Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
42
view
全般

デジタル一眼レフ、nikonのD90を使っています。ライブビューで撮...

デジタル一眼レフ、nikonのD90を使っています。ライブビューで撮ろうとボタンを押したらカチャと鳴ってライブビューが解除されました。それ以来シャッターは降りるのですが撮影ができなくなりました。ライブビューボタンは押してもすぐに解除されます。説明書をみても原因がよくわからず、ここに質問させていただきました。2週間後に友人の結婚式が控えていますのでそれまでに解決したいです。わかるかたいましたら教えてください。
Yahoo!知恵袋 5244日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
メーカーのショップに早く持ち込みましょう。D90ユーザではありませんが、LVボタンを押しても真っ暗ということは、撮像素子からの情報が取り出せていない可能性があります。普通はLVボタンを押すとミラーアップしますが、その音はしますかね。その状態でシャッターが切れるということは、ミラーが戻って撮影を開始するという慌しい音がしますよね。この状態なら、動作はOKですね。しかし、結果は撮影されていないとのこと。撮影されていないというのは、真っ黒の絵も無いということでしょうか。真っ暗を撮影しているとファイル名だけは更新されます。本当に何も書き込まれていませんね。パソコンで確認してください。LVで無い場合、ファインダーを覗くとシャッター速度などの表示はされていますか?いろんな方向を向けてシャッターボタンを半押しにすると測光が行われ、シャッター速度とか絞りが変化しますか?されていないとなると、カメラとして全く機能していないことになります。ファインダーの中に撮影情報が表示されており、シャッターを切ると一瞬ミラーアップで暗くなりか。それなら、正常に動いているということです。しかし、結果は撮影されていないとのこと。撮影されていないというのは、真っ黒の絵も無いということでしょうか。真っ暗を撮影しているとファイル名だけは更新されます。何も書き込まれていませんね。パソコンで確認してください。もう補足を書いているので追記は不可能ですが、最低でも上のような状況を確認して結果をサービスセンター(サービスショップ?)に伝えてください。
Yahoo!知恵袋 5229日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
144
Views
質問者が納得ここで聞いてもいろいろ難しいことを言われてしまい、かえって混乱しますよ(笑) 無理せず自然体で。店の明るさに応じてISOは400から800あたりで調整し、あとはカメラに任せてしまいましょう。 背伸びしてうまく撮ろうとしたって、慣れないことをしようとするとかえって失敗しますから。 ディズニーでの撮影って実は難しい要素が詰まっていますから、それでそこそこの結果を得ているのなら、そこまで自分の実力を卑下しすぎることもないですよ。
3686日前view144
全般
117
Views
質問者が納得Nikonのサポートセンターに、問い合わせてみましたか。 D90は、「一律料金対象」に含まれています。 https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit.do http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/web_repair/list.htm 一律料金対象の機種は、 「一律料金制とは、修理内容、交換部品内容に関わらず、技術料と部品代を含めた定額料金です。 」 となっています。Nikonの...
3710日前view117
全般
128
Views
質問者が納得AF,MFのスイッチを切り替えてみてください。
3803日前view128
全般
79
Views
質問者が納得D90のリモコン受光部はボディのマウント側の右上(モードダイヤルの下)にあります。 そこに向けて操作してもダメでしょうか? 集合写真や自分撮りではなく、手振れ防止で使用されるのであれば、『MC-DC2』の方が向いています。 補足を読んで。 赤外線を使用していると思いますので、肉眼では見えません。 こんなサイトがありましたので試してみては如何でしょう? http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278021257/ 電池は元から入っているようですが、長期間在庫されて...
3882日前view79
全般
191
Views
質問者が納得三脚とレリーズを用いての撮影になりますが、SB600はTTL、カメラはスローシンクロで、ISOを400に上げ絞り優先オートで絞り値をf/8にして、レンズの高さを前列の目の高さに合わせ、前列の方の目にピントを合せますが、18-105mmの手ブレ防止スイッチをOFFにして、自然に見れる範囲以内で画角を決めて撮影されると宜しいでしょう。 撮影に当たり気を付けたいことは、周りに蛍光灯の光が入りますと、蛍光灯のフリッカー現象で色かぶれを起こす場合がありますから、上記の設定でシャッター速度が1/80秒より早くはならな...
3992日前view191

取扱説明書・マニュアル

7073view
http://www.nikon-image.com/.../D90QG_NT(10)02.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A