Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
108
view
全般

携帯、デジカメを買い替えるべきか否か。皆さまだったらどうされますか。...

携帯、デジカメを買い替えるべきか否か。皆さまだったらどうされますか。デジカメを買うか携帯を買うか、何も購入せずにいるかを悩んでいます。写真は赤ちゃんを撮ることが多いです。現在、携帯はドコモのN-03A、デジカメはカシオEZ-85、ビデオカメラはソニーのCX500Vを持っています。携帯とデジカメの画質に不満を持っており、買い替えを検討しています。携帯は昨年の2月頃に購入しており、支払いは完了済ですが、まだ2年も経っていないのでまた高額な携帯を買うことに躊躇があるものの、携帯で写真を撮ることが多いので画質の良い携帯にするべきかどうかと。デジカメはノイズが気になるので、妹が欲しいと言っているのであげる予定です。買い替えるとしたら検討しているのは、ソニーのDSC-TX5です。ビデオカメラは動画、静止画ともに気にいっています。ただ、持ち歩くにはちょっと大きいかなぁと思っています。そこで質問なのですが、デジカメを手放すことになるのですが、ビデオカメラの静止画で撮ればいいと思いますか?皆さまならこの状態だったらどうされますか。1、両方買う2、どちらかを買う(その理由も教えてください)3、買わずにビデオカメラをデジカメとしても使う4、その他どうするか決めかねているので、皆さまのご意見やアドバイスをお待ちしております。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5076日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
たぶん自分と同じ状況ですね。自分もいろいろ検討した結果、デジカメを買う事にしました。理由は今主流(裏…技術←名前忘れた…)の機能が携帯にはないからです。自分が検討しているデジカメはSONYのDSC-WX5です。8月7日発売です。調べると子供を撮影するバッチリな機能がいっぱいありますよ。子供の写真をキレイに残すのは大事な事だと思います。自分はあとは嫁を説得しないと行けませんが…
Yahoo!知恵袋 5075日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
126
Views
質問者が納得パソコンにコピーする場合は、USBで大丈夫だと思います。ハンデイカムに付属のソフトウェアPMBでDVDに出来ます。普通のDVD画質ととハイビジョン対応のAVCHD方式の2種類のDVD作成が可能とは書いてありました。AVCHD方式のDVDは、ブルーレイレコーダーでも再生出来るかと思います。※わからない場合はHDR-CX500VのHPのソフトウェアPMBを見てください。東芝のBRレコーダーですが、カメラからの入力ではハイビジョン録画が出来ないように思います。
4624日前view126
全般
64
Views
質問者が納得画質なら500。携帯性と広角レンズなら180です。なんちゃってハイビジョンでも充分なら180の方がアドバンテージ多いです。(32インチで見ている私は充分だと思います)昨日も旧ハンディカムで撮影していて、撮影ポイントが定められているところで全体像が入らず、「もっと広角が欲しい」と思いましたから。あと、180はパソコン無しでもパソコンの外付けHDDに保存できます。大事な記録は外付けHDDに保存してください。なお、180は望遠倍率も高いですが、望遠で撮るためにはリモコン三脚が必要です。三脚代8千円(60AV。大柄...
4670日前view64
全般
72
Views
質問者が納得Canon Kiss X4、では簡単に撮影できます。マニュアルの、P125-134に詳しく書かれています。http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eoskissx4-im2-ja.pdf一眼デジカメによる動画撮影は、機動性等いろいろな制約を伴い、ビデオカメラと同一に扱うことは出来ませんが、レンズが完全に独立していているため、マニュアル操作の撮影に関しては、>それともちゃんとしたビデオカメラ(業務用?)(少なくとも40-50万あたりのものとの比較では)などをはるかに凌ぐものが...
4710日前view72
全般
81
Views
質問者が納得ビデオカメラなどは一般的に1日バッテリーを装着しておくと外しても約3ヶ月時計などのメモリーが維持されますので2ヶ月に1回ぐらいはバッテリーの装着が必要になります。
4715日前view81
全般
87
Views
質問者が納得SONYのHDR-CX500V 私も使用しています。もちろんTVとレコーダーは同じブランドのモノの方が使い勝手が良いです。最近のものは安いものでなければiLINK機能もついてますので、そこまで悩むこともなく、自由にされてよいと思います。私もシャープTVにパナレコーダーです。ただ、ビデオカメラで撮った動画をどう扱うかが問題です。PCで編集されるなら問題ないですが、レコーダーで再生したりダビングするのであれば、SONYやパナソニックをお勧めします。理由はビデオカメラのAVCHD規格にレグザが対応していないからで...
4718日前view87

取扱説明書・マニュアル

2234view
http://www.sony.jp/.../41493560M-JP.pdf
68 ページ7.18 MB
もっと見る

関連製品のQ&A