Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
81
view
全般

ビデオカメラの購入で迷っています。ビクターのGZ-HM570とソニー...

ビデオカメラの購入で迷っています。ビクターのGZ-HM570とソニーのHDR-CX370Vで迷っています。当初は、同レベルの機種の中で画素数が多いGZ-HM570で決めていたのですが、先日、電気屋さんでソニーのリモコン付き三脚の使い勝手の良さにひかれてしまい、HDR-CX370Vを検討するようになりました。主な用途は子どものサッカーの試合の撮影ですが、気になる点は以下の2点です。1.手ぶれ補正機能につて。GZ-HM570の手ぶれ補正が電子式であることが気になります。ただ、可能な限り三脚は使おうと思っていますので、その場合は手ぶれ補正機能はあまり考えなくても大丈夫なのでしょうか。2.静止画として残すにあたって、動画からの切り出しを使いたいのですが、その場合、動画有効画素数で倍近いものを持っているGZ-HM570は、HDR-CX370Vとは明らかな差があるものでしょうか。
Yahoo!知恵袋 5211日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
家庭用ビデオカメラで、SONYと他社との決定的な違いは、ご存じのようにズームリモコンが使えるか使えないかです。画質やその他の機能では、それぞれの特徴を持っていて、一長一短なのですが、三脚撮影では決定的な差が出ます。特にスポーツものでは、三脚に載せてのズーム操作は必須になるのですが、それを全く考えていないSONY以外のメーカーはビデオ撮影というものをどう考えているのでしょうかね?普通の方の撮影では、三脚撮影は少ないし、たとえ使ったとしても、運動会でカメラを置く台の代わりとして使っているのがほとんどです。皆さんが使っている貧弱な三脚では、スムースなパン・チルト(左右・上下に動かすこと)が出来ないため、子供の走ってくる姿を追うことすらままなりません。ましてや撮影最中にズームを操作するなど、全く不可能です(不可能という意味は、まともな映像にはならないと言う意味です)それなら、まだ手持ち撮影でCX370の手ぶれ補正の方が、遙かにましな映像が取れます。(まともな三脚の場合は、手ぶれ補正は解除した方が良いです)SONYの場合は、どうしても純正の三脚でないと、ズームリモコンが使えません。しかし三脚の足の性能の割には金額が張ります。リモコンの付加価値と考えてください。理想はこのクラスですが、カメラとの価格バランスが???ですよね。http://www.sony.jp/handycam/products/VCT-1170RM/しかし最低でもこのくらいのモノを使いましょう。http://www.sony.jp/handycam/products/VCT-80AV/こんなものにhttp://kakaku.com/item/10704510369/この外付けのリモコンを付けるというてもありますが...http://www.sony.jp/handycam/products/RM-AV2/index.html(三脚の足としては価格の割には高性能です。370には過剰?)静止画の件>動画からの切り出しを使いたいのですが、...であれば、>動画有効画素数で倍近いものを持っているGZ-HM570は...は、全く無関係です。確かに、VICTORのGZシリーズはSONYに比べて、店頭のモニター動画において細部の描写はきめ細かく感じられます。しかし最終的に高圧縮して記録されて動画になったときには、30枚のフレームの存在しない虚像になってしまっていますから、画素数などはあまり当てにしないことです。最終動画記録される画素数としては、約200万画素程度のモノですから。それよりも、動画編集と、それから切り出すソフトの方が遙かに重要な要素です。ソフトは、端的に言って、これ以外は使い物になりません。http://kakaku.com/item/K0000063184/過去の回答ですが、参考にしてください。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1037112435
Yahoo!知恵袋 5205日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
142
Views
質問者が納得フォーマット上、AVCHDではできなしということでしょう。基本、ディスクには記録できます。動画と同時にはできません。
4292日前view142
全般
117
Views
質問者が納得1、メモリースティックの映像は、内蔵メモリーにコピーできますから、内蔵メモリーの映像を消したあとにコピーして取り込みましょう。 2、外付けHDDがMacで認識できていれば再生できるはずですが、他に問題があるのかは不明です。 一度HDDメーカーに問い合わせてみてください。
4332日前view117
全般
100
Views
質問者が納得HDR-CX370Vで撮影した映像がAVCHD形式で記録したものであれば、 メモリースティックPRO DUO対応でAVCHD形式で記録するタイプの ハンディカムを使えば再生できるはずです。
4436日前view100
全般
131
Views
質問者が納得購入店に相談してみては?優しいお店なら店頭在庫品から譲ってくれるかも・・・です?他の店に我侭言わないでくださいね。購入店でないとそんな我侭聞いてもらえませんから・・・ 本体に付属しているのはACアダプタ、もう見つかる望みは無いですかね?ACアダプタならば部品になるのでSONYショップでも入荷に3日位かかりますね。無いと困る物なので見つかる望みが無ければ注文するしかないですね。 ACアダプタ兼用急速充電器が定価12600円。小型チャージャーが定価8400円。バッテリー・バック・小型充電器のセットが定価16...
4466日前view131
全般
102
Views
質問者が納得レンズのサードメーカー・レイノックス製のCX370対応レンズの一覧です。 http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/Sony_HDR_CX370V_JP.pdf
4523日前view102

取扱説明書・マニュアル

5305view
http://www.sony.jp/.../41715040M-JP.pdf
135 ページ3.41 MB
もっと見る

関連製品のQ&A