Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
131
view
全般

学生でも買えるような良いビデオカメラを教えて欲しい私は放送に興味があ...

学生でも買えるような良いビデオカメラを教えて欲しい私は放送に興味があり、放送の専門学校に行こうと思っています。しかし、やはりそーゆー専門学校に行くには自分のカメラは必須。自分でも欲しかったので良い機会だと思い色々調べてはみたのですが種類が多すぎて何がなんだか。。。一番気になったのはsonyのHXR-MC2000Jというカメラ。しかし、ここまで高いカメラは買えません。(それでも、業務用にしては安いのですが・・・)ハンディカメラも色々探しましたがHXR-MC2000Jと中身がほとんど同じのHDR-CX370Vにも注目しましたがこれで良いのかと迷ってしまいます使用用途はドキュメンタリー、ドラマの撮影にも使えるようなカメラ。DVにも対応して欲しい。マニュアルでアイリスやフォーカスなどがいじれる。値段も5万~7万程度まで。無理かもしれませんがマイクが外部接続できるカメラ(キャノン端子が良いですが無理だと思うのでプラグ)このようなハンディカメラはありませんか?教えていただけると助かります。
Yahoo!知恵袋 4892日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
5万から7万ですと、SONYのCX550VとPanasonicのTM750の型落ち“TM700”をお勧めします。SONY HDR-550Vは、センサーサイズがTM700と比べ大きく、暗所でのノイズの軽減、そして色のりもよいです。絞り羽も業務用にも用いられている6枚羽です。また、ズームの可動速度が早く、何かを強調したい場面では使えます。シャッター速度は、1/8秒~なので、ドラマの一コマにも使えると思います。難点は、CMOSセンサーのゆがみがTM700に比べ大きいことです。そして、色収差が大きいです。Panasonic HDC-TM700は、FullHD(1920×1080)で秒間60コマのプログレッシブ方式を採用。60pでは、60i(インターレース方式)にくらべ、奥行き感がある映像が録れます。しかし、センサーサイズが小さく、暗所でのノイズや色のりがあまりよくありません。絞り羽も一般家庭用の2枚のひし形の羽です。ズームは遅く、何かを強調する場面ではすこし足りない速度です。センサーは、業務用のカメラと同じく、3MOSセンサーを採用しています。それにより、色収差が小さくなっています。また、歪み(ローリングシャッター現象)もCX550Vに比べ少ないです。2機種の操作性は、どちらもマニュアル撮影ができ、シャッタースピード優先、アイリス(ゲイン)、WBも調整できます。CX550Vはレンズ横にある小さなリングで、TM700はレンズ周りの大きなリングで、アイリスやMF時のフォーカス合わせなど楽にできます。マイクはどちらも外部マイクが使用できます(ステレオプラグ)ヘッドホン端子も付いているので、モニタリングしながらの撮影が可能です。音声圧縮はどちらもトルビーデジタルオーディオで、PCMに比べいい音とは言えませんが、それは家庭用なので仕方ないです。ズーム倍率は、550Vが10倍(29.8~298mm)TM700が12倍で35.0~420mmです。どちらも家庭用ですので、プロ機のような綺麗な映像を録るのにはあまり向きません。しかし、最初のカメラは、映像の画質の良し悪しではなく、どれだけ使いこなせるかで選んでください。中学生の自分が、こんなえらそうなこと言ってすみませんでした。
Yahoo!知恵袋 4885日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
142
Views
質問者が納得フォーマット上、AVCHDではできなしということでしょう。基本、ディスクには記録できます。動画と同時にはできません。
4268日前view142
全般
117
Views
質問者が納得1、メモリースティックの映像は、内蔵メモリーにコピーできますから、内蔵メモリーの映像を消したあとにコピーして取り込みましょう。 2、外付けHDDがMacで認識できていれば再生できるはずですが、他に問題があるのかは不明です。 一度HDDメーカーに問い合わせてみてください。
4307日前view117
全般
100
Views
質問者が納得HDR-CX370Vで撮影した映像がAVCHD形式で記録したものであれば、 メモリースティックPRO DUO対応でAVCHD形式で記録するタイプの ハンディカムを使えば再生できるはずです。
4411日前view100
全般
131
Views
質問者が納得購入店に相談してみては?優しいお店なら店頭在庫品から譲ってくれるかも・・・です?他の店に我侭言わないでくださいね。購入店でないとそんな我侭聞いてもらえませんから・・・ 本体に付属しているのはACアダプタ、もう見つかる望みは無いですかね?ACアダプタならば部品になるのでSONYショップでも入荷に3日位かかりますね。無いと困る物なので見つかる望みが無ければ注文するしかないですね。 ACアダプタ兼用急速充電器が定価12600円。小型チャージャーが定価8400円。バッテリー・バック・小型充電器のセットが定価16...
4441日前view131
全般
102
Views
質問者が納得レンズのサードメーカー・レイノックス製のCX370対応レンズの一覧です。 http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/Sony_HDR_CX370V_JP.pdf
4498日前view102

取扱説明書・マニュアル

5294view
http://www.sony.jp/.../41715040M-JP.pdf
135 ページ3.41 MB
もっと見る

関連製品のQ&A