路でテレビの高画質化を図ってましたが、(この数年で液晶テレビの買...
4160日前view151
全般
103
Views
質問者が納得>また質問で申し訳ありませんが、FinePix F50fdで撮影した動画 (320×240)をHDビデオカメラ、SONY HDR-CX550Vで再生は可能でしょうか? FinePix F50fdで撮影した動画は、テレビで(Panasonic地デジ対応テレビ)再生は可能でしょうか? 出来る出来ないで言えばHDR-CX550Vは記録方式AVCHDカメラなので multiAVCHDを使ってAVCHDにオーサリングすれば出来ます http://www.gigafree.net/media/blu-rayco...
4480日前view103
全般
81
Views
質問者が納得3D BRAVIA KDL-40EX720 がいいと思います。 自分もこの機種を使っていますが、最初に自分好みの画質設定にすればかなり満足できますし4倍速なのでスポーツなどの速い動きにもブレが出ません。 価格は50000円ほどで3Dは3Dメガネが必要ですが3Dメガネも5000円程度です。 価格.comでの評価は高いですよ! http://kakaku.com/item/K0000219497/
4507日前view81
全般
88
Views
質問者が納得Panasonicという選択肢はなしですか?DMR-BWT510あたりだと5万円を切る価格で、AVCHD取り込みに対応しています。USB接続だけでなく、SDカードでの取り込みにも対応していますので、CX550Vで撮影後に見たいシーンだけをSDへコピーし、BWT510のSDスロットに挿せばすぐに再生できます。また、AVCHDの保存は内蔵HDDにしか出来ませんが、テレビの録画番組は外付けHDDに移動できます。私はDVDレコーダーは東芝機だったので、ブルーレイも東芝機を買うつもりでしたが、AVCHD+SDスロット...
4572日前view88

取扱説明書・マニュアル

2990view
http://www.sony.jp/.../41705380M-JP.pdf
143 ページ3.70 MB
もっと見る

関連製品のQ&A