Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
173
view
全般

Nikonのアクティブ-Dライティングはアンダーで撮った画像のハイラ...

Nikonのアクティブ-Dライティングはアンダーで撮った画像のハイライトをソフト処理で持ち上げてるものと考えていいでしょうか?それとも、2枚露出違いで連写したものを合成していますか?前者ならアンダーで撮って画像編集ソフトで補正すれば同じものが作れますが、後者を自分で作るのは結構な手間になりそうです。D80とD90で迷っていて主な違いがアクティブ〜ぐらいのようなので、前者であればD80を買おうと考えています。
Yahoo!知恵袋 4658日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
おっしゃる内容と少し違い、アクティブDライティングとは、アンダー目の露出で撮影する事で、ハイライトを少し暗めに撮影し、ソフト処理で暗部~中間の階調を持ち上げ、全体的に白飛びの少ない画像に仕上げています。アクティブDライティングのonとoffで、0.5~1段ほど、露出計の出た目が違います。撮影後のソフト処理で、ほぼ同じ事が出来、この、「アンダー目で撮影し、暗部~中間階調をソフトで持ち上げる」手法は、白飛びが早い7~8年前のデジカメでの、基本的なテクニックです。だからと言って、D80とD90の比較は、別問題です。2機種は、丁度、画像センサーの根本的な仕組みがゴッソリ入れ替わった時期で、カメラとしての機械的な部分の差は小さいですが、デジタル部分の差は大きく、高感度のノイズ耐性や、先の「中間階調を持ち上げる」事が出来る幅など、大きな差があります。D300、D90、D7000の3機種は、ほとんど同じですが、D200、D80は、1世代前で、デジタル部分は劣るのです。失礼を承知で、言葉を選ばず申しますが、その差が理解出来ない、経験の浅い人か、逆に、十分理解して、欠点を補う撮影が出来る人でなら、D80(またはD200)の選択は、安価で良い機械を得る、良い選択ですが、やはり、デジタル部分は1世代前の機種です。それでも、コンデジより、遥かに高性能ですが。補足を受けてD3000を不満なくお使いなら、D80でも不満なく使えるでしょう。厳密に見れば、D3000よりD80の方が、デジタル部分は劣りますが、実用的にはほぼ同じ程度です。ニコンのアクティブDライティングは、補正具合が控え目で、なおかつ、補正によるノイズ処理も、それほど優秀とは思えません。普段JPEG撮影が主体でも、撮影後、JPEG画像をソフトで補正した方が、むしろ好結果になると思います。ご存じとは思いますが、JPEGは、展開→レタッチ→保存を繰り返すと、どんどんデータが間引き圧縮されますので、基本、レタッチは1回で終らせる必要がありますが。無駄に長文になりましたが、「ボディー内AFモーター搭載機で、D3000以上のデジタル性能は必要ない」なら、D80は、安くて良い選択と思います。
Yahoo!知恵袋 4657日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
144
Views
質問者が納得ここで聞いてもいろいろ難しいことを言われてしまい、かえって混乱しますよ(笑) 無理せず自然体で。店の明るさに応じてISOは400から800あたりで調整し、あとはカメラに任せてしまいましょう。 背伸びしてうまく撮ろうとしたって、慣れないことをしようとするとかえって失敗しますから。 ディズニーでの撮影って実は難しい要素が詰まっていますから、それでそこそこの結果を得ているのなら、そこまで自分の実力を卑下しすぎることもないですよ。
3778日前view144
全般
117
Views
質問者が納得Nikonのサポートセンターに、問い合わせてみましたか。 D90は、「一律料金対象」に含まれています。 https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit.do http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/web_repair/list.htm 一律料金対象の機種は、 「一律料金制とは、修理内容、交換部品内容に関わらず、技術料と部品代を含めた定額料金です。 」 となっています。Nikonの...
3802日前view117
全般
128
Views
質問者が納得AF,MFのスイッチを切り替えてみてください。
3895日前view128
全般
79
Views
質問者が納得D90のリモコン受光部はボディのマウント側の右上(モードダイヤルの下)にあります。 そこに向けて操作してもダメでしょうか? 集合写真や自分撮りではなく、手振れ防止で使用されるのであれば、『MC-DC2』の方が向いています。 補足を読んで。 赤外線を使用していると思いますので、肉眼では見えません。 こんなサイトがありましたので試してみては如何でしょう? http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278021257/ 電池は元から入っているようですが、長期間在庫されて...
3974日前view79
全般
191
Views
質問者が納得三脚とレリーズを用いての撮影になりますが、SB600はTTL、カメラはスローシンクロで、ISOを400に上げ絞り優先オートで絞り値をf/8にして、レンズの高さを前列の目の高さに合わせ、前列の方の目にピントを合せますが、18-105mmの手ブレ防止スイッチをOFFにして、自然に見れる範囲以内で画角を決めて撮影されると宜しいでしょう。 撮影に当たり気を付けたいことは、周りに蛍光灯の光が入りますと、蛍光灯のフリッカー現象で色かぶれを起こす場合がありますから、上記の設定でシャッター速度が1/80秒より早くはならな...
4084日前view191

取扱説明書・マニュアル

7114view
http://www.nikon-image.com/.../D90QG_NT(10)02.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A