Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
73
view
全般

単焦点レンズについて。単焦点レンズの購入を考えております。昨年6月に...

単焦点レンズについて。単焦点レンズの購入を考えております。昨年6月にNikonのD90を購入し、現在はTAMRON SP AF17-50mm F2.8 XR Di II VC を使用しています。あまりカメラの知識が無い為、単焦点レンズのおすすめがあれば教えて下さい。初心者でも扱いやすい物があれば尚いいです。単焦点レンズ以外にもお勧めのレンズがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4757日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
一眼レフは、レンズ交換も楽しみ方のひとつです。購入を考えているのですから、予算の範囲で無理なく楽しんでほしいです。撮っている作品がわかりませんので、自分の場合の主な使い方の紹介です。焦点距離の短い順での紹介です、お勧め順ではありません。・Ai AF Nikkor 28mm f/2.8D割と近い距離での撮影にも使っています。喫茶店で向かい合うような位置で、相手と手元を一緒にとるような感じ。若干パースがつきますが、近い距離を強調できる気がして、雰囲気が出ます。サイズも値段も手ごろで、手を出しやすいですね。・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G人数集まって集合写真とか撮るなど、ちょっと業者っぽい使い方が多いなら、これは、あったら便利かも。・Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D新型のSWM搭載タイプがそろそろ発売ですけど。一眼レフって、こんなに気持ちい写真が撮れるんだ。という楽しみが実感できるレンズです。D90などのDX機に取り付けると、クロップされてやや中望遠気味になりますが、とにかく綺麗です。ねだんも安く使いやすいです。・Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8Dマクロレンズでの遊び方は、また違った写真が撮れる喜びを感じます。超拡大して撮ることも面白いですが、外でポートレートをやっても良いモンです。このレンズ、ハレ・フレアが出やすいので、逆用して白くかすむような作品も作れます。・Ai AF Nikkor 85mm f/1.8DD90などのDX機に取り付けると、ほぼ望遠域に入ってきます。これも50mmF1.8D同様、すっこーんと気持ちよく抜けたきれいな写真万歳!って感じ。ここら辺に手を出してしまうと、新品でも5~6万円ぐらいで買える、手ごろな単焦点にはまりますよ。・AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDこれ、すごいです。ナノクリコートの威力を実感できる。VRがぶんぶん動くのも体感します。まともにすごい、超直球の描写性能などなど。これで10万でいいのかな?と思うレンズ。手出ししやすく、使ってみて面白そうなものを書いて見ました。
Yahoo!知恵袋 4751日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
144
Views
質問者が納得ここで聞いてもいろいろ難しいことを言われてしまい、かえって混乱しますよ(笑) 無理せず自然体で。店の明るさに応じてISOは400から800あたりで調整し、あとはカメラに任せてしまいましょう。 背伸びしてうまく撮ろうとしたって、慣れないことをしようとするとかえって失敗しますから。 ディズニーでの撮影って実は難しい要素が詰まっていますから、それでそこそこの結果を得ているのなら、そこまで自分の実力を卑下しすぎることもないですよ。
3678日前view144
全般
117
Views
質問者が納得Nikonのサポートセンターに、問い合わせてみましたか。 D90は、「一律料金対象」に含まれています。 https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit.do http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/web_repair/list.htm 一律料金対象の機種は、 「一律料金制とは、修理内容、交換部品内容に関わらず、技術料と部品代を含めた定額料金です。 」 となっています。Nikonの...
3702日前view117
全般
128
Views
質問者が納得AF,MFのスイッチを切り替えてみてください。
3795日前view128
全般
79
Views
質問者が納得D90のリモコン受光部はボディのマウント側の右上(モードダイヤルの下)にあります。 そこに向けて操作してもダメでしょうか? 集合写真や自分撮りではなく、手振れ防止で使用されるのであれば、『MC-DC2』の方が向いています。 補足を読んで。 赤外線を使用していると思いますので、肉眼では見えません。 こんなサイトがありましたので試してみては如何でしょう? http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278021257/ 電池は元から入っているようですが、長期間在庫されて...
3874日前view79
全般
191
Views
質問者が納得三脚とレリーズを用いての撮影になりますが、SB600はTTL、カメラはスローシンクロで、ISOを400に上げ絞り優先オートで絞り値をf/8にして、レンズの高さを前列の目の高さに合わせ、前列の方の目にピントを合せますが、18-105mmの手ブレ防止スイッチをOFFにして、自然に見れる範囲以内で画角を決めて撮影されると宜しいでしょう。 撮影に当たり気を付けたいことは、周りに蛍光灯の光が入りますと、蛍光灯のフリッカー現象で色かぶれを起こす場合がありますから、上記の設定でシャッター速度が1/80秒より早くはならな...
3984日前view191

取扱説明書・マニュアル

7068view
http://www.nikon-image.com/.../D90QG_NT(10)02.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A