Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
149
view
全般

お礼100枚 PC内の音だけが拾えなくて困ってます><ネットラジオの...

お礼100枚 PC内の音だけが拾えなくて困ってます><ネットラジオの音を録音したく、もともとPCについていた sound recorder を使って録音すると、PCの音の他に機内の音や周りの音まで拾ってしまいます。 他のフリーソフトもいろいろ試してみましたがどれも同じでした。使っているPCはSONY VAIO VGC-JS51B です。一体、何に原因があるのかさっぱりわかりません(/_;)あまり、PCのサウンド関係について詳しくないのでだれか教えてもらえるとありがたいです
Yahoo!知恵袋 5025日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
OS:がわかりませんがサウンドデバイスの録音でステレオミキサー}というのを選定してください、そしてイヤホン&マイクジャックを両方とも差し込んでスピーカー音を消します。ステレオミキサーというのはPCの再生音+マイク音となりますがマイクブーストを入れないとボリュームだけでは小さいです。イヤホンジャックなしではマイク録音がノイズで困ります。まずステレオミキサーを探してください。Vista、7ではステレオミキサーだけで検索しても沢山でてきます。補足Visutaの画面右したのスピーカーマークの右クリックで音量調整の詳細が開きます。その中のオプションから録音ボリュームコントローラーでステレオミキサーを選定してください。みあたらなければVistaのステレオミキサーで検索すれば解説がでてきます。WindowsVista です。
Yahoo!知恵袋 5022日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
55
Views
質問者が納得そのモバイルフォンはスマートフォン専用です スマートフォンはスピーカー端子(イヤホン端子)とマイク端子が 一体化しているので穴が1つですが PCは穴が別々になっているのでマイク端子に挿すと 自分の声は相手に届くが相手の声は聞こえなくなり 逆にスピーカー端子に挿すと相手の声は聞こえるが 自分の声は届けられなくなります PCで使うには線が2又になっているタイプのマイクか USB接続のマイクを使う必要があります ↓このようなUSBモバイルフォンもあります http://www.amazon.co.jp/...
3854日前view55
全般
77
Views
質問者が納得「ゴムプレイヤー」に限っての話なら、「ゴムプレイヤー」がそのパソコンと単に相性が悪いというだけの話では?一般論ですが、パソコンというのは、どんなソフトでも必ず正常に動作するものとは限りません。相性の良いプレイヤーを探して使えば良いだけです。どうも、この「知恵袋」の「パソコン」に関する質問を見ていると、動かせそうもないソフトをなんとか動かそうと無駄な苦労をしているような質問を多く見かけます。どんなソフトも必ず正常に動作するものと思いこんでいるようです。実際に、動作させてみて、きちんと動作しないなら、このソフト...
4682日前view77
全般
681
Views
質問者が納得現在2つのスロットに1G×2のメモリがあります。2G×2と交換になります。http://www.vaio.sony.co.jp/Products/JS2/spec_retail1.htmlBuffalohttp://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=65317&category[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=trueD2/N800-2G×2/E(白箱・5年保証)http...
4887日前view681
全般
140
Views
質問者が納得「インストールを再実行してください」との事ですので、もう一度リカバリを実行された方が良いと思いますが、既に何度やっても同じ結果になっているのでしたら何らかの不具合(例えば、ハードディスク障害」など)が発生している可能性があると思います。その場合には部品交換を伴う修理が必要だと思いますので、メーカーにお尋ねされる事をお勧めいたします。修理料金の目安http://vcl.vaio.sony.co.jp/cgi-bin/contact/repair/price/index.cgi?model=VGC-JS51B/...
4935日前view140
全般
80
Views
質問者が納得たまにWMPで再生されないファイル形式があります。もしWMPで見たいのであればファイル形式を変えるソフトで変換してから再生してみては?後はquicktimeやVLCなどのプレーヤーで見ることが出来ますよ。個人的にはWMPよりもVLCが起動が早く色んなファイル形式に対応していてオススメです。
4983日前view80

取扱説明書・マニュアル

997view
http://dlv.update.sony.net/.../4131330011.pdf
2 ページ1.83 MB
もっと見る

関連製品のQ&A